goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

乗り物!

2011-09-16 16:37:43 | 日記


山中湖のユニークな乗り物”かばバス”
水陸両用で豪快に湖に乗り入れていく!
乗客は窓から身を乗り出さんばかりで水に入っていく様子を見ている



どんどん湖の中心に向かって・・・



随分深く沈んでしまうと思って見ていたが改めて画像を見ると
それほどでもないことが分かる
一周30分してくるようです
とても不安で乗る気はしない!



そんなかばバスを横目に見ながら ホシホウジャクのホバリングを撮ってみた
ハチドリのようにホバリングしながら蜜を吸う
花に止まって ゆっくりと蜜を吸う事はないのだろうか?



同じアザミの蜜を吸うのにもこんなに違う
おっとりと翅の痛んだスジボソヤマキチョウが食事をしていた



仲のよかった友達が旅立ってしまったので 時々墓参りに行くと
バタバタと優雅とはいえない様子で ジャノメチョウが飛んでいるのを見る
流石に墓地では撮影する気分にはならないが
山中湖では良く吸蜜している



アザミは余程美味しい蜜を提供しているのだろうか
クロマルハナバチも熱心に蜜を吸っていた



小さな鮮やかな実が目を引いた!
サクランボほども無い大きさではじめてみた実だった
エゾノコリンゴ・・リンゴと付くからには美味しいのかしら?



帰りは富士登山電車で帰ってきた
河口湖に行くと帰りにすれ違うことがあり 木の内装や本棚がしつらえてある事
窓のブラインドも木のお洒落なものである事など 興味をそそられていた
丁度いい時間だったので憧れの電車で 贅沢気分を味わって来た



座席は赤富士の車両はエンジ色のシート 青富士はブルーを基調にしたデザインに
なっている



少し前の画像なので子供達の洋服が長袖です



前回は乗務員が「記念品です」といって籠に入れたキャンデーを
一つずつ配ってくれた
折りたたみのテーブルを広げて記念撮影して来た
金太郎飴のような飴の絵柄は 富士登山電車のデザインでした