goo blog サービス終了のお知らせ 

≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

◆ 9階建て・解体工事◆

2019-09-06 | ひろびろ

つくば市の某所、9階建ての解体工事です。

かつては、階数のたくさんある建物があまりありませんでした。

この最上階から、風に吹かれながら、ドキドキして、

鳥瞰図のスケッチをしました。

 

それが、数日前から、解体工事。

これ、残さないと、と、

ほんの10分ほどの走り書き。

色付けは、オウチで。

写真だと、こんな感じです。

手前は、4階建ての団地が、数棟、建っていました。

それは、早々と解体。

その時は、「幕」が張ってあり、内部は、ほぼ見えず。

その場所は、今は、整地され、道路もできて、

住宅用地になりつつあります。

こんな低層(普通の住宅)も、壊されています。

この周辺は、かつては、官舎群でした。

時代が、どんどん変わっていくのを、感じます。

 

はてさて、ここ周辺、すべて個別の住宅が建ち、

販売になるわけですが、少子化で、売れるのでしょうか。

 

、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

「にじいろアトリエ」HP → 

 

● 今日のつぶやき ●

どんどん

どんどん

時代が進んで

だんだん

ますます

ついて

いけません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ アダンの実・南国風景 ◆

2019-08-17 | ひろびろ

月に1回、A先生の水彩画レッスン日。

私とはまったく描き方が違うのですが、

それがとても勉強になっています。

 

今回のテーマは、奄美大島のアダンという実。

一昨年、八重山諸島巡りをしたときに、

「あのパイナップルのような『実』はなんだろう?」

それが、「アダン」でした。

残念ながら、食べることはできません。

 → 

熟すと、オレンジ色になるそうです。

 

「田中一村」という画家を、ご存知でしょうか。

以前から、大好きな画家さんでした。

不遇な人生でしたが、素晴らしい作品を残して下さいました。

 → 

画像検索 → 

「アダン」を、何とも言えない色合いで描いています。

「田中一村記念館」 → 

 

いつか、訪ねてみたいです。

 

今年は、昨年より暑い気がします。

梅雨が長かったぶん、暑いのか?

はたまた、温暖化が、加速しているのでしょうか。

 

いずれにしろ、わたしは、バテバテです。

 

、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

「にじいろアトリエ」HP → 

 

● 今日のつぶやき ●

このまま

こんなに暑かったら

生きていけないです

みなさま

ご自愛を

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の桜

2019-04-22 | ひろびろ

もう、桜は、散ってしまいましたが。

今、我が家の周りは、八重桜が、花盛りです。

 

そして、ウチの庭も、たくさんの花々。

早々に、今日は、ボタンも、咲いちゃいました!

 

● 今日のつぶやき ●

あっという間

春爛漫

来年の桜

どんな思いで

見るかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作・雪景色その5

2019-01-24 | ひろびろ

黒色の色鉛筆と、

黒色のパステルで、空など。

 

来月は、わたしの誕生日です。

 

まだ、洗濯機もない時代。

もちろん、紙おむつも。

 

そんな時に生まれて、

母子ともに、危篤状態で。

、、、、わたしは、仮死状態でした。

 

「生まれて」というより、

命がけで、産んで頂いた。

天から、命を、頂いた、、、ですね。

 

毎日、寒い寒い、、、

なんて、言ってられませんね。

 

精進します。

 

、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いいたします。

 

● 今日のつぶやき ●

あのね

死にかかった

人って

長生き

みたいよ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作・雪景色その3、4

2019-01-13 | ひろびろ

雪景色の色鉛筆の黒色で、模写。

3,4枚目、

これで、とうぶん、お休みです。

 

たった4枚ですが、

色々なことが、分かりました。

 

まず、雪国のあのどんよりとした空。

若い頃は、スキーに、たびたび行って、

楽しみましたが、

 

今の私にとって、お絵かきするのは、

ひと時は、いいのですが、

自分の世界にするのは、

なかなか大変なことだなぁ~、と。

 

自分の中に、ストンと落ちてこないので。

 

そして、やはり、「色味」がある

世界を、描いていきたいなぁ、と。

 

