goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

RX-78-2ガンダム(SD) 其の78

2006年05月23日 00時01分03秒 | ●SDガンダム

今日は、ショックな出来事が一つ。
私はガンダム本を収集しているので、毎週「週刊ガンダムファクトファイル」を買っている分けですが、久しぶりに公式サイトを見ていたらFAQの「何号までつづきますか?」の質問に150号予定と書いてある・・・・。
確か、創刊した時は100号の予定だったはず。
現在84号で、残り16冊と思いラストスパートのつもりでいたのに何てことだ。
連載されているガンダム用語辞典がまだ五十音順の「そ」だし、突然「イグルー」「SEED D」、「イボルブ」まで追加されて「本当に100号で終わるのか?」と疑問に思っていたことは確かですが、また気合を入れ直して買わないと。
バインダーを纏めて6冊ぐらい本屋に注文するかな。

で、SDガンダムです。
今回は、MAX塗りは止めてベタ塗りで行きます。
但し、最終的にはエナメルやパステルでウェザリングを入れるかもしれません。
今日は、レッド、ブルー、イエローに塗るパーツを優先的に、下地としてキャラクターホワイトを吹き、ホワイトが乾くまでの間にニュートラルグレーで武器を塗装。
ホワイト乾燥後に、マスキングが不要な部分だけガンダムカラーのレッドを吹きました。
明日は、マスキングを交えつつ、ブルーとイエロー部分の塗装予定です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の77

2006年05月21日 00時03分25秒 | ●SDガンダム

今日は暑かったですね~。
休日出勤の予定でしたが、中止になったので半日プラモを弄ってました。
でも、塗装(サフ吹き)を始めようと準備していたら突風と共に大雨が・・・・
直ぐに止んだのでサフ吹きできましたが、出鼻を挫かれた感じでした。

SDガンダムは肘関節のカバーを作りました。
厚さの違うプラ板を2枚切り出して貼り合せただけです。
塗装後に関節下に貼り付ける予定です。
その他、この前組んだ部品をバラしながら再度傷チェック。
気泡が2ヶ所と、エッジが歪な所を3ヶ所ほど発見して再度修正。
もう、いつでも塗装に入れる状況です。



半日もプラモを弄っていた分けですから他にもやってます。
1st旧モデル(1/144)は全体にキャラクターホワイトを吹きました。
F-117Aはパイロットとコクピット周りを塗装して、機体上下を接着しました。
通常のプラ用接着剤で接着した後に、隙間から流し込み接着剤を流し込んでガッチリと接着。
隙間ができた部分はプラパテを擦り込んでます。



明日は伊豆までドライブラリーに行ってきます。
帰りは、午前様になる可能性あり・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の76

2006年05月19日 00時33分02秒 | ●SDガンダム

昨日発見した肩の隙間を埋めました。
多分、抜きの関係でここに隙間があるんだと思いますが目立ちすぎですね。
何とかならなかったのかな。
それと、このプラモデルですが肩内部のポリキャップは胴体との接続の為に付いているだけで、腕は単純に肩パーツで挟み込んで接続しています。
その為に、前後のスイングはポリキャップが利くのですが、横へのスイングは接続部がゆる過ぎて、何と腕を横に上げた状態で固定できない・・・・。
万代の中の人は何故このような設計をしたのか理解に苦しみます。
ポリキャップを仕込むのも大変そうなので、肩と腕の接続部を瞬着で太らせてきつめに調整しました。
何度も動かしているとまたゆるくなると思いますが、バリバリ遊ぶわけでもないのでOKでしょう。

で、隙間埋めです。
今回はプラ板を使っています。
隙間と同じ幅に切り出したプラ板を瞬着で接着。
その後、鉛筆で下書きを書いてリューターで削りました。
写真の左が加工後、右が加工前です。
この手の作業はリューターがあると楽ですね。
プラ板とパーツには、何かのモールドに見えるかなと思いワザと段差を残しました。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の75

