
昨日の夕方三頭とも元気にもりもり食べているように見えたが薄暗くなる頃に
植木鉢の縁に蛹になる前に体の中の余分なものを出しているのを見つけた
それ程大きな木でもなくあちこち探しても二頭は見つからなかった
何処で蛹になったことやら?
そこで兄弟だから残った一頭も昨夜のうちに前蛹になると思って
山椒の枝ごと切ってプラケースに入れておいた
案の定 朝見るとケースのふたに前蛹の姿で動かなかった
今も同じ姿のまま身じろぎもしない?
もうそろそろ蛹になってもいいのに・・・

新たに小さな幼虫が二頭見つかった
まだ二頭を養えるくらいの体力はある
出来れば私が家に居る時にアゲハのお母さんから卵を預かりたいものです

一気に真夏になって茹で上がってしまいそうな毎日
ゼフィルス達もびっくりしているのではないかと心配

アカシジミの見られるのももう僅か

暑い・・・と言っているようにも見える

木陰は結構涼しいよ・・・それならいいけれど

今年はミズイロオナガシジミを見る機会が少ない

特にミドリシジミの見られる場所ではポツリポツリ・・・昨年はあちこちで見られたのに?
其れも羽化して間もないような新鮮な子ばかりだった

ミズヒキが咲き出していた・・・やっぱり季節は夏です