goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

F-14D トムキャッターズ(1/144) 22回目(一応完成)

2006年09月16日 00時47分09秒 | ●航空機模型

微妙に塗り残しはあるんですが一応完成。
本日は、スミ入れの拭き取り→スーパークリアーつや消し→ミサイル・爆弾類の接着。
で、完成です。
流石に、3,4機目の制作なので、前回のVF-2と比べたら遥かに進歩しました。
でも、まだ反省点はあるので、次回作ではスジ彫りを多くしたり省略部分を追加したりしたいと思ってます。
近日中に本撮影の予定です。

因みに、ドラゴンのF-14ネタで次に作ろうかと考えているのは、VF-213(最新作2機セット)、マクロス0仕様(秘密)、フェイリス・カムフラージュ迷彩、ミッキー・サイモン仕様(AREA88)の中のどれかです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 21回目

2006年09月14日 23時21分53秒 | ●航空機模型

スーパークリアーを2度ほど吹いてデカールをコーティングしました。
そして乾燥後にエナメルのダークグレイでスミ入れ。
本当はスーパークリアーの後に1日ぐらい置いた方が良いのですが、物が小さいし少し汚くなった方が戦闘機らしいので良しとします。
明日はダークグレイを拭き取ります。
でも、拭き取り前の状態でも既にカッコいい。
このぐらい汚くても良いのではとさえ思ってしまう(w

それと、デカールが短すぎて使えなかったGBUの黄色ラインもマスキングして塗装しました。
週末には完成したF-14D VF-31をUPできそうです。

因みに、これが完成したら続けてアリイのF-14A  VF-84を作る予定。
もしかしたら、ドラゴンの機体を使って某漫画や某アニメの機体も作り始めるかも。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 20回目

2006年09月13日 22時02分23秒 | ●航空機模型

2機目のデカール貼り完了。
後は、デカール乾燥後にクリアーを吹いてデカール保護→スミ入れ(汚し気味)→スーパークリアーつや消しで機体は完成予定。



それと、2機目のデカールを貼っているときに、とんでもない事に気付きました。
先ずは、これを見てください。



何か変だと思いませんか?
何が変かと言いますと、垂直尾翼に貼る黄色丸の中のフィリックス・ザ・キャットが2つとも同じ方向を向いています・・・・。
ということは、デカールを貼ると正面から見て左側の垂直尾翼はこうなります。



何とフィリックス・ザ・キャットが後ろを向いている・・・・明らかなミスですね。
頼むよドラゴンさん。
実はこのキット、赤い垂直尾翼の方の左側の内側のコードレター(AJ)が反対(JA 農協か?)になっていて、この部分の正常なデカールが1枚追加で入っています。
フィリックス・ザ・キャットも反対を向いてることに気付いて欲しかった・・・。
デカールをプリントできる環境がある人は、画像編集ソフトでマークを反転させてフィリックス・ザ・キャットが前を向くデカールを作りましょう。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 19回目

2006年09月12日 23時29分13秒 | ●航空機模型

デカール貼り、1機完了。
昨日、垂直尾翼にデカールを貼った機体に残りのデカールを貼りました。
カルトグラフのデカールは少し硬めなので、曲面に貼るときはマークセッターを塗りながらの作業となります。
実は、昨日貼った垂直尾翼のデカールは全部剥がして捨てました。
というのも、貼る位置が少し上すぎたからです。
組説の絵を見て、垂直尾翼のモールドに合わせて貼ったのですが何か変。
箱絵を見ると、もっと下の位置・・・・。
垂直尾翼根元に合わせて貼ったら、デカールのサイズも丁度良いぐらいでした。
使ったデカールは、もう1セットキープしてある、同じVF-31トムキャッターズのものです。
もう1セットの方は、別の機体として作るので、コーション関係以外のデカールは不要です(w
それと、垂直尾翼を挟み込む感じでデカールを貼るため、垂直尾翼前後の裏表の境目にデカール同士の隙間が出来ます。
ここは、後で筆でモンザレッドをリタッチします。
明日、もう1機にデカールを貼る予定です。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 18回目

