goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

皆月の間垣と猿山岬そして穴水

2011-03-28 08:26:01 | 「絶景」富山の特等席めぐりⅡ、Ⅲ
【皆月の間垣と猿山岬そして穴水】
平成23年3月26日(土)
石川県輪島市皆月~猿山岬~穴水

『絶景』富山の特等席めぐりのオプション企画で能登半島の輪島の猿山岬灯台にある日本一の雪割草の群生地をウォーキングしてきました。朝方までの季節はずれの積雪で北側斜面はまだ雪の残るっていましたが、お天気も良くこの時期では良いウォーキングが出来ました。
帰りに穴水に寄り、春告魚のイサザ漁を見て来ました。

◎第一部 猿山岬の雪割草《能登・猿山雪割草のみち》
◎第二部 皆月の間垣と猿山岬そして穴水


◎秘境の玄関口の皆月には、海岸線沿いに間垣の暴風垣根が並んでいました


◎まるで間垣も芸術品に見えます


◎個々の家々を厳しい寒風から守っています


◎でも確実にすぐ傍まで春はやってきています


猿山岬灯台

◎今日の朝まで降っていた季節はずれの雪で真っ白になっている遊歩道
雪割草も雪の下になっています


◎200mの断崖絶壁の上に建つ猿山岬灯台です


穴水市内の川でのイサザ漁

◎仕掛けの中に回遊してくるイサザを待っています


◎イサザです(スズキ目ハゼ科に属する魚で(標準和名)はシロウオ)
全長が4cmくらい、腹に斑点があるが全身が透き通ってみえます。生きたイサザを酢醤油などで食べ、その喉ごしを楽しむ「おどり食い」が有名ですが、卵とじや揚げ物も美味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする