goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 10回目

2006年07月03日 00時00分03秒 | ●航空機模型

今日は横浜で飲んできたので酔っ払いです。
遊びに出かける前に、尾翼下側にできる隙間をポリパテで埋めたので、そこをペーパー掛け。
ここは0.5mぐらいの隙間がありました。
そして、組説を見ると尾翼上の辺りのエンジンノズル横に胴体の延長のように出っ張っている部分があるのでポリパテで再現。
大まかな形は出したので、後で細かく整形予定。
酔っ払いで塗装ができないので、他にやる事がないかとパーツを見ていたら、エンジンノズルの整形が残っているのを見つけたので、切り出して綺麗に整形しました。
結構バリが多くスジ彫りも浅いので、そのままでは使えませんでした。
最後に、Pカッターでスジ彫りを彫りなおして、ノズルをリューターで薄々攻撃して完成。
ついでに、エンジンのエアインテークも薄々攻撃しました。
ここはキットのパーツだと、部分によっては1mm近い厚さです。
実機になると、14.4cmの厚さということです・・・んな分けない(w
いくら何でも厚すぎでしょう・・・・。
明日は、胴体下面の塗装ができるかな。
でも、着艦フックが途中までしか無いので自作する可能性も有り。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 9回目

2006年07月02日 01時24分10秒 | ●航空機模型

主翼をマスキングして、昨夜、合せ目消しの為に盛ったポリパテ部分をペーパー掛けしました。
気泡が出てきたので、再度タミヤパテを盛っています。
主翼周辺の胴体の一部もマスキングテープで覆っています。
胴体のマスキングは、塗装した時に塗料による段差が出来ることを考慮して、スジ彫りに沿って貼っています。
今日は、マスキングと胴体のパーパー掛けで結構時間を取られてしまって、塗装まで進めなかった・・・・

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 8回目

2006年07月01日 01時19分11秒 | ●航空機模型

昨夜塗装した、機体上面の主翼付け根後ろ側をマスキング。
その後、機体上下の主翼付近を塗装。
乾燥後、主翼を取り付けて機体上下を接着しました。
そして、合せ目部分にポリパテをすり込みました。
普段合せ目を処理するならタミヤパテを使うことが多いのですが、このプラモはプラパテでは埋めきれないような隙間ができます(w
主翼後ろ部分は隙間だけでなく段差も凄く、コクピット後ろ側にも1mm近い隙間が出来ます。

明日は、合せ目の処理をして、上手く消えれば機体の塗装に入れそうです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 7回目

2006年06月30日 00時21分48秒 | ●航空機模型

エンジンブロックの合せ目消しで苦労しています。
丁度、スジ彫りがあるところに合せ目がくるのですが、隙間が大きいのでポリパテで埋めました。
その場所にスジ彫りを復活させるのですが、曲面でなかなか綺麗に整形できない。
ポリパテが剥れてしまうのです。
ポリパテは諦めて、瞬着で埋めなおしています。
そして、上面の主翼付け根後ろ側の色を塗りました。
この部分は、主翼を付けると塗装できなくなるので、組み立て前に塗装を終わらせておかなければならない部分です。

明日こそ、エンジンブロックの整形完了+主翼周辺の塗装を目指します。
これが終わらないと、機体上下のパーツを接着できないし・・・

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 6回目

2006年06月29日 00時00分17秒 | ●航空機模型

昨日、隙間にポリパテを持った飛行状態で作る方をペーパー掛けしました。
一部、スジ彫りの再生に失敗した所があるので、再度タミヤパテを盛っています。
そして、着陸状態の方のエアインテークと機首を接着。
今晩は隙間にポリパテを練りこんで寝ようと思います。
しかし、本当にパーツの合いが悪くて困る・・・・。
最後に、主翼の表側を塗装。
昨夜、裏側を塗ったので、これで主翼の基本塗装は完了。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 5回目

2006年06月28日 00時04分44秒 | ●航空機模型

エアインテークブロックと機首を接着。
結構隙間が出来るのでポリパテを練り込みました。
段々トムキャットらしくなってきて制作意欲が高まってきました。
今週末の塗装を目指そうと思います。
それと、主翼の下側を塗装しました。
主翼は本体に挟み込んで作るので、機体内に隠れる部分があります。
その主翼の付け根部分を先に塗装しておこうという事です。
明日は、もう一機の着陸状態の方もエアインテークなどを付けたいと思います。
そろそろガンプラも作りたくなってきたので、これの完成の目処が付いたらガンプラ再開予定。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 4回目

