goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

ギロロ伍長 フル装備 29回目

2006年10月10日 23時38分55秒 | ●ケロプラ

今日も赤ダルマ~♪
顔を塗ってみました。
胴体と同じく、スーパーブラック→スーパーシルバー→クリアーレッド→スーパークリアーです。
クリアーレッドを厚塗りしたので、赤黒い色合いになり光の当て加減で良い感じに影ができます。
最終的にコンパウンドで研く予定でしたが、狙ったわけではありませんが、現在質感が生物っぽい。
表面のホコリとか取り除く為に、軽く研いてOKかなと思い始めています。
帽子は、対照的につや消しにします。
手始めに、ガンダムカラーのレッド(2)(シャアザクの胴体用)で塗ってみたのですが、少し明るすぎるかな・・・・。
もう少し、暗めに調合して再度塗りたいと思います。
(MAX塗りでも良かったかな)
明日は顔の仕上がりの様子を見て、目玉を入れてみるかもしれません。
一度、目玉を入れると、外すのがツラそうなので慎重に行きます。



因みに、他のプラモですがF-14Aはキャノピーのマスキング中、カトキ氏はスミ入れしてツヤを整えれば完成です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 28回目

2006年10月09日 23時32分19秒 | ●ケロプラ

ギロロの顔の合せ目を消しています。
隙間が大きいので、なかなか綺麗に消えませんね。
この後、スーパーブラックを吹いてみたのですが、合せ目部分が何となく凹んだ感じに見えたので、再度パテを盛っています。
胴体は肩の部分にホコリが乗ってしまったので、ペーパー掛けしてスーパーブラックから塗り直し・・・・顔を塗るときに一緒に塗ろうと思います。
その他、オーキスの手(爪)の合せ目消しや、ウェポンベイの蓋のパーツの押しピン跡の処理やパーティングラインの処理をやりました。
因みに、顔パーツの後ハメ加工ですが、目をチェンジする取っ手パーツを後ハメにすることでいけそうです。
アゴは、写真の四角い穴部分を削り、奥の丸い部分にはまるアゴパーツの突起を切り取ればOKです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 27回目

2006年10月08日 23時31分07秒 | ●ケロプラ

やっと背中の痛みが引いてきました。
本当は部屋の掃除がしたいのですが、背中の痛みで何とも・・・

で、ギロロは昨夜の続きです。
もしかしてMAX塗り?と思っていた人もいたと思いますが、メタリック塗装でいきます。
昨夜塗ったスーパーブラックの上からスーパーシルバーを吹き重ねます。
シルバーを吹く場合はブラックの上からが基本です。
確か、昔プラモの本で見ました(w
直にシルバーを吹くよりも塗装の乗りも分かりやすいし、綺麗になるような気がします。

次に、クリアーレッドを吹き重ねます。
クリアーレッドの下にシルバーが透けてメタリックレッドのように見えます。
写真を見ていただければ分かりますが、2代目宇宙刑事のような色になりました。



この後、ス-パークリアーを何度か吹き重ねて、水研ぎ&コンパウンドで研く予定です。
でも、色はキレイだけど動かすと塗装が剥げそうで怖い・・・というか絶対に剥げる(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 26回目

2006年10月08日 00時51分37秒 | ●ケロプラ

ヤツは突然現れた。
ギロロを弄っていたら横を何か通った気配が・・・・。
気配のするPCの下を見るとヤツがいました。
そうです・・・「リブギコ!」
それもデカイ。
今まで見た中で一番デカイかも。
奥にいるので叩けない・・・。
エアガンも弾切れ。
しょうがないので、リブギコハウスを設置という消極的な捕獲を試みます。
10分経過・・・何かゴソゴソ音がする。
リブギコハウスを覗くとヤツがいました。
戦いを挑むカトキ氏と比べてもらえば大きさがわかると思います。
因みにカトキ氏は1/144 FGガンダムのパーツを使っています。
これで、安心して寝る事ができます。


気の小さい方や、食事中の方は見ないでください。

あっ、ギロロはスーパーブラックで真っ黒けです。
当初の予定では、頭は合せ目を消さない方針でしたが、目のマスキングが簡単そうなので合せ目を消す事にしました。
先に、目を切り替える取っ手のパーツを塗らなければならなくなったので、ついでに頭以外のパーツの下塗りをしました。
この後、アレを塗って、アレを塗って、ツヤツヤにする予定(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 25回目

2006年10月06日 23時52分13秒 | ●ケロプラ

背中が痛い・・・・
会社からの帰宅中に痛み出して、バンテリンを塗ったけど、なかなか痛みが引かないです。

ということで、模型制作も少々ツライです。
外は嵐だし(w
でも、晴れの日の塗装に向って手を動かします。
今日は、昨日加工できなかったもう一本のバズーカを仕上げて、ギロロのプラモに付いてきたビームライフルの合せ目を消しました。
ビームライフルはペーパー掛けだけでは消えそうにないヒケを発見したので、タミヤパテを塗っています。
ビームサーベルは押しピン跡をパテで埋め、パーティングラインを消しました。
因みに写真のビームサーベルはオーキス用です。

背中が痛いので今日はこれで終りです。
明日から3連休。
晴れたらギロロとF-14Aの塗装を始めたいと思います。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 24回目

