
昨日ウスバアゲハが止まっていたヒメオドリコソウは
白花かと思った・・・との記事を読んで
正真正銘の白花のヒメオドリコソウの花を
添付したメールが知り合いから送られてきた
確かに見たことのある画像だった
このヒメオドリコソウは単純に何かの下になっていて
光合成が出来なかったものの様だった

天気が悪いのと宅配待ちで自宅待機
草原の生き物達を引っ張り出してきました
ハルジオンにしがみ付くように花粉を食べている
クロハナムグリ
違う昆虫かと目に付くたびに覗き込んで確認するが
クロハナムグリばかり
この二頭は何故か取り合うように一つの花から
離れなかった
グルグル回りながら花粉を貪る

ヒメウラナミジャノメは繁殖力が旺盛なのか
何処にでも居る
それに引き換えコチャバネセセリは何処に消えたのか
謎・・・・

雑木林の近くの畑でジャコウアゲハ
どこかにウマノスズクサがある筈・・何年も散策しているけれど
見たことが無い?

これからの季節は小さなお子様達が
よく見られるけれど
この長い触角を持った幼生は
ササキリ??

真っ赤な羽に綺麗な触角
大きさからヒメアカハネムシでしょうか?
時間指定しなかった宅配は来る気配が無い
こんな時しきりに後悔する
時間指定して置けばよかったのに・・・!