goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ミズイロオナガシジミの個性

2013-05-31 15:45:42 | 日記


昨日の渓流の中の魚が何匹いるか?
自分でも見落としていて埼玉の玉五郎様から
教えていただいて合計5匹いることが判明した
ゆらいで分かりにくいので赤で矢印を付けて見ました



梅雨に入ったばかりなのにまとまった雨は降らずに
早くも中休みとか
サトキマダラヒカゲも朝の光を受けて
輝いている!



目の前に蜘蛛が居た



朝露か雨粒が付いていたら綺麗だろうと・・



今日はアカシジミもウラナミアカシジミも姿が見えず?
やっとミズイロオナガシジミを一頭見つけた



その後は次々と見つかったので



並べてみると個性が分かると思って



これらは全て別固体



かなり場所も離れているので・・
前翅の模様も後ろの翅の模様もかなり違う



樹液はもう発酵した匂いがするので
見上げると驚いたことにカブトムシが居た
こんなに早く見たことが無いのでびっくり!!
カナブンもサトキマダラヒカゲもオオスズメバチも
樹液の常連さんは居なくて雌のカブトムシが
独り占め・・・!