若い頃、水墨画を習っていたことがあり、

白馬の雪の風景を、描きました。

 

自分ながら、割と満足したのです。

その時は。

 

きっと、スキーに行った楽しい思い出が

絵に、載ったのだと思います。

 

数年前、雪がたくさん降って、

夜明け、一人で、出かけ、

歩き回り、太陽が昇るのを、

絵にしました。

 

やはり、それは、

日本海側の雪景色ではなく、

太平洋側のわたしの育った関東地方の

雪景色なのだと、今回、思いました。

 

雪、積もらないかなぁ。

そしたら、また、写真を、撮りに行きたいです。

 

そして、数年前の積雪を撮った写真を見て、

日の出を、描きたいと思います。

 

→ 2015年1月に描いた雪景色  

→ 2017年1月に描いた雪景色  

 

、、、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

自分の

経験したこと

それが

今の

自分を

作りあげている

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作・雪景色その2

2019-01-12 | ひろびろ

 

この間の続きシリーズ。

 

高野さんの絵は、もっとフンワリとしています。

 

コレ、描きこみ過ぎている感があるのですが、

まずは、そこから、どうやって、

雪景色のコントラストを、省いて、

表現することができるか、、、ですね。

 

、、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習作・雪景色その1

2019-01-10 | ひろびろ

 

この絵は、「高野浩毅」さんという水彩画家さんの

雪景色の模写です。

 

ですが、本物の作品は、あくまでも「水彩画」で、

私の絵は、色鉛筆の「黒色」のみで描きました。

 

高野浩毅さんとは、40数年前に、出会いました。

その時、カレは、絵だけでは食べていけないので、

インテリアの仕事をなさっていました。

 

時々、展覧会には、行っていましたが、

出身が、新潟なので、雪景色をたくさん描かれていて、

それが、本当に素晴らしい。

 

私は、東京の住宅地で育ち、

雪には、あまり縁がありません。

 

最近、どうしても雪景色が描きたくて。

でも、やはり、雪の中で育った方の感性、

ないですね、、、

 

それで、高野さんに「模写をさせて頂きます。」と。

 

また、高野さんとの絵画談議の時、

「僕は、油絵の気に入った画家さんの絵を、

水彩画で、模写しているんですよ」

かなり、驚きました。

 

高野さんほどの方でも、今でも、習作レッスンしているのだと。

 

そして、高野さんは、現在、100人もの方が

通われる水彩画教室の主催者を、都内でなさっています。

 

それで、今回、そっくりでなく、黒の色鉛筆で描いてみることに。

自分の絵として、少しでも何かできないかと。

 

これから、冬のシーズン、この作業を、続けたいと思います。

 

ちなみに「高野浩毅」さんの作品などのHPです。

→ 

 

、、、、、下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

先人に

教えを

請う

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園のアジサイ

2018-08-10 | ひろびろ

 

ほぼ、最後まで描いて、

もう一つ、、、と思って、

一カ月以上、置いておいたもの、

書き上げました。

 

絵が、ボワーとしてしまったとか、

テーマが、ハッキリ出てこないとか。

 

コレの場合は、階段を、見下ろしている。

アジサイが、きれい。

公園らしさ。

 

出たかしら?

 

・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

昔から

知っている場所

なのに、、、

知らないこと

たくさんあった

そんな風に

わたし、

大切なことを

見落として

生きているのでは、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄緑色の夜空

2018-02-03 | ひろびろ

 

空って、不思議ですね。

なんで、こんなに、色々な表情があるのかなぁ。

 

我が家の近くには、「気象研究所」ってのがあります。

 → ★

どんなことを、研究なさっているのか、

全く分かりませんが、

何千年も昔から、色々な方が、

科学者さんも、宇宙研究者さん、

その他、文学や色々な方が、

「空」に、こころを、寄せているのよね。

 

実母が、亡くなる数か月前、

「辛いとね、わたし、空を、見るの」と、

病院のベットの上で、話したことを、

思い出します。

 