2006年10月05日 23時32分33秒 | ●ケロプラ

雨が降っているので、ギロロに持たせるバズーカをチマチマと整形。
以前、左右横にあるハードポイントの穴をポリパテで埋めた所まで書きましたが、今日は合せ目をペーパー掛けして消しました。
その後、バズーガの後ろの弾を撃った時の排気ダクトを整形しました。
ここは事前にポリパテで埋めておいたので、平らに均した後にスジ彫り用のテンプレートの○を使い、ダクトより少し小さめの○をケガキ針で彫ります。
その後、○の内側にPカッターで水平に5本の線を仮彫りし、その線をどんどん深く彫っていきます。
Pカッターは彫った断面がV字になるので、全部の線を深く掘っていけば自然に「VVVV」の形になるわけです。
そして、上にあるフックも加工しました。
最初は、全部削り取って真鍮線で作り直すことも考えましたが、中心を貫通させて別パーツに見えるように加工することに決定。
ピンバイスで3つ穴を開け、穴をアートナイフで繋げて、貫通させた部分と同じぐらいの幅の鉄ヤスリで整形。
右が整形の終わったバズーカで、左が整形前のバズーカです。
穴を開けただけで、結構良い感じの雰囲気になります。
因みに、フックの半分が白くなっていますが、加工中に切り飛ばしてしまいプラ板で作り直したからです(w




 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 23回目

2006年10月04日 23時35分14秒 | ●小出掛け日記

ギロロの塗装開始しました。
今日は目です。
シールとして付属している眼球は、通常の黒目と、よくわからない輪のような眼球。
今回は、通常の黒目と、アニメで感情が高ぶった時に出るオレンジに赤瞳にしました。
先ずはスジ彫り用のガイドを使いマスキングテープを丸く切り抜きます。
切り抜いた丸いマスキングテープを眼球に位置に貼り位置を調整します。
次に、その丸いマスキングテープに合わせて、先ほど丸く切り取った外側のマスキングテープを貼り、最初に貼った丸いマスキングテープを剥がします。
丸く切り抜いた外側のマスキングテープだけを貼ってしまうと、左右のバランスが分かり難いし、位置がずれたりする可能性がある為に、丸いマスキングテープをガイドにするわけです。
この後、クリアーを塗り重ねコンパウンドで磨いて艶々にする予定。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 22回目

2006年10月03日 23時26分41秒 | ●ケロプラ

やっと晴れたので、少し塗装をしようと思ったのですが、塗装できるのがギロロの帽子しかない事に気付きました(w
ということで、オーキスの裏側のスジ彫りをやってました。
このキット、肉抜き穴もスゴいですが、パーツは見える部分だけモールドが有り、パーツの裏は押しピン跡や肉抜き穴、そして何も無いまっ平ら状態。
チラリズムが好きなので、表のモールドを参考に裏側にもスジ彫りしてやります。
(押しピン跡や肉抜き穴は事前にポリパテで埋めています。)
特に、サイドのエンジンブロックのフィンなどは、裏が結構目立つので、スジ彫りは必須だと思います。
写真ですが、ウェポンコンテナを取り外した状態です。
自作のドッキングベイが良く見えると思います。
これは、本体にポリキャップを仕込んで、取り外しできるようにしてあります。
何故取り外し式にしたかと言いますと、カトキ氏をドッキングさせるときに邪魔だからです(w
少し見難いですが、エンジンブロックのフィンの裏側にスジ彫りも見えると思います。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。


ギロロ伍長 フル装備 21回目

2006年10月02日 22時02分07秒 | ●ケロプラ

今日も雨です。
昼にご飯を食べに外に出たときにはピーカンだったのに夕方から雨が・・・・

ギロロに持たせるバズーガを加工中です。
このバズーガは左右の横に大穴が開いています。
まぁ、良く言えばハードポイントなのですが、穴がデカすぎてみっともないので埋めました。
で、雨で塗装できないので、両手にバズーガを持った状態で合体させてみました。
頭が大きいのでバズーガを正面に向けることはできませんが結構カッコいい。
早く完成品が見たくなってきたぞ(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ギロロ伍長 フル装備 20回目

2006年10月01日 23時49分02秒 | ●ケロプラ

雨で塗装できませ~ん。
ということで、Iフィールドジェネレータの整形です。
最初の頃に書きましたが、Iフィールドジェネレータはこんなに複雑な形なのに、たった2パーツで出来ているというMGやHGUCでは考えられない仕様。
先端のファンの様なパーツと、後ろの本体部分の2パーツです。
そして、本体内側は全て肉抜き穴状態というSDならではの仕様となっています(w
つまり、内側は完全自作ということになります。
先ずは、ポリパテ節約の為に穴の中に余ったランナーを詰め込み、ポリパテで穴を埋めます。
その後、整形して形を整え、一応納得できるレベルになった所でサフ吹き。
今日は、このパーツに表側を参考に彫刻刀とピンバイスを使いディテールを入れました。
まだ一部傷の処理をしていますが、あと2,3回調整すれば完成しそうです。



カトキ氏は現在、顔塗り中。
股間と頭のV字アンテナはエアブラシで塗りますが、目の周辺は流石に無理。
FGを使っているので、顔のパーツも外れません。
今日は目の黄色と目の周りとアゴの赤い部分を筆塗りしました。
明日は、はみ出た部分をホワイトでリタッチ予定です。
目の周りと耳のダクトの黒ですが、ここはエナメルの黒でスミ入れしようと思っています。
因みに、カトキ氏出演の「ケロロ軍曹のガンプラレポウト」を見ると、メインとサブカメラはグリーン、バルカンは白のままのようです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)