goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

レディー蛾・蛾?

2013-05-30 16:06:20 | 日記


散策路を歩く一つの楽しみ
沢が落ち込んだ所をそっと覗き込むと
素早く影に逃げ込む魚が見つかる
じっと目を凝らしているとのんびり屋さんが
何事も無かったように泳いでいる
清流のゆらめきの中に何匹の魚が見つかりますか
正解は大小あわせて四匹です
ヤマメかイワナか・・・?
一番小さいのが見つかるでしょうか?



図鑑でよく見る深い紺色のビロードのような素敵な模様を
持つ蛾をこの日は何度か見た
落ち着きの無い蛾で
石などに止まってもすぐに飛んでしまう
何度かそっと寄って行って
画像に収める事ができた
その名も”ビロードナミシャク”
よく似た蛾も居るので間違っていたら教えてください



この蛾も非常に良く似た仲間が居るので
”ヒメマダラナミシャク”でしょうか
ユウマダラエダシャクも一見似ているが
少し翅の斑模様が違っている



お腹の模様が違っていたので何だろうと思って
撮影してきた
”ネグロクサアブ”



今イボタノキは花盛り
色んな昆虫が来ている中で
足の白と黒の模様が目に付いて撮影してきたが
何者かたどり着かなかった
ハバチの仲間でしょうか?



今日は蛾特集のようになってしまったけれど
目に付いた綺麗な蛾を忘れないうちに・・・
”キマエホソバ”?



緑色の葉の上に白いもの??
何と蛾のカップルでした
エダシャクの仲間でしょうか?
今日は分からない事ばかり・・・!
一匹は間違いなくレディーですね



最後に少し明るい画像を
アカシジミ
24日には行くところ行くところアカシジミが居た
発生して間が無いようでこんなに沢山のアカシジミを一度に
見たことが無いほどだったが
時間が経って其々が飛び立って散っていったらしく
その後は通常通りの数に見えた



ウラナミアカシジミはアカシジミほど数は見えず
それでも今年は多産のように見受けられた