【日光杉並木】
2018年11月15日
わが国で唯一「特別史跡」「特別天然記念物」の二重指定を受けている貴重な文化遺産です。
『歴史とロマンを秘めた杉並木のまち』日光市で世界に誇る杉並木。
まるで江戸時代にタイムスリップしたような古道の雰囲気を満喫できました。
◎今市宿「市縁ひろば」からスタートしました

◎旧警察署の跡地を利用して今村7軒の小さな集落の今市宿場町を再現するために作られたイベント広場です


◎フクロウの森?・・・石の彫刻が

◎浄泉寺・・・途中にありました
戦国時代に創建のお寺で、本尊は薬師如来で、脇侍として運慶作と伝えられています

◎滝尾神社
約1,200年前、日光開山の祖・勝道上人が日光山に滝尾神社を創設した頃、この地に里宮として祀られたそうです。
今市の名の由来となった、「今神様」が祀られています。

◎日光杉並木街道
例幣使・会津西・日光の3街道からなり、樹齢380年超の杉並木が37Kmにわたり現存しています。





◎ここまでです

◎名主屋敷
江戸時代の世襲名主をつとめた旧家を移築したもので、増改築のない当時そのままを残す貴重な建築物です

◎報徳仕法農家
江戸時代の末、二宮尊徳の報徳仕法によって建てられた一般的な農家を原寸で再現しています
2018年11月15日
わが国で唯一「特別史跡」「特別天然記念物」の二重指定を受けている貴重な文化遺産です。
『歴史とロマンを秘めた杉並木のまち』日光市で世界に誇る杉並木。
まるで江戸時代にタイムスリップしたような古道の雰囲気を満喫できました。
◎今市宿「市縁ひろば」からスタートしました

◎旧警察署の跡地を利用して今村7軒の小さな集落の今市宿場町を再現するために作られたイベント広場です


◎フクロウの森?・・・石の彫刻が

◎浄泉寺・・・途中にありました
戦国時代に創建のお寺で、本尊は薬師如来で、脇侍として運慶作と伝えられています

◎滝尾神社
約1,200年前、日光開山の祖・勝道上人が日光山に滝尾神社を創設した頃、この地に里宮として祀られたそうです。
今市の名の由来となった、「今神様」が祀られています。

◎日光杉並木街道
例幣使・会津西・日光の3街道からなり、樹齢380年超の杉並木が37Kmにわたり現存しています。





◎ここまでです

◎名主屋敷
江戸時代の世襲名主をつとめた旧家を移築したもので、増改築のない当時そのままを残す貴重な建築物です

◎報徳仕法農家
江戸時代の末、二宮尊徳の報徳仕法によって建てられた一般的な農家を原寸で再現しています
