【チョウトンボ(蝶蜻蛉)】
昆虫 : トンボ科 チョウトンボ属
時期 : 6~9月
体長 : 35mm
羽は青紫色でつけ根から先端部にかけて黒く、強い金属光沢を持っています。
前羽は細長いですが、後羽は幅が広くなっています羽が全体的に黒っぽい色でおおわれ、光の角度によって虹色に光ります。
この羽の色の見え方がとても楽しめるとんぼのひとつです。
チョウトンボは、チョウのようにひらひらと飛ぶことから、その名前が付けられたようです。
体の特徴としては、後羽の幅がかなり広いです。池のそばの田んぼで群れを作って飛んで、夕方になると木の上で集団で飛び回っている姿をよく見ます。
羽の透明な部分と黒い部分はそれぞれ固体によって微妙に違います。
☆2022 チョウトンボ 2022年7月6日
◎2021年6月28日 写真10枚 追加しました
◎2013年7月26日 写真9枚