goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ギンムクドリ(銀椋鳥)

2022-05-26 08:15:43 | 野鳥

【ギンムクドリ(銀椋鳥)】
野鳥  : スズメ目 ムクドリ科 ムクドリ属
生活型 : 数少ない旅鳥または冬鳥
生息地 : 農耕地・草地・林縁・人家付近に生息する
時期  : 11月~4月
全長  : 24cm

嘴の基部は赤く、先は黒い。足は橙褐色。
後頚・背・体下面は灰褐色あるいは青灰色。
初列風切基部には、大きな白斑がある。
腰と下尾筒は灰白色。
虹彩は暗褐色。
メスは全体に褐色味が強く、後頚から背はやや色が淡い。
成鳥雄は頭部が淡い褐色で白っぽく見え、雌は全体的に淡色。

☆ギンムクドリの仕草 2022年5月8日

☆ギンムクドリの飛翔と喧嘩 2022年5月8日

◎2022年5月8日  写真14枚 + 動画 

動画です・・・ギンムクドリ

 

◎2019年1月6日  写真11枚




















 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022 アマサギ | トップ | 2022 アオアシシギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事