goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンプラ狂時代

ガンプラ・デジラマの製作日記を中心に日々の出来事などをダラ~と書いてます。

アリイ F-14A VF-84(1/144) 10回目

2006年10月17日 23時36分00秒 | ●航空機模型
久しぶりのVF-84です。
今回は下面はホワイト、上面がグレーの初期の頃のVF-84のカラーで塗ります。
但し、機首レドームはライトタンではなく、そのままホワイト、グレーでの上下塗り分けで行きます。
F-14初期の頃に見られたライトタン/ホワイトのレドーム塗り分けがあまり好きではないからです(w
今日は全体にホワイトを吹きました。
これは機体下面の色になるのですが、チェックを兼ねて上面にも塗りました。
明日、チェックがOKならマスキングして機体上面をグレーで塗る予定です。



それと、塗装中にこいつと目が合ってしまいました・・・。
箱を開けてみたらカトキ氏と同じぐらいの大きさ。
こいつは戦わせねば。
ということで、時間が空いたら「中華キャノン」も作ります。
因みにこれはネットランナーという雑誌の2002年7月号のオマケです。
これが欲しくて本を2冊も買いました。(つまり2個持ってます)
もう4年もたったし、そろそろ組み立ててやらないとね(w



 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)

アリイ F-14A VF-84(1/144) 9回目

2006年09月25日 23時38分38秒 | ●航空機模型

キャノピーの隙間を埋めるために、キャノピーをマスキングしてポリパテを盛りました。
隙間からポリパテが入るとコクピット内にポリパテの色が見えてしまうので、前回と同じようにMr.カラーのブラックを混ぜて、ポリパテに色を付けています。
今回作っているアリイのF-14Aは、ドラゴンのF-14Dと比べればキャノピーの合いは良いのですが、キャノピーの接着面が真直ぐになっています。
実機では、後方(実機で開く部分)が前方より一段落ちた感じになっているので、ポリパテで整形して再現する予定です。
それと、キャノピーフレームも梨地の状態になっているので、ペーパーを当てて平らに均してやろうと思います。
キャノピーの整形が終われば、いよいよ塗装に入ります。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 8回目

2006年09月24日 23時03分04秒 | ●航空機模型

今日はミサイル関係を仕上げました。
昨日の写真の状態からホワイトを吹き、乾いた後にマスキングして弾頭を塗装。
マスキング失敗箇所は軽くリタッチしています。
その後、フェニックス用のランチャーとスパロー用のアダプターを付けた時に機体との間にできる隙間を処理しました。
隙間には前日にポリパテをすり込んでおいたので、そのポリパテをカッターとペーパーを使って綺麗に整形しました。
そして、本日の最後の作業としてキャノピーを接着。
接着にはモデラーズのクリア透明接着剤を使っています。
明日は、キャノピーにマスキングして、キャノピーと機体の隙間を埋めるために色を付けたポリパテを盛る予定。



で、SDオーキス。
F-14Aが完成したらもう少しペースアップ予定。
実は亀ペースで毎日弄ってはいるんですが(w
今回のパイロットはカトキ氏です。
カトキ氏はトイザラスで良い感じの素体を見つけたので、SDガンダムを作ったときに犠牲になったFGガンダムの頭と股間を使って作っています。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 7回目

2006年09月24日 00時02分53秒 | ●航空機模型

武器を塗りました。
武器には、黄色、茶色、黒色のラインがあるのですが、このラインを塗る為にマスキングを繰り返しながらの塗装です。
先ずは黄色を塗り、乾いた後に黄色いラインを残す為にマスキングします。



その後、サイドワインダーに茶色を吹いて、茶色ラインを残す為にマスキング。



次に、フェニックス、スパロー、サイドワインダーに黒を吹きます。
そして乾いたあとに、黒ラインをマスキング。
今日はここまでですが、この後、武器のカラーであるホワイトを吹いて、最後に弾頭部のグレーを塗って完成です。



通常の塗装は隠ぺい力の低いホワイトを先に塗るのですが、今回はマスキングを考えてラインの色である、黄色、茶色、黒色を先に塗り、武器のメインカラーのホワイトを最後に塗っています。
 
 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 6回目

2006年09月23日 01時38分51秒 | ●航空機模型

何か昨日とほとんど変わってないように見えますが、スジ彫りを少し追加して脚部や脚部ハッチ、着艦フック、エンジンノズルなどを整形しています。
本体はポリパテで隙間を埋めた部分をペーパー掛けした後、気泡にタミヤパテをすり込んで最終仕上げ。
フェニックス用のランチャーのランチャーを取り付けてみようと思ったら、ランチャーの前方部分に隙間がすごく空きます。
何故かなと考えたら、前脚の収納庫周りが何故か一段凹んで段差が出来ている・・・。
実物は段差なんてないのでポリパテを盛りました。
明日は、色を塗る直前ぐらいまで仕上げたいと思っています。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 5回目

2006年09月21日 22時44分56秒 | ●航空機模型

今日は病院に行って胃カメラを飲んできました。
傷口は無事完治していたので一安心。
ピロリ菌のチェックの為に胃内の細胞を採取したので、来週の検診までお酒はお預け。
もう1ヶ月半ぐらいお酒を飲んでないなー。
そして、検査が終わった後に、お茶の水までモノスキー用のビンディングを見に行ったのですが、まだシーズンが早く発見できず。
帰ってからネットで検索していたら、欲しかった「Bomber Elite(4x4)」を5000円OFFで売っている所を発見したので注文してしまいました。
ヤフオクでもHEADのを見つけたけどヤフオクやったことないから諦めました(whttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36141305

