【チャドクガ(茶毒蛾)】
昆虫 : チョウ目 ドクガ科
大きさ : 25mm
幼虫(いわゆるケムシ)は4月から10月にかけて年2回発生する。
淡黄褐色で成長するとチャノキ、ツバキ、サザンカなどツバキ科の植物の葉を食害する。
幼虫は若齢のうちは一箇所に固まっていることが多く、数十匹が頭を揃えて並び、葉を食べている。
ひとつの枝の葉を食べつくすとまるで誰かが指揮でもしているかのように一列に並んで隣の枝に移動していく。
この行動については1)同時に同じリズムで動くことで体の大きな生物だと思わせ天敵を威嚇している。
◎2018年6月17日 富山県にて 写真2枚

昆虫 : チョウ目 ドクガ科
大きさ : 25mm
幼虫(いわゆるケムシ)は4月から10月にかけて年2回発生する。
淡黄褐色で成長するとチャノキ、ツバキ、サザンカなどツバキ科の植物の葉を食害する。
幼虫は若齢のうちは一箇所に固まっていることが多く、数十匹が頭を揃えて並び、葉を食べている。
ひとつの枝の葉を食べつくすとまるで誰かが指揮でもしているかのように一列に並んで隣の枝に移動していく。
この行動については1)同時に同じリズムで動くことで体の大きな生物だと思わせ天敵を威嚇している。
◎2018年6月17日 富山県にて 写真2枚

