goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

RX-78-2ガンダム(SD) 其の48

2006年04月16日 02時00分16秒 | ●SDガンダム

腰アーマーの内側を製作。
この部分は腰アーマーが非可動なので、ほとんど見えないのですが、斜め下から見たときにディテールが「チラッ」と見えると嬉しいので、それだけを目的に作ってやります(w
アーマー裏は、前と後はプラ板で、横はポリパテで埋めて平らにしました。
その上に、プラ板を切り出して貼ってやります。(其の46参照)
前後は中を十字状に切り抜いたもの、横は四角に切ったプラ板の中にピンバイスで穴を開けた四角いプラ板を貼りました。
流石に6枚も切り抜くのは疲れました・・・・ヘロヘロです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の47

2006年04月15日 01時30分03秒 | ●SDガンダム

今日は肩の内部パーツです。
昨日、肩にスラスターを付けたのですが、内部にはスラスターと繋がる謎のボックスを付けました。
使ったのはウォーターライン用の爆雷の発射筒です。
厚みがあったので、1/3ぐらいまで薄くして付けました。
色が違うので見るから発射筒ですが、色を塗ってしまえば、それっぽく見えるのではないかと(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の46

2006年04月14日 00時15分24秒 | ●SDガンダム

肩装甲を弄ってます。
昨日、削りすぎた部分をプラ板を貼って復活させ、裏側にあるパイプ状のモールドを削り取ります。
リューターで大まかに削った後、彫刻刀で平らにして、最後にデザインナイフでカンナ削りして綺麗にしました。
綺麗になるまで結構時間がかかっています(w
左側が整形を完了した装甲です。

その後、フレーム状のディテールを入れるために、装甲裏に貼るプラ板を切り出しました。
左が切り出したものです。



そして、装甲裏の取り付けた状態。
単純にスジ彫りをするよりも立体的で良い感じになります。
今日は片方が完了した時点でダウン・・・続きは明日。
因みに、腰の装甲裏も同じ方法でディテールを追加する予定です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の45

2006年04月13日 00時07分38秒 | ●SDガンダム

肩が寂しいのでスラスターを付けてみました。
肩の装甲を切り裂いて、取り付け部は肩内部パーツを彫刻刀で抉りました。
左側が加工後なのですが、装甲を少し削りすぎました(w
削りすぎた部分はプラ板で再生させます。
内部にはスラスターから伸びるパイプのようなディテールを作る予定。
肩装甲裏にもパイプ状のディテールがあるのですが、こちらは削り取ろうかと思っています。
そして、肘パーツにモールドを追加。
週末のサフ吹きまで何とか完成させないと・・・

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の44

2006年04月11日 23時15分24秒 | ●SDガンダム

予告通り酔っ払い・・・・。
一応、プラモを弄ろうと思ったのですが、ナイフとか使っていても落としてしまう(w
飲みすぎか・・・・(w
ということで、大雑把に出来る所を何とか弄りました。
実はバックパックの後ろに隙間が出来ます。
昨夜寝る前にプラ棒とポリパテで隙間を埋めておいたので、そこを整形しました。
カッターでカンナ削りしただけです(w
もう、今日はこれでお終い。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の43

2006年04月11日 00時00分28秒 | ●SDガンダム

今日は、足首のシリンダーを作ろうと思い、workというメーカーのメッキパイプを切り出そうとしたのですが、硬くて刃が立たない。
説明書には、カッターで傷を付ければ簡単に折れると書いてあるのに・・・
ということで、メッキのシリンダーは諦めて、ボディー内部のパーツを少々ディテールアップ。
プラ板とマイナスモールドを少々追加しました。
頭部内部パーツで気合を入れすぎて、ボディー側があっさりしているように見えたからです。
その後、一度組み上げて全体のチェックをしました。
で、気付いたのですが、肩の内部と肩の装甲裏が今一。
肩の装甲裏はモールドは入っているのですが、何か立体感に欠けるし、押しピン跡が沢山付いてました・・・・・。
ん~、また弄る所を発見してしまったという感じです。
取り合えず、押しピン跡だけでも消して、その後どうするかは後で考えます。

因みに、明日は飲み会なので何も出来ない可能性あり。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の42