で、F-14Aです。
コクピットの塗装をしました。
塗り分けてみたら結構それっぽい。
どんなもんでしょうか?
フェイスカーテンハンドルも良い感じに見えると思います。
そして、ぶら下げる武器類もパーティングラインの処理をしました。
このキットにはスパローミサイルが4本付いていますが、今回は全てドラゴンのキットに付いていたものを使います。
左右のスパローを付けるアダプターやフェニックス用のランチャー、パイロンも全部ドラゴンのもの。
ドラゴンのキットは武器無しの某機体で作ろうと考えているのでOKです。



それと、今日横浜のヨドバシカメラの模型のフロアーに寄ってきたら、何と「アメリカミサイルセット(1/144)」と「アメリカ爆弾セット(1/144)」が売ってました。
もしかして再販されたのかな?
ミサイルセットにはフェニックスやサイドワインダーが入っているので、アリイのF-14を作るなら買っておいた方が良いでしょう。
ガンプラなら1/144のドップに使うこともできます。
私は2つほど買ってきました。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 4回目

2006年09月20日 22時10分17秒 | ●航空機模型

昨日失敗したフェイスカーテンハンドルをプラ板で作ってみました。
プラ板に0.9mmのピンバイスで穴を2つ開けて、穴の周りをカッターで整形して作っています。
結構良い感じで、キャノピーも上手く収まりました。
色を塗ればそれっぽく見えるのではないかと(w
明日は胃カメラを飲むので、今日はこれに基本色を吹いて寝ます。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 3回目

2006年09月19日 23時35分05秒 | ●航空機模型

今日はほとんど制作が進んでいません。
実は0.3mmの真鍮線でフェイスカーテンハンドルを作ったのですが、キャノピーが思ったより厚くて、制作したフェイスカーテンハンドルを付けるとキャノピーが当たって付かない・・・。
1つだけ小さめに作り直してみたのですが、何かイマイチです。
この作業を2時間ほどやっていたのですが、結局使えないという結論になりました。
明日はプラ板を使って作ってみる予定です。

これだけでは何なんで主翼の後ハメ加工です。
写真のように切り込みを入れれば後ハメできます。
切り込みを入れたあとで気付いたのですが、元々空いている穴の手前で切込みを少し細くしてやれば、バチンという感じでハマって抜けにくくなります。
最初から気付けよ俺という感じです(w
しょうがないので、今回は元の穴手前の瞬着で出っ張りを作って対処しています。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 2回目

2006年09月18日 23時56分55秒 | ●航空機模型

今日は元町まで下調べ(?)に行ってきて帰った時間が遅かったので、軽めにスジ彫りを彫ってみました。
昨日書きましたが、このキットは表面が梨地状になっています。
平らに均す為に全体をペーパー掛けした関係で、元々の溝が浅くなってしまいました。
その浅くなった溝に沿って、Pカッターを軽く当てて溝を深くしました。
フリーハンドでやっているので、所々ではみ出しが・・・(w
その修正でタミヤパテを使っています。
ついでに、手持ちの本に載っているF-14の図面を参考に胴体上面にスジ彫りを追加。
主に左右の垂直尾翼の間と主翼の付け根を中心にスジ彫りを追加しました。

下側に写っているのはプラ板で作った自作のシートです。
色を塗ればそれっぽくなるのではないかと(w
シートを射出するフェイスカーテンハンドルは気が向いたら作ってみるつもりです。

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)


アリイ F-14A VF-84(1/144) 1回目

2006年09月18日 01時27分01秒 | ●航空機模型

アリイのF-14A VF-84 Jolly Rogers(1/144)を作り始めました。
とは言っても、ブログにアップしなかっただけで制作3日目になります(w
VF-84は部隊マークに「スカル アンド クロスボーン」を使っていて、ファイナル・カウント・ダウンという映画に出演して有名になり、マクロスのロイ・ホッカースペシャルのVF-1Sの元になったことで知られるF-14では一番有名な部隊です。
因みに「スカル アンド クロスボーン」は1995年にVF-84の解散より消滅の危機に瀕しましたがVF-103に引き継がれ、現在はVFA-103の部隊マークとして使われています。



このキットは現在も手に入りやすく、値段も300円でリーズナブル。
出来もなかなか良いキットなのですが、気になる所も結構あります。

1.キットの表面がザラザラの梨地状になっている。
2.クリアーのキャノピーなのにコクピットには何もありません。
3.付属の武器がスパロー4本のみ。
4.武器用のアダプターやランチャーが付いていない。

1.については、全体にペーパー掛けして平らに均した方が良いです。
2.は「気にせずにそのまま作る」、「キャノピーをシルバーとかで塗ってしまう」、「他のキットから移植する」、「自作する」の4択となります。
3.の武器については、ミサイルセットと爆弾セットの別売りの武器セットが2種類出ているて、爆弾セットは見つかるのですがミサイルセットは店頭で探しても売っている所は見当たりませんでした。(追記:ミサイルセットをネットで調べていたら売っている所を数箇所発見)
因みに爆弾セットは2つ持っていますが、F-14にはあまり使えないですね(w
ドラゴンのキットを作ったときに余った武器を使うのが一番楽かな。
4.は自作するか、他のキットからの移植でしょうか。

現在の進行状況ですが、全体にパーパー掛け、主翼の後ハメ加工が終っています。本日は、垂直尾翼の前方に隙間が出るのでポリパテで隙間埋め、そしてコクピットの自作をやっている所です。
コクピットはコンソールの出っ張りと座席をプラ板で自作しています。
それっぽく見えれば良いので、そんなに精密には作りません。
というか、精密に作れる腕はありません(w

 
ランキングサイト&私のwebサイトです。
(ポチッっとランキングをクリックしていただけると、ありがたいっス。)