越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

三国湊の街中散策

2023-07-09 08:21:30 | 観光スポット紹介

【三国湊の街中散策】

『越前福井の春の旅』

  ☆北潟湖畔花菖蒲園・・・6月上旬頃より約1ヶ月間、約300種20万本の花菖蒲が咲き誇ります。

  ☆三国湊の街中散策・・・北前船が築いた歴史と文化の情緒あふれる三国湊。

  ☆越前大野の町散策・・・歴史と湧水の里そして豊かな自然に囲まれた北陸の小京都。

  ☆九頭竜ダム湖散策・・・九頭竜湖は、岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた人造湖です。

 

◎2023年6月4日 福井県 写真13枚 + 動画

豪商の面影が残る「きたまえ通り」を歩いてみました。どことなく三味の音が・・・

江戸小唄「竹よし」

三国湊レトロ・・・珠玉の三舎めぐり・・・マチノクラ、旧岸名家、旧森田銀行本店

『マチノクラ』・・・三国湊(海運)と文学の伝承

『旧岸名家』・・・「かぐら建て」の建築様式の旧材木商の建物です。

帳場・・・奥は隠居部屋です

「とおりにわ」・・・笏谷石(水にぬらすと青色に変わるため青石とも呼ばれています)が奥の蔵そして川(湊)まで通っています。

『旧森田銀行本店』・・・森田家は三国湊を代表する豪商の一つで、廻船業から金融業に転換し成長しました。・・・県内最古の鉄筋コンクリート造りです。

カウンター

内部には豪華な漆喰模様があります(天井漆喰)

会議室・・・腰板には象嵌が施され、テーブルや椅子は当時のものです。

高見 順 の生家跡です・・・昭和文学代表作家の原点です。

動画です・・・三國湊散策

 

☆越前大野の町散策 に続きます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマトシリアゲ(シリアゲムシ) | トップ | コクワガタ(小鍬形) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光スポット紹介」カテゴリの最新記事