goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

コベニヒワ(小紅鶸)

2018-06-06 20:00:19 | 野鳥
【コベニヒワ(小紅鶸)】
野鳥  : スズメ目  アトリ科
生活型 : 稀な」冬鳥
生息地 : 平地から山地の草原、海岸、河川など
時期  : 10月~4月
全長  : 12cm

雌雄同色。
額は赤く、全身白っぽい。
背、脇に黒褐色の縦斑があります。(縦斑は灰褐色の色が薄い)
腰ははっきりとした白色。
ベニヒワはやや大きく、腰がはっきりと白くない。全体的により褐色みがある。

◎2015年1月29日 石川県にて 写真6枚
この頃、ここでベニヒワの集団の中にコベニヒワに似た個体を見つけたとの情報がありました。
写真を整理してみたらコベニヒワと思われる鳥の写真を見つけましたのでアップしました。

腰あたりが白い








参考:普通のベニヒワです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシベッコウカギバ

2018-06-06 07:14:05 | 蝶・蛾・トンボ
【ホシベッコウカギバ】
昆虫  : チョウ目 カギバガ科 カギバガ亜科
時期  : 5~9月
前翅長 : 25~35mm
別名ウスボシベッコウという

白色で、斑紋のあるカギバガの仲間。翅は半透明。
オスは斑紋が黒色。メスは斑紋が淡褐色で、全体が白っぽく見える。
幼虫は、 ミズキ科のクマノミズキ、ヤマボウシなどを食べる。

◎2018年5月25日 富山県にて 写真3枚
雄(♂)







◎2017年8月5日 富山県にて 写真3枚
雌(♀)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする