【キョウジョシギ(京女鷸)】
野鳥 : チドリ目 シギ科
生活型 : 旅鳥
生息地 : 干潟、岩場、水田など
時期 : 4~5月、7~10月
全長 : 22cm
華やかな夏羽を京女に見立てたのが和名の由来です。
春秋に見られるが、東海地方以南では越冬もします。
雌雄ほぼ同色ですが、顔から胸が特徴的な白黒模様です。
♂夏羽は頭部は白く黒い縦斑があり、上面は茶色、黒、白のまだら模様。
嘴は黒くて短小で、やや上に反っています。
♀は雄に比べ上面の赤みが弱く、頭部は褐色。
足は橙色、冬羽は上面が暗褐色で、赤みが少ない。
☆2022 キョウジョシギ② 2022年9月13日
☆2022 キョウジョシギ 2022年5月6日
☆2021 キョウジョシギ② 2021年8月26日
☆2021 キョウジョシギ① 2021年5月14日
☆色々な仕草 キョウジョシギ 2021年5月14日
◎2019年9月5日 石川県にて 写真10枚 追加しました
◎2017年9月1日 石川県にて 写真10枚 + 動画 を追加しました
夏羽です
動画です
◎2015年10月7日 石川県にて 写真8枚 追加しました
成鳥冬羽に移行中
ミユビシギと一緒に
飛翔
◎2015年5月18日 石川県にて 写真11枚
遠くて証拠写真ですが・・・
キアシシギ(中央)をはさんで向かって左が♂、右が♀を思われます
海岸で、南の方からシギの小集団が飛んできました・・・2羽キアシシギとは違う個体がいます!
真横を通り過ぎていきます・・・キョウジョシギでした
♀が先頭に・・・
アップで
遠くにおりました
♂です
また飛び立ちました
さらに遠くの砂浜に