● 今日のつぶやき ●

今 生きている こと

それさえ

不思議に 思える

空 宇宙に

心を 寄せて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色の夜空

2018-01-30 | ひろびろ

 

寒くて、日没も、早くて。

そんな時期だけど、いいことも。

夜空は、空気が済んで、

良く見えるし、

イルミネーションも、楽しめるよね♪

 

● 今日のつぶやき ●

今 置かれた状況

その中で 楽しみを

見つけたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の公園

2017-10-20 | ひろびろ

 

晩秋の公園です。

サイズは、SM。

手のひら、2枚より、少し大きいくらい。

もう少し、さらっと、描いてみたいなぁ。

 

●今日のつぶやき●

いい友人は

人生を 豊かにしてくれる

いい友人は

苦しいとき いやしてくれる

いい友人は

生き方を 教えてくれる

そして いい友人は

いつでも そばにいてくれる

たとえ 離れていても

心のなかに

 

・・・・・・5才年上の彼女に贈ります。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦半島・ 荒崎海岸シーサイドウォーク

2017-03-16 | ひろびろ

 

三浦半島の西側の

「荒崎海岸」を、歩いてきました。

あいにく、春霞で、富士山は見えず。

こんな感じで、岩場です。

この場所からのスケッチ、ペン書き、5分。

手前には、展望台の手すり、あり。

絵には、入れました。

あまり、絵にならない場所ですが、

 

12人くらいに、ガイドさん、お一人。

説明して下さっている間に、

どうにか、少し描けたので。

 

ここは、長井漁港です。

コンパクトで、左隣が、お魚の種分け場??

そして、小さい小さい売店。

お土産を買う時間があったので、

サッサと買って、スケッチ。

遠くには、赤い小さい灯台のような突起が。

カモメさんが、たくさん飛んでいました。

飛ぶ鳥さんも、描けるようになりたいなぁ。

練習しないとね、一羽ずつ、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃溝の滝

2017-03-15 | ひろびろ

2カ月ほど前、

バスツアーで、千葉県の房総付近に

行きました。

お目当ては、「濃溝の滝」

 

フェイスブックなどで、話題になった

秘境の滝です。

写真ですと、こんな感じ。

冬でしたので、緑が少ないので、

ちょっと、増やしました。

ペン書きを、その場で、5分くらい。

やっと、色塗り。

軽い感じで。

 

その時、お昼ご飯を食べた場所が、

千葉県「金谷」という場所と、

久里浜をつなぐ、東京湾フェリー。

 

たまたま、到着していたので、

これも、5分少々で、ペンで、スケッチ。

こんな感じ。

逆行なので、写真が、良くなくて、すみません。

 

団体行動のバスツアーって、時間がないの。

そんな中で、どこまで、描けるかな?

それが、また、醍醐味でもありますね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のいる風景 2017年3月13日

2017-03-13 | ひろびろ

 

猫、我が家には、二匹います。

12歳、10歳。

我が家に来てくれてから、

ずいぶん時間が、過ぎました。

 

あと、二歳のワンコもいますので、

毎日、大忙しの、大笑いです。

 

本当に、この三匹には、感謝しています。

 

リリ、クータ、ショコラ、ありがとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と筑波山

2017-02-26 | ひろびろ

 

明後日は、もう3月ですね。

まだかまだかと待っていた、春。

直ぐそこで、もう三週間もしたら

桜の開花宣言が、聞けるかなぁ~

・・・・・関東地方。

 

今回は、ちょっと、イラスト的に

描いてみました。

なので、初めて、ほんとうに、初めて、、、

だと思う、、、

「メジロ」を、入れてみましたよ♪

 

       下描きばっかり、

       たまってしまっておりますが、、、苦笑

 

「メジロ」は、「梅」との方が、いいかなぁ、

でも、「梅」って、「ホトトギス」のほうが、、、

鳥に詳しくないので、分からないのですが。

 

鳥、我が家の実の付いた植物の「実」を

食べるし、「落し物」はするし、、

で、あんまり、、だったのですが、

今回、色々調べてみて、カワイイなぁ、って。

 

お庭に来る「鳥」さんの観察してみますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする