以前作った宇宙戦艦ヤマトのデジラマを再製作。
前作は製作時間30分程度でのお手軽作成でしたが、
今回は2時間ほどかけて作りました。
背景と遊星ミサイル以外は完全に新作です。
船体はフィルタを10種類ぐらい重ねています。
前回と違い、色にも気を配りながら作りました。
船体完成後に、船体のコピーを加工して影を追加。
その後、雲のフィルタとノイズフィルタを使い
全体的に砂が舞っているような感じにしました。
遊星ミサイル周辺を少し明るめにし、
地平線はチリが舞って赤くなっています。
最後に、古代進を立たせて完成(w
ヤマトは他にもデジラマ向きのシーンが多いので、
このプラモを使って何作か作る予定です。
次回は宇宙かな。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
窓や航法灯に見立てたクリアーパーツを貼りました。
使ったのは、ウェーブのRリベットのピンクとグリーン。
画像をよ~く見るとわかると思いますが、
艦橋周辺、アンテナの先端、主砲の照準など
結構大量に貼っています。
ピンクは予想よりも目立たなくて、
もう少し赤っぽい方が良さそうな気がするので、
気が向いたらクリアーレッドでリタッチするかも。
その後、船体上部と下部を接着。
実はここも結構合いが悪い・・・・
最初から合いが悪いのに気付いていたのですが
色の塗り分けが面倒そうなので最後に接着することにして
製作を進めてました。
魚雷発射口のモールドが微妙にずれていたりもするので、
気合のある方は最初に接着してパテで修正しても
良いと思います。
今回は塗装後ということもあり、白濁が怖くて瞬間接着剤が
使えないので普通のプラモ用接着剤で接着。
隙間を強制的に接着する為、輪ゴムやマスキングテープを
巻いて固定して、明日の夜まで乾かします。
艶を整えました。
実は、ここ何日かプラモに引っ掛かった綿棒のケバケバを
ピンセットで取ってました(w
ヤマトは細かい突起が多いので、綿棒でエナメル塗料を
拭き取った時に、綿棒の繊維が突起に引っ掛かり醜い状態に・・
もしかして、100円均一の安い綿棒がダメなのかな(w
明日からはそろそろ仕上げに入ります。
画像をよく見るとわかりますが、第一、第二艦橋横に穴があり、
煙突後ろのV字アンテナ先端が欠けています。
実は、この部分にはクリアーパーツの
窓や航法灯(?)を付ける予定です。
使用するのはウェーブのRリベット(丸)のピンクとグリーン。
船体後方や、第三艦橋周辺にも取り付けます。



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
艦橋天辺の窓にブルーを筆塗りして
主砲の砲身に付属のラインデカールを貼りました。
窓は筆塗りですがマスキングしてから塗ってます。
デカールは簡単そうですが実は結構厄介です。
細い砲身に巻くような形で貼るために
そのままではデカールが硬くて、デカール軟化剤を
使わないと貼るのは無理。
モデラーズのデカールフィットを塗って
デカールを柔らかくしながら貼ります。
デカールが柔らかくなるので綿棒を使って急いで位置決め。
砲身は3X3なので、全部で9箇所貼らなければならなく
全部貼るのに30分ぐらいかかっています。
軟化剤を塗ったデカールは破れやすいので
結構神経を使う作業で疲れました・・・・。
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)
今日は映画を観た後に、横浜駅近くの「羊群」という
お店でジンギスカンを食べてきた。
お腹いっぱいな上、酔っ払いなので軽めの作業です(w
因みに、ゾゴックも地道に進んでいますよー。
艦船には付きもの錆を再現してみました。
突起物や穴などから下に向かって垂れたように付いている錆です。
ヤマトの場合、重力の無い宇宙を航行するので、
下に向かって垂れるような錆は付かないと思いますが
雰囲気重視です(w
先ずは、エナメルのフラットブラウンを
突起物やラインの角から下に向かって筆塗りします。
少し乾燥させて、エナメル用シンナーを綿棒に付けて拭き取り
擦れた感じになるように調整。
あまり錆を目立たせるとスケール感を損なうので、
何となく見える程度にしました。
結構、良い雰囲気になったのではないでしょうか。
「ハリーポッターと炎のゴブレット」を観てきました。
公式サイト:
http://harrypotter.warnerbros.co.jp/gobletoffire/
流石に席は満席。
チケット売場は長蛇の列でした。
今回は木曜日に席を取っていたので中央ど真ん中です(w
感想としては、今までの作品では一番面白かったです。
でも、ロンとハーマイオニーの心理描写が今一分からない。
ロンが何故あんなに怒っているのかも謎。
もしかして、原作では何か前振りでもあったのでしょうか?
それと、あんな手順を踏まなくても
ハリーポッターをあの場所に送ることは出来るのでは・・・
何かストーリー的に納得出来ない部分も多かったです。
最後に一言
ハリーポッター鍛え過ぎ。
首は太いし筋肉質。
何かイメージが崩れていく・・・(w
本日はエンジンノズルを塗装して
その後、全体にエナメルの塗料(ジャーマングレー)を
塗りたくって半乾燥後に拭き取りました。
エンジンノズルは、エアクラフトグレーに焼鉄色を混ぜて
塗っています。
他には使わない色なので、エアブラシの塗料を入れる所で
色を混ぜて作ってしまいました(w
拭き取りはスミ入れというより、ウォッシングに近いでしょうか。
面が広いので拭き取りが大変で、
今日は大まかに拭き取っただけです。
明日は奥まった部分などの拭き取りを
極小綿棒でやりたいと思います。
その後、全体の調子を整えて
オイル垂れのような汚れも付ける予定。
画像を見れば分かりますが、
今回はアニメの色よりも白っぽくしました。
少し汚い感じにしたかったので、
白に近い方が汚さが目立つと思ったからです。



ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)