2006年05月18日 00時00分05秒 | ●SDガンダム

今日は天気が微妙すぎ。
降るのか降らないのかハッキリしろーという天気です。

下腕がまだ出来ていませんが、今日は一度全パーツを組み立ててみました。
全体が灰色になっているので、輪郭やバランス、ディテールが良く見えます。

 

色が灰色になって気になる部分を発見。
それは肩の内部パーツです。
元々黒いパーツだった為に気が付かなかったのですが、思いっきり隙間が出来ています・・・。
これは埋めるしかないでしょう。



そして、本日弄る予定だった肘パーツ。
実は、肘を90度曲げると内部のポリパーツが丸見えで見っともないのです。
肘は上から被せる方式なので、肘パーツ下に蓋を付けると、蓋が邪魔で肘関節を取り付けることが出来なくなります。
その為、肘の後ろにアーマーを取り付け、アーマー下部を内部に向って90度曲げてポリパーツを隠す予定でした。
でも確認したら横のクリアランスが取れそうにない・・・
と言うことで、組み立て後にポリパーツ隠し用のプラ板を肘関節下に貼る方法に変えます。
肘を曲げたときは後ろから見ないという選択肢もありますが(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の74

2006年05月17日 00時03分33秒 | ●SDガンダム

塗装にまっしぐらです。
今週中にサフ吹きは終わりそうです。
下椀の仕上げに苦労していますが、それ以外はほぼ完了。
明日は、唯一の作り残し「肘アーマー」を作ろうかと思ってます。

因みに、今週の週末は土曜が休日出勤、日曜が伊豆までドライブラリーに出かけます。
って、プラも作る暇無いし・・・・。
まぁ、平日でも地道に塗装を進める予定です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の73

2006年05月15日 01時13分22秒 | ●SDガンダム

今日は恵比寿のMr.クラフトまで暇つぶしの散歩に行ってきました。
店内を彷徨っていたら、気になるツールを発見。
電撃ホビーマガジンのムック「プラモ工作ガイド3」の艦船模型でプロモデラーの方が使って、その記事で知ってから気になっていたツールです。
一般的には「キサゲ」と呼ばれているツールのようですが、商品名は「ホビーナイフ(小)」(少し大きいのもありました)となっていました。
メーカーは「テクニカルツールズ」。値段は840円。
何に使うかと言うと、スジ彫りに使います。
通常、スジ彫りに使うツールで思い浮かべるのは「ケガキ針」「Pカッター」だと思いますが、前者は細い溝が彫れますが溝の周りがめくれるので仕上げが面倒、後者はめくれは出ませんが細いスジ彫りには不向きで奥まった部分に刃が入りません。(最近は刃の薄いPカッターもありますが)
この「キサゲ」ですが、刃が三箇所についていて二箇所の刃を使うような角度でスジ彫りするとめくれが出ません。
プラ板で練習してみたのですが、細い綺麗な溝が彫れます。
まだ、慣れていないのでめくれが少し出ますが使いこなせれば手放せないツールになりそうです。



ガンダムです。
残っていたパーツをサフ吹き。
下椀以外はもうOKかなという感じです。
下椀はサフ吹きしてチェックしてみたら形が歪なのと、ポリパテの気泡が少し残っています。
形は削り込めば何とか整える事ができそうなので、そんなに時間はかからないと思います。
実は、今日またやり残しを発見。
肘関節のカバー(アーマー)を作るのを忘れてました。
肘関節はPG風の外見にしたいので、後ろ側だけプラ板で作ったカバーを被せる予定です。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の72

2006年05月14日 02時01分37秒 | ●SDガンダム

寒いです。
突然気温が下がったのもありますが、床屋で髪を切ってきたので頭も寒い。
本日は車を弄ったり、雑誌をスキャンしたりで結構やることが多かったです。
と、言うわけで激的な進歩はありません(w

