やつがいました。
その名は「ヘリコバクター・ピロリ」。
通称「ピロリ菌」
先週の水曜日に胃カメラを飲んで潰瘍の完治を確認。
ついでにピロリ菌を調べる為、胃の粘膜を採取。
で、本日結果がでました。
団体さんでいたそうです・・・・。
ということで、明日から「オペレーション・胃・フリーダム」発動です。
朝夕、1週間薬を飲み続けてでピロリ菌の掃討作戦に入ります。
飲むのはこんな薬。
これで1日分。
3つの薬がセットになっています。
結構強い薬なので食欲不振や下痢になる可能性もあると言われました。
パンフレットによると成功率90%のようです。
因みに、日本人の40代は70~80%がピロリ菌持ちで、年齢が下がると感染している率が下がるようです。
以前、TVで日本人の半数が感染していると言っていたのを観た覚えがあります。
胃が調子悪いな~と思ったら、早めに検査を受けましょう。
保険も適用されますし、内視鏡を使わない検査なら30分程度で結果がでるようです。
追記:調べてみたら保険が適用されるのは消化性胃潰瘍の患者だけかも。
で、全然関係ないですけど病院の後に横浜のヨドバシに寄ってきました。
電気スタンドの電球が切れたので買いに行ったのですがプラモ売場直行。
プラモ売場に行ってみると、何と「モスピーダ」が再販されてる・・・。
変形するレギオスも売ってるよ。
でもデカイな・・・・今から仕事だし、買っても積んどくことになりそうと断念。
その後、航空機の売場へ行ったらレギオスより欲しいものが。
何と、何とMINICRAFTの1/144 F-14A VF-14 トップハッターズを発見。
でも、何処かで見たような箱・・・・レベルのF-14と同じ箱絵。
あれです・・箱絵がVF-14なのに、中身はVF-1という謎のキットです。
でも、箱の開け方が違うし値段も420円。(レベルのは1000円ぐらい)
海外製のプラモなのでラッピングされていて中を見る事ができません。
(横浜のヨドバシは国産でも箱がテープで貼ってありますけど(w)
420円だし、一か八か買って早速箱を開けたら箱絵と同じ「VF-14」のデカールが付いていました。
これで、F-14のバリエーションがまた1つ増えました。
で、肝心のキットですが、アリイの物の劣化コピーかと思っていたら全然違います。
それもブロック65のタイプでビーバテイルが大きく、機銃が後退しています。
現在、アリイから出ているVF-124もブロック65ですが、それとも違います。
でも、凸モールドでキャノピーの前方フレームも省略されている・・・。
まともに作ろうと思ったら、スジ彫り完全彫りなおし(w
やはり、デカール取りのキットと思った方が良さそうだ。