goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

サウンド・オブ・サンダー

2006年04月02日 21時32分47秒 | ●映画とか

「サウンド・オブ・サンダー」を観てきました。

公式サイト
http://www.sot-movie.jp/

内容は結構オーソドックスなタイムトラベルものです。

西暦2055年、人類はタイムトラベルが可能になった時代の話で、旅行代理店が6500万年前にタイムトラベルして恐竜狩りを楽しむというを主催していた。
しかし、トラブルにより客の一人が過去からある小さなものを持ち帰ってしまい地球の進化が狂ってしまう。
因みに、狩りの獲物は5分後に死亡するのが分かっている恐竜なので、現代には影響が無いという事になっています。

現代への影響は波として現れ、第一の波で気候が、第二の波で植物、第三の波で人類以外の生物にという感じで、時間を置いて段階的に訪れます。
人類に影響が出る前に何とかしなければならないという設定のおかげで、結構ドキドキ感があります。
結末を書いたらアレなので、内容はこのぐらいにしておきますが、テンポも良く中々面白い作品でした。
但し、ツッコミ所や矛盾も満載なので、そういう部分を気にする人には向かないかも(w

あっ、CGには期待しないでください。
ジュラシックパークの頃のレベルです(w
B級超大作映画として観て下さいね~。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


超劇場版 ケロロ軍曹/かいけつゾロリ なぞのお宝だいさくせん

2006年03月20日 00時02分26秒 | ●映画とか
本日は「超劇場版 ケロロ軍曹/かいけつゾロリ なぞのお宝だいさくせん」の二本立てを観てきました。

公式サイト
http://www.kerozoro-movie.net/

お子様天国で騒がしかったです(w

ゾロリは初めて観たんですが、以前ちゅうさんがコメントしてくれたようにオヤジギャグ満載のアニメでした。
ドリフネタなども出てきて子供が笑えるのか??と心配になるほどのギャグぶり。
ストーリーは、オーソドックスなお約束満載のお宝探索物でしたが、結構笑えたし面白かったです。

ケロロ軍曹は少し力が入りすぎかな。
クレヨンしんちゃんやドラえもんが映画になると何故か友情もののストーリーになるように、ケロロ軍曹も友情ものになってました。
でもガンダムを知っていれば笑えるネタも満載だったので良しとしましょう。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女

2006年03月13日 00時26分08秒 | ●映画とか
「ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女」を観てきました。
http://www.disney.co.jp/movies/narnia/shell_content.html

先週から始まったのですが人は入っているようですね。
私は水曜日に席を取ったのですが、今日行ったら昼前後の席は売り切れ状態でした。
感想ですが面白かったです。
展開はベタですが安心して観る事の出来る映画という感じです。
映画を観た後にあれこれ考えると色々と謎がありますね。
因みに私は原作の内容はまったく知らないです。

衣装ダンスの奥がナルニア国と繋がっていて、ナルニア国に行くとガス灯ある。
ガス灯はナルニア国のものではなく人間の世界のもののように見えるのだが、あの場所は人間の世界とナルニア国が交じり合っている場所?だとすると、人間の世界にも同じガス灯が存在しているかな?
タムナスさんの持っていた傘が人間の世界のものに見える。もしかして、以前もナルニア国と人間の世界での行き来があり、あの傘はその時手に入れたもの?
だとしたら、もしかして以前ナルニア国に行ったのはカーク教授?

まぁ、原作を知っている人なら分かっていることだと思うが、色々と想像が膨らむ話で第2章が楽しみ。

それと現在ケロロ軍曹も上映中。
来週観に行く予定だが、ケロロ軍曹のグッズを買ってきてしまった(w
買ったのはクリアファイル2つとフェイスタオル。
既に何種類か売り切れていて、クリアファイルはドロロが売り切れ・・何故??
最初はドロロのクリアファイルを作り忘れたのかと思った(w



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

機動戦士ZガンダムⅢ 星の鼓動は愛

2006年03月05日 23時07分30秒 | ●映画とか

ZガンダムⅢ観てきました。
相変わらずの展開の速さで、今回は三つ巴の戦いになっている上に、敵味方が途中で入れ替わるような展開なので、初めて観る人が内容を理解するのは少しツラいかも。(初めてZを観た彼女は後半は訳が分からなかったと言ってました(w)
話題のラストですが、全て作り直しで地球に残った人達の新作カットも追加されていました。
TV版ではZZという続編に繋ぐラストでしたが、映画ではこれで完結なので順当な終わり方かなという感じです。
但し、あのラストでは「逆襲のシャア」に繋げるのは無理なので、作る気になれば続編もできそうですね。
それにしても、ラストのファ・ユイリィの蟹バサミは何かカッコ悪かったぞ。
あのシーンは足を伸ばした方が良かったのでは・・・

因みに、劇場限定プラモは売り切れでした・・・今回もパンフだけ買ってきました。

映画が終わって帰るために通路を歩いていたら、前を歩いていた男3人組が「じゃあ、これから反省会だ」と言ってた・・・・チョッと痛かった・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


喜歌劇「こうもり」

2006年01月23日 00時19分50秒 | ●映画とか
本日は新宿文化センターに新宿区民オペラの「こうもり」を観に行ってきました。
新宿区民オペラに行くには3度目。
「こうもり」は一度外国人の演じるものを観に行ったことがあるのですが今回は日本語上演。言葉も分かるし気軽に観れたし、小ホールでの上演ということで、役者が近く結構迫力があり楽しめました。
新宿区民オペラでは定期的に作品を上演しているようなので、たまには演劇なんぞいかがでしょうか(w
(実は、新宿区民オペラには知り合いが関わっているので宣伝しときます。)

