goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

トンボの眼

2013-05-19 16:05:51 | 日記


これはサナエの仲間のトンボ??



もう少し近くから複眼の様子を撮って見たいと
いつも思う昆虫達



今年は見られないかと思った八重のドクダミ
八重と云う言い方が正しいのかはさておいて
花弁(総苞片)が少し緑化したものが今年は
数輪見られた



通常の白い八重のドクダミ
ドクダミは丈夫で茎を切って
水にさしておくだけで根が出てくるということを
最近知った
今窓辺に育ちすぎて始末が悪くなった
ローズマリーの一枝が小さな花瓶に挿してある
すぐに白い根が出てどんどん延びてきている
逞しいものだと・・・これと同じようなものですね
うっかり庭に植えようものならたちまち占拠されることは
目に見えている



太陽の光を反射してキラキラ光るムラサキシジミ
色が少し濃く見えて風で揺れる高い葉に止まった
ちょっと見にはもしかしてと期待してしまったが
ムラサキツバメ・・・ではなかった!



ウスバアゲハの止まったヒメオドリコソウ
何か違和感を持ちながらそのままにしてきたが
見直してみるとやっぱり白い
数年前に白いヒメオドリコソウがあると聞いて
場所まで教えていただきながら見つけることが出来なかった
いつも春になると思い出し
気をつけているのだけれど・・・
こんな色の葉をしているのかな?