goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

RX-78-2ガンダム(SD) 其の68

2006年05月10日 00時13分06秒 | ●SDガンダム

今日はHJ別冊(ムック)のガンダムウェポンズを買ってきました。
Zガンダム篇の第2弾となります。
注目は1/100フルスクラッチのメッサーラでしょうかね。
何かいい感じにアレンジされていてカッコいいです。
まだ、記事は読んでいないのですが、見た感じ足がプロペラントタンクっぽい。
こういう表現方法もあったかと目から鱗です。
そういえば、HJでは恒例のオラザクを募集中ですね。
実は、このコンテストは2度ほど参加しています(w
今回は今作っているSDガンダムでも出してみようかななんて考えてます。
賞なんてもらえなくても、雑誌に掲載されると嬉しいもんです(w

で、ガンダムです。
足が綺麗になってきました。
まだ少し気になる部分があるので、もう少し整形したいと思います。
これで、一応全パーツのサフ吹き終了。
明日は、全パーツをもう一度チェックしようと思います。
たぶん、後2回ぐらいでサフ吹きも完了しそうな予感。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の67

2006年05月09日 00時20分58秒 | ●SDガンダム

誕生日に貰ったiPodを弄っているうちに時間が過ぎてしまいました・・・。
何かiTunesが使いにくい。
マニュアルを見ないで使っているのも原因だが、この手のものは感覚で使えるように作って欲しいと愚痴を言っておく(w

で、ガンダムです。
サフ吹きから逆行してしまうが、足のパーツを仕上げています。
サフ吹き後にチェックしたら何かボロボロ。
曲面と入り組んだ部分が多くて、ペーパー掛けも大変です。
まだ、太股もも残っているかと思うと先が思いやられます。
足さえ決まれば塗装一直線なんですけどね。



あっ、それと「機動戦士ガンダムSEED」が映画化決定だそうです。
http://www.sunrise-inc.co.jp/news/index.html
TV版の総集編だったら観に行かないかも(w
どうなることか・・・・と、もう一度よく見たら「完全新作映画」と書いてる。
ということは、Wのエンドレスワルツのような感じ?
それとも外伝?
何か楽しみになってきた。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の66

2006年05月08日 00時21分37秒 | ●SDガンダム
本日でゴールデンウィークも終り。
今日はブログで書いたように映画を観に行ってきました。
またまた飲んで帰ってきたので、あまり進展はありません。

本日もサフ吹きです。
ついに塗装の天敵、「蚊」も出没・・・・。
昨日は傷を見つけた部分にパテを盛ったので、その部分をペーパー掛けして再度サフ吹き。
ほぼ全身に渡って改造しているので傷がすごく多い・・・・。
傷の処理だけでヘロヘロです。
一応、2度目のサフ吹きをしたので、明日は再度傷チェックです。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

RX-78-2ガンダム(SD) 其の65

2006年05月07日 01時15分29秒 | ●SDガンダム
本日は1日フリーだったのですが寝すぎました・・・。
起きた後は、溜まっていた雑誌をスキャンしたりしていたので、サフ吹きは夕飯後に開始。

サフはビン入りのMr.サーフェイサー1200をエアブラシで吹きます。
薄めにして3回ぐらいに分けて重ね吹き。
パーツは手持ち付きのクリップに挟んで固定。
塗装に使っているクリップですが、ワニ口クリップに竹庇護を付けたものと、目玉クリップに割り箸を付けて自作したものです。
ワニ口クリップは先が細いので、パーツの隙間に入れることが出来とても使いやすいです。
目玉クリップは挟む力が強いので、大き目のパーツを保持するのに良いです。
全てのパーツを一気に片付けたい所ですが、パーツ数が多く手持ち用のクリップが足りなくなって、まだサフ吹きしていないパーツも残っています。
サフ吹きして、パーツがグレーになってくると、傷や加工残しが見えてきます。
なので、ポリパテを使っているとサフ吹きは欠かせません。
早くも合せ目の消えていない所などが何箇所か見つかっているので、今日はそこにタミヤパテを盛りたいと思います。
しばらくは「サフ吹き」→「補修」→「サフ吹き」がエンドレスで続きそう(w



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

RX-78-2ガンダム(SD) 其の64

2006年05月04日 00時00分27秒 | ●SDガンダム

本日は部屋の掃除第二弾をやってました。
プラモも整理したのですが、積んでるプラモが多すぎる・・・。
その内に、積みプラリストでも作って公開しようかな(w

本題のSDガンダムです。
削りカスや制作中に付いた油分などを落とす為にパーツを洗浄しました。
私の場合、ポリパテを使ったりリューターで削ったりすることが多く、パーツ裏やモールドの間に削りカスが入り込んでいることが多いです。
そのまま歯ブラシなどで削りカスを取っても良いのですが、水で洗い流しながら洗浄した方が削りカスが飛ばないし隙間に詰ったカスも綺麗に取れます。

ステンレスのざるの中にパーツを入れて、排水溝に流してしまわないように気を付けながら、大振りの筆を使って洗浄しています。
歯ブラシだと毛が硬すぎて、洗浄中に細いパーツが折れてしまうことがあるからです。
水には、表面に付いた油分を取る為に台所用洗剤を入れています。
洗浄が終わったら、ざるのまま水から上げて、そのまま1日乾燥。