2006年06月27日 00時01分01秒 | ●航空機模型

じめじめして塗装にはツラい天気です。
雨は降っていなくても湿度が高くて、塗装には勇気がいりますね(w

機首の合せ目を消しました。
結構段差があったので、段差を消す為にタミヤパテを使っています。
右と左でスジ彫りがずれていて、一部のスジ彫りもパテで埋めました。
その後、飛行状態で作る方の脚部ハッチを接着して仕上げました。
キチンと合わなく隙間が出来るのでポリパテで形を整えています。
全てのパッチが一体化しているので、開閉ラインをスジ彫りで再現しています。
機首の脚部ハッチは、形が平らすぎるので後でポリパテを盛る予定。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 3回目

2006年06月25日 01時08分19秒 | ●航空機模型

今日はSDガンダムとF-117Aの写真を撮りました。
で、SDガンダムでトラブルが・・・・
制作中に割ってしまった胸の装甲をまた割ってしまった。
またパテ盛るか・・・・

気を取り直してF-14D。
機首のパーツを貼り合わせました。
機首には戦闘機のプラモではお約束のオモリを瞬着で固定。
パーツを接着後はクリップで止めて一晩寝かせます。
その後、飛行状態で作る方の脚部収納庫のハッチを接着。
何と、1mmも隙間が出来る・・・・という分けで裏側からプラ板で裏打ちしてポリパテで埋めます。
それと、今日気付いたのですがこのキットは元々はサイドワインダーしか付属していなかったものに、ハイディテールの爆弾やミサイルを追加したもののようです。
それは別にOKなのですが、追加された部品の一部が右側の分しかない・・・・
最初、パーツが足りないのかと思いましたが、どうやら最初から右用しか付いていないらしい・・・・
2機セットなので、もう一機の分を使おうかとも考えましたが、良く考えると左右対象のパーツなので、左に付けるのは不可。
しょうがないので、左は元々付いているショボイパーツでお茶を濁すことにします。

  

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144) 2回目

2006年06月24日 01時56分52秒 | ●航空機模型

2機同時制作なので集中して行きます。
GBU-10、サイドワインダー、パイロン、主翼、空気取り入れ口のパーティングラインと合せ目の処理をしました。
パイロンはパーツ同士が全然合わなくて1mmぐらいの段差できます(w
GBU-10、サイドワインダーは相変わらずの出来が良い。
急ピッチで、どんどん仕上げて行きますよ~。
因みにこのキット、押しピン跡がデカイ。
この押しピン跡の処理が結構面倒。

上が処理済、下が押しピン有り・・・醜くすぎる。
処理をしないと取り付けた時にパーツが浮いてしまう。


現在の状況。
次回は機首の合せ目消しかな。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


ドラゴン F-14D SUPER TOMCAT(1/144)

2006年06月23日 00時07分52秒 | ●航空機模型

F-117Aで「外国製品は・・・」と散々文句を書きましたが、懲りずにまたドラゴン(w
今度は「F-14D SUPER TOMCAT」です。
F-117Aと同じく2機セットで、メーカーはドラゴン、発売元はハセガワとなっています。
ドラゴンの1/144シリーズは、パーツの合いは悪いですが、形やディテールが他のメーカーと比べると断トツに良い。
ドラゴンの戦闘機はF-15も買って積んであったりします(w

今回は2機同時に制作します。
片方は飛行状態、もう片方は脚部を出した状態で作る予定。
トムキャットの最大の特徴である可変翼が挟み込み式となっている為、先に主翼を塗装してから仕上げるしかないかな・・・・。
先ずは、これを仕上げないと始まらないコクピットです。
1/144という小ささながら、しっかりとパイロットがいます。
ヘルメット、シールド、パイロットスーツを塗り分けました。
スミ入れしてスーパークリアーつや消しを吹けば、それっぽく見えると思います。
そして、コクピット内側を塗って軽く仮組してみました。
ん~、カッコいい。

 

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)