2006年04月10日 00時43分59秒 | ●SDガンダム

今日は酔っ払いです(w
頭部内部の後ろの部分をくり抜いてダクトを埋め込みました。
この部分は、頭部装甲との隙間がまったく無くて凸モールドは不可能な場所だった為に最後まで残しておいた場所です。
これで、頭部内部パーツは完成とします。
右下の写っているパーツはリアカメラになります。
以前も書きましたが、内部パーツに付けると頭部装甲がはまらなくなるので、最後に頭部装甲の鶏冠内に付ける予定です。
これで、ほとんどのパーツが整形完了。
後は、足首のシリンダーとアキレス腱の所に付ける予定のダクトだけ。
今度の週末までに全パーツにサフ吹きを目指します。

 

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の41

2006年04月09日 01時29分16秒 | ●SDガンダム

カメラ関係のカバーを製作。
素材は東急ハンズで買ってきた色付きの塩ビ板です。
デュアルカメラはクリアーイエロー、メインとリアはクリアーレッドを使いました。
クリアーイエローの塩ビ板ですが、同じ売場に「集光シート」という商品もあったので買ってきました。
これは、ブラックライトを当てると全体が光るらしいのですが、ブラックライトを持っていないので試せません(w
それと、買ってきた塩ビ板より厚みがあるので結局は使いませんでした。
そのうちに、チャンスがあれば何かに使いたいと思います。

先ずは、マスキングテープをカメラに位置に貼り付けて、鉛筆でカメラの形をトレースします。
その後、そのマスキングテープを塩ビ板に貼り、鉛筆で書いた線よりも0.5m,ほど外側をデザインナイフでカット。
塩ビ板は保護の為に裏側にもマスキングテープを貼っています。
デュアルカメラは曲面に張るので、丸い鉛筆の上で転がしてRを付けました。
メインとリアカメラも同じようにカット。
こちらは、少し大きめにカットしたので、貼る段階になったら大きさを調整する予定です。



今日は、この他にも頭部内部パーツにリベットやプラ板を追加しているのですが、後日、写真をUPしようと思います。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の40

2006年04月08日 00時24分58秒 | ●SDガンダム

またまた、頭部装甲裏です。
ひさしの裏の整形が完了したのでディテールを入れました。
台形に切り取ったプラ板を貼り、断面にはプラ棒を貼ってみました。
この辺は、基本的には装甲オープン時にしか見えないので自己満足ですね(w
次は、メイン、リア、デュアルカメラのカバーでも切り出そうかと思っています。
既に材料は購入済みだったりします。

今日は仕事帰りに横浜ヨドバシに寄ってきました。
目的はHGUCのガザCを見ること。
買いにじゃない所がポイント(w
ガザCを見て満足したので、旧ガンプラの島を彷徨っていたら、なんとZ-MSVが再入荷してました~。
ザク・タンクも大量に積み上げてあったので、ザク・タンク2つにマリンハイザック、ジム・スナイパーカスタム、ジム・キャノンを1つづつ買ってきました。
再販されたZ-MSVは全て揃っていたので、先月末に手に入らなかった人は早起きしてGO!です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の39

2006年04月07日 00時01分05秒 | ●SDガンダム

頭部装甲内部を微調整中。
ひさし(ツバより言いやすそう)裏のプラ板にポリパテを盛って隙間を調整中。
見た目は昨日の写真とほとんど変わらないので、今日は写真は止めときます(w
ということで、V字アンテナです。
数日前、V字アンテナの裏にディテールを追加しましたが、その過程であることに気付きました。
実は、真中の赤いパーツとV字アンテナのパーツの接続部に隙間ができます。
V字アンテナは断面が三角なのですが、赤いパーツのV字アンテナとの接続部が何故か四角・・・・。
この四角の角にプラ板を貼って、隙間を無くしてやりました。
写真で白く見える部分がプラ板です。

そして、胸部の内部パーツにも手を入れました。
腰や腹部分にプラ版を貼り、胸部にコトブキヤの丸パーツ。
コトブキヤの丸パーツは接着部分に穴を開けてから埋め込んでいます。
胸のダクト周辺にはスジ彫りも追加しました。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)