goo追撃コラム&取材メモ【予備サイト】

かったるい話ヌキの情報発信ブログ。改革派政治家とマスコミ検証。独自取材もとに元記者が追撃する。マスコミにない情報満載

 Macky![マッキー]でメルマガ「田中県政追撃コラム」を登録していた方へのお知らせ

2005年07月09日 | その他

 Macky![マッキー]でメルマガ「田中県政追撃コラム」を登録していた方へのお知らせ。


7月から [RanSta] に移行することになっていましたが、うまく発行されていないようです。特に、フリーメールのアドレスで登録していると配信されないようです。

移行時期に、6月28日、7月1日と配信しています。7月8日号が配信されていれば問題ありませんが、これが届いていないようなら、
こちらからmelma! [メルマ] 新たに登録されることをお勧めします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

インターネット今昔

インターネットにも流行り廃りがあって、私がこの活動を始めた2000年ごろはホームページ全盛期だった。猫も杓子もホームページを持って、情報発信とやらを始めた。それと相前後して流行っていたのがメールマガジンだったように思う。
私はgooの簡単ホームページというのを持っているが、これはその名の通り簡単に出来る。簡単なぶん、機能は少ない。当時は、メルマガを発行するのにホームページがないと発行できなくて、それで作っただけのものだ。だからあまり活用していない。過去号のストック場所に使っている程度だ。

ホームページというのは誰かが見に来なければ話にならない。店を開けて、来るか来ないないか分からない客を待つ心細さがある。それより、メルマガの方がいいと思ってこれを主力にした。登録さえしてもらえば、こちらから送り付けられるのも新聞に似ていて心強かった。

 Macky![マッキー]が発行サービスをやめてしまった。以前、Pubzine(パブジーン)というサイトからもメルマガを発行していたが、これも03年一杯でサービスをやめてしまった。マッキーはプロバイダーの大手ニフティーが、パブジーンはソニーがやっていた。まさか、やめてしまうとは思っていなかった。しかし、移り変わりの速いネット業界のこと、こういうこともあるのか。

大手だからーと思うのは勘違いのようでもある。大手にとってメルマガなど片手間のこと。他にもいろんな事業を展開している。儲からないものには力が入らないーと解釈すべきようだ。

「田中県政追撃コラム」で、一番発行部数の多いメルマはメルマガ専門業者だ。だから熱心だ。私がここからの登録を推奨していることもあるが、毎日増え続け今1850ある。一月ほどの間に百ぐらい増えることもある。
「まぐまぐ」からも出している。こちらも専門業者だが、草分け的存在の意識が強すぎ、いろいろ注文がうるさい。そのくせ増えない。600近くをずっとうろうろしている。
マッキーは250前後をうろうろしていた。

マッキーの代わりの[RanSta]はサイバーエージェントが運営する。ここの社長は藤田晋でタレントの奥菜恵と結婚したことで知られている。楽天やライブドアほど有名ではないが、IT業界の中堅か?いまさらなんでメルマガを始めるのか分からないが、なんかやってくれるのではないかと期待している。

最近の流行はブログだ。gooブログは今年の始め頃、利用者は20万に足りなかったが、今は25万人を超えて記念キャンペーンをやっている。毎日1000づつ増えている。
しかし、くだらないものばかりだ。2000ぐらいアクセスがあるとトップ100に入るようだが、アクセスが多いからといって面白いとは限らない。見るに耐えるものは100に満たないのではないか。一日に数人しかアクセスがないものも沢山あるようだ。
最近、強調したい部分の文字を大きくしたり、色を簡単に付けられるようになった。多様な表現が出来るようになっていい。

ブログは機能が単機能化されている。何種類ものブログサイトがあるがそれぞれに特長がある。ひとつのブログでは表現活動がしにくい部分があるので、私はいくつかのブログを併用している。

メルマガとブログでは運営人の立場としてはブログの方がはるかに楽だ。メルマガは一度出してしまうと直しが利かない。それがプレッシャーになり、配信クリックを押すまでに何度も見直す。書くより見直しの方が大変で、何時間もかかることがある。それでも見落としは数多い。一度として満足いったものはない。

メルマガ発行をやめてブログだけにしようかとも思うが、読者の立場になれば、いちいち見に行かなくても届けられる方が見逃しがなくていいと思うとそれもできない。
しばらくは、メルマガとブログの二刀流でいきたい。

ブログはそのつどの情報、メルマガはそれをまとめたもの、プラス”特ダネ”といったことになる。ずぼらな人はメルマガを読むだけで用が足りように心がけている。議会中など情報が頻発するときはブログを多用することになる。


なお、私は間違いはそのつど書き直していく。ネット界には間違いを直してはいけないかのような悪弊があるようだが、間違いを直すのになんの憚があろうか。この悪弊はネット利用者は匿名であるが故に不誠実という前提に立ってのものだろう。
私は普通一般の善良なる管理者としての誠実に立って活動している。民法でいう善管義務を援用して考えてもらうといい。間違った情報を載せておく方が問題は大きい。へたをすると善管義務違反になる。まず不信感ありきの方は我が読者にあらず。
私はネットを情報発信に利用しているだけで、ネットの虜になるつもりはない。ネットを健全化するのも私のもうひとつの目的だ。


最新の画像もっと見る