goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

カワラケツメイ

2011-09-25 16:30:45 | 日記


気が付けば湖畔の遊歩道や
公園の花壇にはカワタケツメイが
群生していた!!
ホタルブクロはもう残りの花



イシミカワが自然の妙を見せ始めていた
不思議な色です!



与勇輝記念ミュージアムの入り口は
鮮やかな花に彩られていた
リコリスかな? 



サルビアの花には蜂
その他沢山の虫達が集まっていた



綺麗なウラナミシジミが日差しと共に
飛び始めた



あっちにもこっちにも・・・ちょっと翅は傷んでいるけれど

シオンの花言葉

2011-09-24 17:31:44 | 日記


富士山の初冠雪が見られた今日
一日違いで残念だった
昨日の河口湖はガスが立ち上っていた



ちょっと気温が低めでお天気も良くなく
トンボが一匹
動きも鈍かった



翅の付け根が少し赤っぽく色が付いていた・・・見たことが無いトンボ!



高原性のトンボかしら??
マユタテアカネのようにポチットした眉がある
小さなトンボでした???



分からないついでに湖畔にビールのホップのような実が
ある
昨年も何だろう??で終わってしまったような気がする



シオン
花言葉・・・君を忘れず!


ちょっぴり秋

2011-09-23 19:13:59 | 日記


近くのアサギマダラのポイントに行こうと電車に乗ったら
ホリデー快速だった
途中で下りるのは勿体無い・・・終点までいってきました!
河口湖はちょっと早めの秋の気配!



予想よりもお天気が悪く 何も居ない!
イチモンジセセリだけは元気に飛んでいた
湖畔で不思議なものを見た
蜘蛛の糸が奇妙な動きをしているのです?
足元に次々と見つかる全てもの蜘蛛が体を揺すって
蜘蛛の糸を動かしてるのです!!
最初見たときには蜘蛛の糸に付いている水滴を
落としているのかな?
大きな水滴が付いているわけでもなく??
歩いているうちに忘れてしまっていたが
何か意味があるのだろうかと今になって 気になる!!



気温も低く小雨もポチポチ落ちてきた
傘を差すほどでもなくいつの間にか止んでいた
雨にぬれた溶岩の上に小さな虫のカップルがいた



タケニグサだったかしら?
水滴が綺麗だったので



溶岩に張り付いたように延びるツタも
お化粧を始めていた
真っ赤になってからも綺麗ですがちょっと色付き始めた
ころが好き



てんぷら屋さんがあった
本日のランチは天ざる・・・観光地なので期待はしていなかったが
目の前で揚げてくれる天ぷらはからりとしていて
油っぽくなくて美味しかった
手打ちの蕎麦は 太さが不揃いだったが キリットした
美味しい蕎麦だった

定員オーバー

2011-09-22 16:39:10 | 日記


今年はバジルが順調に育って
バジルソースを沢山作ることが出来た!
ピザにパスタに・・・簡単で美味しくて
昨日の台風でプランターのバジルも痛手を受けてしまったが
丈夫なので復活するでしょう




数日前に行った時には翅がかなり損傷していたが
まだ元気に飛んでいたチョウトンボ・・角度が悪いけれど



ボロボロになっても輝いている!



川沿いの榎の葉裏に 何か違和感があった?
アカボシゴマダラが羽化したばかり



目ざとく見つけた雄が
準備が整うのを待っていた
辛抱強く・・・
見つけた私も辛抱強くカメラを向けていた
やがて時は満ち
雄の子孫を残そうとする本能的な行動を捉えた
散歩の御近所さんが足を止め「何が居るのですか?」と質問された
抜け出たばかりの蛹の抜け殻と
初々しい雌と待ち受けている雄を
見ていただいた
交尾を始めたカップルを見ながら「私達は立会人ですね」
見知らぬ男性だったが二人でニコニコ・・・暫く眺めた
随分と腹部を曲げるものです!!!



台風一過・・・とは行かない最近
近所の公園に真っ赤な実が重そうだった
雫が付いてなお重そう



我が家のアゲハは定員オーバー!!
又も山椒は丸坊主になってしまった
20頭以上も居た幼虫はまだ幼い物も居るのに
食べるものが無くなり徘徊を始めた
今から駐車場のミカンの枝を取りに行かなくては!!




アゼガヤツリ

2011-09-21 17:58:39 | 日記


台風は今甲府あたりに上陸した様子!
猛烈な風がうなっています
皆様被害はありませんか?
当地には間もなく到着するようです
招からざる客です!!
通り過ぎるのをじっと待つしか術はありません・・
この幾何学模様が綺麗な草は?
いつも気になっていたので調べて見ました
”アゼガヤツリ”です
湿地に好んで生える草のようです
何かに似ている・・と眺めたら母の使っていた帯止めだった!
目立たないが何故か気になる草でした



もうひとつ気になる木がある
これは調べても分からなかった
艶のある葉はツバキのものだと思うがリンゴのような
真っ赤な実?
屋久島にはリンゴツバキがあって
紅玉くらいの大きさのリンゴにそっくりな形をした
実がなっていてびっくりしたので良く覚えているが
それとも少し違うように思う
気になる木です!



ミズヒキは何処にでも咲いているが
見るとつい撮影したくなる花です



銀杏並木の仲の一本が少し早く色付いて
実が落ちていたのは4日前の事
きっと今日の台風で沢山落ちた事でしょう



並木道・・・明日は銀杏の強烈な臭いがしている筈



先日モデルになってくれたハグロトンボ
暗かったのでフラッシュを使ったら思わぬ効果!



最近蜘蛛の糸に凝っています
中々光ってはくれませんが・・・撮影する時間が問題です



イチモンジセセリ・・今年は何処にでも見られます
特に多いように思う?