
ウチワヤンマを撮影しておいて

忘れる所でした!
最初は後ろ向きだったのが段々と向きを変えて
良い具合に横に向いてくれました
まだ新鮮で翅の煌きも鮮やかでした!

今日も雑木林を散策してきましたが
ここ数年見られないほどアカシジミやウラナミアカシジミが
大発生しています
階段を歩いていると足の間をすり抜けて飛ぶ
ウラナミアカシジミが居たりする
この子は何処で誰と戦ってきたのでしょう?

翅の模様が随分とはっきりしていると思って
撮影していたら

向きが変わると翅の様子が変です?

後ろ翅が変形しています
最初は交尾しているのかと思った程です
ミズイロオナガシジミはおろかアカシジミも
交尾している所を見たことがなかったので
残念としかいいようが無い
もっともシジミチョウが交尾しているのを
見たのはヤマトシジミだけだったように思います?

大発生していると言いましたが
こんなシーンも見たことがありません!
昨日ゴマダラチョウが居たクヌギに
今日はウラナミアカシジミが居たのです!!!
一緒に写っているサトキマダラヒカゲも
早くから沢山飛んでいました

葛の葉を見ている女性が居ました
珍しいなと思って見ると丸いプラケースを持っていて
小さな虫を入れて見ているのです!
昆虫の事を良く御存知で暫く一緒に
観察させていただきました
このムネクリイロボタルもあっさりと
「蛍の仲間ですね」と!!
数年前に同じ場所で撮影していることを思い出しました
幼虫は陸生なので撮影場所のように水辺がなくても
見られるのですね
幼虫の時代には発光するようですが
成虫に成るとボンヤリとしか発光しないようです!