クロアゲハ 2015-09-30 16:15:11 | 日記 今日の富士山 お年寄りが「今日は富士山がよく見えますね」と 独り言のように呟いていた 舗装道路を顔をフリフリ歩いている 大きな蛾の幼虫が居た お尻の角をさも怖そうに振っている 顔も撮影したけれど忙しそうに 振っていたのでブレていた 公園の花壇にクロアゲハが来ていた この画像から数日前の彼岸花に来ていた クロアゲハの後ろ翅の模様がよく分かる 白い帯が見えるところを見ると このアゲハは男の子 眩しいほどの秋晴れで 暑くもなく寒くもなく散策日和!
ダイミョウセセリ 2015-09-29 16:41:23 | 日記 秋めいてくると林縁の薄暗い所に シロヨメナの花が咲き始める ヨメナは春5センチほどに成った所を 摘んでヨメナ飯にすると香り高い 御飯が出来る シロヨメナはヨメナと付いているけれど ヨメナの仲間ではなくシオンの仲間だとか! ダイミョウセセリがよく止まっているのを 見かける 秋に元気なのはウラギンシジミ ムラサキシジミも元気ですが 昨日は姿を見ただけ ウラギンシジミは一枚だけ撮影できた! 帰りの電車の中に長い産卵管を持った ハチと思しきものが飛んでいた あまり人も乗っていなかったので 吊革に止まった所を撮影してきた 角度もよくなく詳細は分からなかった? 道路際の植栽にイチモンジセセリが どこにでも居た! そして今日の我が家のベランダを 訪問してくれたヤマトシジミ 小さな体で逞しい!!
ウラナミシジミ 2015-09-28 16:24:15 | 日記 ずっと風邪をひいてスッキリしないまま 一週間以上になる やっと体調も戻ってきたし今日は 天気も良くなったので郊外まで出かけた 久しぶりの森林浴!! バスを降りて歩き始めてすぐに小鳥の鳴き声が 聞こえ群れでいる様子だった まだ葉がしっかり茂っているので 見つけるのは困難だったが隙間から 小さな姿が見ることが出来た まだカメラはリュックの中!! 大急ぎで取り出して撮影して見たら 何とソウシチョウの雛だった! こんな所で子育てを居ていたのね・・・! ピントは怪しいけれど二枚撮影した中の一枚です 時折日差しが出始めセセリチョウが 飛び出したがイチモンジセセリばかり! そんな時にどこからともなく表れて止まったのは 今シーズン初めて姿を見る ウラナミシジミ 秋の蝶ですね 舗装していない道路にカップルのバッタらしき姿 コバネイナゴかフキバッタか・・・? 飛ぶものが乏しいので止まったものは 何でも撮影しておいた 蛾…これもなんだかわかりません? キチョウが何頭か居たけれど 撮影はできず スジグロシロチョウはこの一頭のみ・・・!
ツリフネソウ 2015-09-25 16:53:51 | 日記 夏の湿地近くでツリフネソウを いつも見るのを楽しみにしている 今年は天気が安定しないために 中々見る機会がなかった 偶々見かけてももう花が終わりかけていて レンズを向けるのを躊躇っていた ツリフネソウの花は大きく長い距と呼ばれる くるりと巻いた所に沢山蜜がある様で 大型のハナバチやツリアブが好んできているのをよく見かける キツリフネはいつも高尾の街道沿いに咲いているのを 見ていたが今年は街道を歩くことがなかったので 出会えていなかった花でした 散策路わきに一輪だけ残っていた 前から猫が歩いてきたので どうするかと思ってみていたら 堂々と前を通り過ぎていった!!
ニラの花 2015-09-23 17:25:03 | 日記 畑や草原などにニラの白い花が 咲いてます ミドリヒョウモン 畑の一畝が全部ニラです ツマグロヒョウモン ニラと言えば匂いがきつい植物ですが 蝶にとっては美味しいレストランの様で 入れ代わり立ち代わり蝶が飛んできます ミドリヒョウモン カマキリが首をかしげてこちらを見ていた 警戒しているの・・?