
田んぼに水が張られ代かきを待つばかり

キセキレイが何やら幼虫を上手に引っ張り出して
食べては少し移動して又パクリ!

大きな口をあけて囀っているというよりも
何か叫んでいるように見える
この田んぼはボランティアの人や子供たちによって
田植えがされ収穫もされる
そして餅つきなども子供たちの楽しみのようです

キセキレイが餌を採っている田んぼの畦では
ガガンボがトンボの餌になっていた
生きるというのは何かの命を頂いているという事
”頂きます 御馳走様”を言わせないでくれと小学校の児童の親が
言ったとか言わないとか
物議をかもしたことがあったけれど・・・

一方では命を生み出そうとする営みが・・コジャノメのカップル
近年下草刈などの手入れのされない雑木林が多くなり
少なくなっていると云うけれど
此処では萌芽更新もきちんと行われていて
珍しくは無い
逆光だったのでフラッシュを使っている

フラッシュを使えば良かったと後になって思ったが
ナナフシのお子様
結構忙しく動いて追いかけるのに精一杯!!

冬の間は枯れて残った実を
鳥と間違える事度々・・・!!
少し行かない間に花も殆ど終わりだった
ホウノキ
一輪だけ残っていた