キング・コング

2006年01月02日 23時32分19秒 | ●映画とか

六本木で今年一発目の映画として「キング・コング」を観てきました。
昨日、七福神巡りの後に席を取ってきた映画です(w
上映時間3時間8分・・長いです。

最初の白黒作品を「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督がリメイクしたもので、時代設定も最初の作品と同じ1933年になっています。
ストーリーや結末は基本的には同じなので、映像の進化を観るという感じでしょうか。

感想としては、面白く鑑賞しましたが気になる部分も結構ありました。
先ずは、スカル・アイランドに旅立つまでが長すぎ。もう少しテンポ良く出航まで持って行った方が良かったのではないかと。無駄に長い映画にする必要もないのでは。
スカル・アイランドでも、危機一髪で船長が2度も登場というのは安直すぎ。
で、一番気になったのは季節の設定。
キング・コングがニューヨークで暴れたのは12月のクリスマスの時期のようですが、道路に雪が積もっているのに、エンパイヤ・ステート・ビルには雪が無い・・・。アン・ダロウがキング・コングを追ってエンパイヤ・ステート・ビルの屋上でハシゴを昇っていくのですが、池にキング・コングが乗れるほどの厚い氷ができる寒さなら、エンパイヤ・ステート・ビル屋上の鉄のハシゴなど冷たくて触れないのでは。吐く息も白くないし、ドレス1枚の服装で全然寒そうでない・・・。そういう部分もきちんと作らないとリアル感が無くなるよな・・と思いました。


ハリーポッターと炎のゴブレット

2005年12月11日 22時21分14秒 | ●映画とか

「ハリーポッターと炎のゴブレット」を観てきました。

公式サイト:
http://harrypotter.warnerbros.co.jp/gobletoffire/

流石に席は満席。
チケット売場は長蛇の列でした。
今回は木曜日に席を取っていたので中央ど真ん中です(w
感想としては、今までの作品では一番面白かったです。
でも、ロンとハーマイオニーの心理描写が今一分からない。
ロンが何故あんなに怒っているのかも謎。
もしかして、原作では何か前振りでもあったのでしょうか?
それと、あんな手順を踏まなくても
ハリーポッターをあの場所に送ることは出来るのでは・・・
何かストーリー的に納得出来ない部分も多かったです。

最後に一言
ハリーポッター鍛え過ぎ。
首は太いし筋肉質。
何かイメージが崩れていく・・・(w


ヴェニスの商人

2005年12月05日 00時04分12秒 | ●映画とか

「ヴェニスの商人」を観てきましたー。
感想は・・面白かったー。
今年のベスト3に入るかも。

公式サイト
http://www.venice-shonin.net/

劇中ではユダヤ人とキリスト教の対立が描かれていますが
どちら側について見るかで印象の変わる映画です。
ユダヤ人側から見ると悲劇ですが、
キリスト教側から見るとハッピーエンド。
個人的には、ユダヤ人のシャイロックは少し気の毒でしたね。
劇中では悪役という感じですが、
ユダヤ人迫害の背景を知っていると一概に悪とも言えないし
現代人の目で見るとキリスト教が悪にも見えるし
ラストは何となくしっくりこないものがありました。


ブラザーズ・グリム

2005年11月13日 22時23分01秒 | ●映画とか

ブラザーズ・グリムを観てきました。

公式サイト
http://www.b-grimm.com/

「白雪姫」「赤ずきん」「眠れる森の美女」「ヘンゼルとグレーテル」などグリム童話をベースに、グリム兄弟を主役にしたファンタジィー作品。

グリム童話がベースと言っても、グリム童話の登場人物が出てくるだけ。
ネタを詰め込みすぎて、話もネタも中途半端という感じです。
元ネタの入れ方も微妙すぎて分かりにくいし、話の展開も唐突で突然場面が変わって「アレ?」という感じの所も多かったです・・。
グリム兄弟もヒーローという訳じゃないし、主人公としてのインパクトに欠けます。
結構期待して観に言ったのですが消化不良でした。

この監督って、どうしても「B級映画」を抜け出せないような(w


機動戦士ZガンダムⅡ -恋人たち-

2005年11月06日 23時02分06秒 | ●映画とか

「機動戦士ZガンダムⅡ -恋人たち-」を観てきましたー。
公式サイト:http://www.z-gundam.net/

 相変わらずの展開の速さ+戦闘シーンの多さでお腹いっぱい。
全体的には満足する出来なのですが、Zガンダムの扱いはもう少し何とかして欲しかったです。カミーユが乗っての初出陣でいきなり被弾するし、初登場部分以外では他の旧型MSの紛れ込んで全然目立ってません。いつも苦戦しているイメージです。もう少し、新型MSとして圧倒的な力を示す部分を入れても良かったのではないかと。

新作のカットが多くなったのは嬉しいのですが、そのせいでTV版のカットのショボさが目立ってました。新作カット部分のキャラは全体的にふっくらした感じで描かれてました。フォウやサラは「あれ?太った?」という感じです。

それと「恋人たち」という副題から想像できるようにラブ(キス)シーンも多いです。
TV版だとある程度の展開があってキスシーンなのですが、映画だと知り合った途端に突然キスという感じ(w 初めてこの作品を観たら戦争中に何をやってんだと感じると思います。

因みに、限定プラモですが流石に売り切れてました。買ってきたのはプログラムだけです。春公開の3ですが、予告などを観ていると、TV版とは違うラストになりそうなので楽しみです。