 

明日はサフ吹きしたいところですが、車で箱根まで行ってきます。
帰った時に気力が残っていたら、何とかサフ吹きをしたいと思います。
疲れて、何もせずに寝てしまう可能性もありますが(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の63

2006年05月03日 01時34分42秒 | ●SDガンダム

本日は、脹脛のスラスターを整形した後、全体をチェックしながら細部の調整をしました。

・頭部アンテナ後ろのディテールの隙間をパテ埋め。
・胴体と腕の付け根にカバーパーツ追加。
・手首カバーを接着。
・握り手のパーティングラインを消して、モールドのあまい部分を整形。
・上腕と下椀の接続部がゆるかったので、ポリキャップに突き刺す棒を瞬着で太らせました。
・肩の横スイング部分の可動が元々激ゆるで、腕を横に上げた状態で固定出来ないので、肩アーマーと触れる部分を瞬着で太らせました。

他にも色々やってますが、それはHPにアップする時に書く予定。
明日はサフ吹き前の撮影をして、パーツ洗浄、乾いたらサフ吹きと行きたいと思います。
今回は、ポリパテの使用量も多く、リューターが大活躍だったので、パーツ表面は削りカスだらけです(w

で、これが組み立ててみた写真。
思ったとおり、頭がデカイのでV字アンテナの裏が結構目立ちますね。

 

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の62

2006年05月02日 00時00分27秒 | ●SDガンダム

ゴールデンウィークです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は全国的に激暑でしたね。
休みじゃなかったのが悲しいですが・・・。

さて、ガンダムです。
一日休みましたが、酔っ払いには出来ないような細かい作業を予定していたからです。
脹脛のスラスターを成形です。
単純に穴を開けてバーニアを貼ってもよかったのですが、外装はシンプルにして、脱いだらスゴイガンダムにしたかったのでフィンにしました(w
一度、穴を開けてポリパテで埋めた理由は、少し彫るとプラスチックが出てくる為、整形箇所の素材をポリパテで統一したかったからです。
鉛筆で下書きを書いて、アートナイフと彫刻刀を使い削り込みました。
失敗も覚悟しましたが、結構上手くいったのでないでしょうか。
何箇所か気泡が出てきたので、今晩は気泡処理の為にタミヤパテを盛って寝ます。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の61

2006年04月30日 01時21分04秒 | ●SDガンダム

昨日、勢いで下書きしてしまったダム(まだ言ってる)です。
スラスターを作る為に、リューターで彫り、彫刻刀とデザインナイフで整形しました。
最初はフィンをプラ板で作るつもりでしたが意外と小さい。
ポリパテの方が楽そうなので、フィンはポリパテを整形して再現します。
ということで、この写真の後に一旦ポリパテでスラスター用に彫った部分を埋めました。
明日は、ここにフィンを彫り込みます。



そして、久しぶりのコアブースター。
塗装に向けて、バーニア周りをディテールアップしました。
真中のバーニア4つの周りに、別売りパーツやプラ棒などを貼っただけです。
そろそろサフ吹きに入れそうです。
ゴールデンウィークに何とか片付けたいと思ってますが、遊びに出かける予定が多数有り(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の60

2006年04月29日 01時04分22秒 | ●SDガンダム

SDガンダムもついに其の60。
最初は、目をクリアーパーツ化するだけの予定でしたが、いつの間にかこんな事になってしまいました(w

本日は足首関節を仕上げました。
結局、可動の為に踵部分を少しカットしてしまいました。
ポリパテを使っているので気泡埋めの処理が残っていますが、形はこれでOKとします。
そして組み立てて見ていたらダム(#1)がすごく気になる。
ダムにスラスターでも掘ろうかなという気分になっている馬鹿がいます。
というか、下書き書いてるし(w

#1
ダムとは脹脛の事です。
ガンダムはダムがあるから強いらしい(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の59

2006年04月28日 00時01分23秒 | ●SDガンダム

何か突然気温が下がって寒くなりました・・・。
風邪でゴールデンウィークを棒に振るなんてことにないように気をつけないと(w

本日も足首です。
なかなかイメージする形に決まらないです。
もう少し大振りでも良いかなーと思ってますが、可動を考えてこのぐらいで妥協します。
今頃気付いたのですが、HGUCガンダムの足の踵部分って切り裂きが全然無いんですね。
最近のガンプラは、踵部分に切り裂きがあり、足首関節がその切り裂きから飛び出ているという感じのデザインが多いので、結構意外でした。
ここを少し削れば可動範囲は増えますが、どうするかは悩み中です。
で、これが組み立ててみた写真です。
一昨日の写真ではポリキャップが丸見えでしたが、延長により隠れたのが分かると思います。



そして、膝アーマーの下の方のダクトを仕上げました。
以前掘った穴の奥に、彫刻刀とPカッターで横線を入れただけです。
足首の関節部分は、コトブキヤの丸リベットを薄く加工して半分に切ったものを貼りました。
一応、足首関節が半分だけ出ているという感じのイメージです。



さて、寝る前にIGLOOでもまた観るか(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)