パーツを一つ一つチェックしながら、地道に表面処理をしていました。
写真は表面処理の残っているパーツです。
あと少しというところまできました。
傷の処理でタミヤパテを盛ったパーツが何個かあるので、明日はそれをペーパー掛けしてサフ吹きをしたいと思います。
次が、ラストのサフ吹きになると良いですが。

突然ですが、コアブースターはカッコいいなー。
1/144のコアブースターが作りたくなってきました。
でも、作りかけのゾゴックとアルカディア号が残っている・・・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の71

2006年05月13日 02時03分50秒 | ●SDガンダム

連休明けの一週間だったので、体が休みに慣れてしまっていて今週は疲れました・・。
帰ったら寝てしまって、今起きた状態。
オマケに、ブログを更新しようとしたらエラーが出てIEが立ち上がらない。
以前から、時々IEがフリーズするようになっていたのだが、今回は完全アウト。
IE以外の違うブラウザーをインストールしようにも、唯一のブラウザーであるIEが立ち上がらないので、それがあるサイトに行けないし。
クリインストールも考えましたが、「システムの復元」で、最新の復元ポイントを調べたら2日前に作られていたので「システムの復元」を実行。
システムの復元は成功したが、今度はマカフィーに異常が。
マカフィーは無視してIEを立ち上げてみたら、同じエラーでやはりダメ。
マカフィーを手動更新したり、コンポーネントを入れなおしたりして何とかマカフィーのエラーが解消されたのでリブート。
リブート完了後・・・・・おー、IEが立ち上がった・・・・・もしかして、マカフィーが原因???
まぁ、使えているから良しとしよう。
これに懲りて、IEに依存しない別のブラウザーも入れておくかと思った今日この頃でした。

前置きが長くなりましたが、ガンダムです。
寝ていたのとPCのトラブルで何もできませんでした。
塗装も近いので帰りにヨドバシに寄って塗料を買ってきました。
原色バリバリのエナメルの塗料を複数買い揃えてみました。
私の場合、普段はエナメルの塗料はスミ入れにしか使いません。
その為、黒系、グレー系、茶系の色しか持っていなかったのですが、今回はU.C.ARMSGALLERの武器を参考に、内部パーツや武器に赤や青でアクセントを入れようと思っています。
その、アクセントを入れるのにエナメル系の塗料を使おうと思った分けです。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の70

2006年05月12日 00時24分00秒 | ●SDガンダム

やっとiTunesの使い方が分かってきました。
相変わらずマニュアルは見てませんが(w
iTunesの使い方が分かってきたので、iPod内のファイルを整理。
週末は、車に取り付けてあるFMトランスミッターを弄ろうかと思ってます。
実は、買ってきたFMトランスミッターが少し車に合わなくて、iPodが正面を向かない。
買う時点で何となく予想はしていましたが(w
シガーソケットを二股にするアダプターを買ってこないと・・・。

と、余計な話はこれぐらいでガンダムです。
昨日ポリパテを盛った部分を整形しました。
これでコアブースターも完成。
傷の処理をした他のパーツと一緒にサフ吹きをしました。
あとは、下椀と太股の処理が終われば、塗装に入れそう。
写真は、ほぼ完了の足のパーツ。
毎日、似たような写真で申し訳ないっす。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


RX-78-2ガンダム(SD) 其の69

2006年05月11日 00時19分40秒 | ●SDガンダム

雨が続きます・・・・
今週は天気の回復は見込めそうにありませんね。
まだ湿気が少ないのが救いですが、雨だと塗装はやりたくないです。

今日はサフ吹きしたパーツをチェックしました。
上手く段差が消えていない部分が多くて凹みます。
サフ吹きしたコアブースターを見ていたら、あることに気付きました。
左右のエアインテークに仕切りを作り忘れている・・・・
ということで、早速現物合わせのプラ板で作成。
少し隙間が気になったので、久々にポリパテを盛りました。
その他にも、タミヤパテでは修正できなそうな凹みや傷が見つかったのでポリパテを盛ってます。
明日は、この辺の整形になると思います。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)