2006年09月12日 00時41分00秒 | ●航空機模型

今日は仕事が終わってから東京ドームでアメフトの試合を見てきました。
対戦チームは「オール三菱Lions VS 学生援護会ROCBULL」。

オール三菱Lions Webサイト:http://lions.mone.jp/

ライオンズのチアリーダーが彼女の知り合いなので、ライオンズの応援です。
結果は14対6でライオンズの勝ち。
7対6のまま試合は進み、2,3Qはどちらも点数が入らず攻め手に欠くという感じでしたが、4Qで勝利を決定づけるライオンズのタッチダウンが決まり、この試合の最高の盛り上がり・・・結構興奮しました。
もちろん、チアリーダーも堪能してきましたよ(w
(双眼鏡持っていったし)

ということで、帰宅が22時過ぎだったので、プラモは少ししか弄ってません。
GBUとサイドワインダーのデカールを貼ろうと思ったのですが、とんでもない事にに気付きました。
実は、GBUもサイドワインダーも4つあるのに、デカールが2つ分しか付いていない・・。
サイドワインダー用はデカールが少し長いので1つ分を半分にカットして、4本に貼ったのですが、GBUがどう見ても無理。
一応2つだけ貼ってみたのですが、1つ分としても長さが全然足りないし、曲面に貼るのに真直ぐなデカールって・・・・。
つまり、まったく使えません。
後でマスキングしてラインを塗るしかなさそうです。
デカールを作った人は何を考えているのか理解できないです。
それと、一番大物の垂直尾翼のデカールも貼りました。
こちらは少し大きいので、乾燥後にはみ出た部分をカット予定です。
デカールは、馴染ませる為にMr、マークセッターを塗っています。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 17回目

2006年09月11日 00時02分35秒 | ●航空機模型

着艦フックと機銃発射口前をマスキングして塗装しました。
着艦フックは自作の先端のパーツも接着しています。
接着剤で黒い部分の色が少し剥げてしまいましたが、後で筆でリタッチします。
あとは、ビーバーテイルの燃料排出ベントを赤で塗るだけなので、明日色を塗ってデカール貼りに入りたいと思います。
因みに、機首先端にマスキングテープが貼ってありますが、これは自作のピトー管を保護する為に貼っています。
実は、製作中に2度ほど落としてしまい、ピットー管を破損して作り直しています(w
デカールを貼り終わって、スーパークリアーつや消しを吹くまで、マスキングテープは貼ったままでいきます。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 16回目

2006年09月10日 00時01分35秒 | ●航空機模型

昨日プラモ屋に行ったら1stの旧ガンプラが大量に再販されてました。
どうやら7日に再販したようですね。
思わず、ガンキャノン(1/144)とコアブースター(1/144)x2を買ってしまいました(w
コアブースターは前回の再販時には直ぐに売り切れになた一番人気。
それと、これまた前回品薄になったアルマゼランとサラミスもまだまだ残ってました。
前回買い逃した人は、明日にでもプラモ屋に探しに行ってみてはどうでしょうか。

F-14Dです。
武器類の塗装と着艦フック先端自作をしました。
武器類は全てマスキングでの塗装なので、マスキングだけで1時間はかかっているかも。
着艦フックは、機体側のモールド部分をマスキングしてホワイトで塗装。
自作したフック側もホワイトで塗ってます。
この後、更にマスキングして、ブラックを吹いて白黒模様にします。
これが終われば、燃料排出ベントを赤で塗って、機銃発射口を黒鉄色で塗れば塗装は完了。
サイドワインダーやGBUのラインは付属のデカール使います。
主翼先端の編隊灯もデカールが付いているので、それを使います。
因みに、バウンティ・ハンターズには、武器類や主翼の編隊灯のデカールは付いてませんでした。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 15回目

2006年09月09日 01時10分34秒 | ●航空機模型

最近平和です。
というのも、隣の部屋の馬鹿2人が引っ越し始めたからです。
2人で住んでいたようなんですが、3,4日に一度は必ず喧嘩しています。
それも、時間なんてお構いなし。
朝の6時から怒鳴り声が聞こえ始めたときは流石に参りました・・。
喧嘩が始まると男がデカい声(関西弁)で怒鳴りちらします。
そして、興奮すると物を蹴ります。
要するに、デカい声で相手を威嚇してからじゃないと何も出来ない典型的な馬鹿ですね。
彼には近所迷惑という考えは無いようです。
その男ですが、落着きが無くて、部屋にいるときは何故か台所と部屋を頻繁に行き来しています。
何故分かるかというと、ドアに開け閉めの音が聞こえるからです。
そして、出かけるときは何故か必ず走って出かけます。
でも、落着きの無い馬鹿なので、忘れ物が多いらしく直ぐに走って戻ってきます。
時には3度ほどこれを繰り返します・・・・。
大家さんにも結構苦情が行っているらしく「今月中に出てくよー」と喜んでました。
皆さんも、彼らが近所に引っ越してこないことを祈りましょう(w

ということでトムキャット。
白い方のF-14Dのベントラルフィンを赤で塗りました。
赤を何種類か買ってきてデカールと比べた結果、一番近そうな感じがしたモンザレッドを使いました。
そして、武器などのぶら下げ物も塗装。
一発目として、機体下面と同じ色で全部塗っています。
この後、マスキングして細かい塗り分けを予定しています。
あと、エンジンノズルと垂直尾翼を接着。
やっと機体にデカールを貼れる所まできました。
でも、焦らずに武器類塗装完了後にデカール貼りに入りたいと思います。



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 14回目

2006年09月07日 23時32分34秒 | ●航空機模型

主翼と胴体の航法灯、垂直尾翼の衝突防止灯、そしてエンジンを塗りました。
ランプ関係はマスキングしてエアブラシでシルバー→クリアーレッド(クリアーブルー)で塗装。
因みに胴体上面の航法灯はまったくモールドが無いので、航法灯の形にマスキングして塗っています。
胴体下面の航法灯は凹のモールドで再現されているので、エナメルの塗料を使いスミ入れの要領で塗装予定です。
凹部分にクリアーブルーとレッドを厚めに流し込めばクリアーパーツに見えるかな(w
エンジンは焼鉄色を塗った後に、軽めにクリアーブルーを吹いてみました。
写真には写っていませんが、エンジンノズルは黒鉄色で塗って乾燥中です。
残るはビーバーテイルの燃料排出ベントと着艦フックの塗装。
そして、着艦フックの先端の自作と、武器類の塗装を残すのみ。
週末にはデカールを貼りたいです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


F-14D トムキャッターズ(1/144) 13回目

2006年09月04日 23時50分13秒 | ●航空機模型

今日はマスキング三昧で疲れました。
主翼付け根部分の空気圧シールや、垂直尾翼、l垂直尾翼の付け根、ベントラルフィンの黒をマスキングして塗りました。
残りは、主翼前面のシルバーとエンジンノズルの焼鉄色、そして着艦フックの白黒模様を塗れば塗装は完了。
完成しそうに見えて、まだまだ先は長いです。
垂直尾翼が黒い方のF-14Dですが、組説にはキャノピー周りはつや消し黒の指定があるのですが、垂直尾翼は色の指定がありません。
組説では濃いグレーで塗られているように見えるのですが、ネットで見つけたVF-31に写真だと、どう見ても黒で塗られているように見えます。
ということで、キャノピー周りと同じつや消し黒で塗りました。
白い方のF-14Dは、ベントラルフィンが赤のようなんですが、組説には色指定が無い・・・トムキャットカラーズを見ると、どうもフルオレセント・レッド・オレンジという色のような気配。
でもMr.カラーにはこんな色は見当たらない。
さて、どうするか・・・。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)