goo blog サービス終了のお知らせ 

カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

魔法の伝え方

2025年03月01日 | 書評
 今回は 元ANA伝説の管理CAと評された 加藤アカネさん著の「言いにくいことを言わずに相手を動かす魔法の伝え方」をご紹介します。

著者は終章で
言葉の力は偉大です。
使い方によっては 善も 悪も引き起こすのかもしれません。
言葉を 善のために使いたい。
言葉を 世の中を温かくするために使いたい。
言葉を 人の「うれしい」のために使いたい。
本書があなたの温かい心を配るヒントになることを願って。
 と その思いを語っています。

巻末の すぐに使える魔法の言葉辞典より
1.反対意見の人に ひと言も言わずに主張を通す
 「なにか お困りですか?」
2.会議中 自分の意見を言わずに思い通りの結論に導く
 「今 〇〇さんがおっしゃったのは こういうことですよね」
3.責任を取りたくない上司を 説得せずにその気にさせる
 「お客様も喜びます」 「再考可能です」
4.言っていることとやっていることの違う上司を 指摘せずに反省させる
 「甘えていました」 「間違って理解していました」
5.長い話を不快にさせず終わらせる
 「ついに最高スコアが出ましたか?」
6.話の弾まない相手がたったひと言で気持ち良く話し出す
 「キドニトチカケ」*
7.怒っている人に 正論を言わずになだめる
 「不快なお気持ちにさせてしまい申し訳ございません」
 「今後 改善に努めます」
8.騒ぐ人を 注意しないで静かにさせる
 「だいぶにぎやかになっちやっています・・・」
9.泣き叫ぶ赤ちゃんとクレームをつけるおじさん どちらも立ててまるくお     さめる
 「できることがないか確認してまいります」
10.関係がこじれている2人をどちらも悪く言わずになだめる
 「ご体調にお変わりはないですか?」
11.意見の違う部下Aと部下B やる気を削がず仕事をさせる
 「さらに」 「ますます」 「もう一段」
12.なごやかグループとぴりぴりグループ 双方きまずくさせずに 職場に        締まった雰囲気を取り戻す
 「わからないところがあったら 声をかけてね」
13.上司Aと上司B どちらも立てて思いどおりに動かす
 「お客様に目処をお伝えしたいのですが」
14.間違っている上司と的確な上司 どちらも立てて仕事を進める
 「今回は私の力不足でしたが いただいたアドバイスは貴重でした」
 「相談に乗っていただいたおかげです!」
15.多数派と少数派 どちらにもファンになってもらう
 「暑いと御感じですか 今確認してまいります」
16.お客様Aとお客様B どちらも立ててまるくおさめる
 「なにかございましたら 私 加藤が承ります」
17.先約をしている人に「別の約束が入ってしまった」と角を立てずに断る
 「こちらとこちらの日であれば すぐにうかがうことができます」
18.部下Aと部下B 昇進しなかったほうを落ち込ませずにやる気にさせる
 「次の機会には強く働きかけたいから 具体的な目標を聞かせて」
19.意見Aと意見B 一方を傷つけずにもう一方を採用する
「ダメな状態を知っているおまえだからこそ できるだろう」
20.部下と他部署が対立 えこひいきせずに部下を守る
 「どの辺りがもんだいになっているのか 今後のためにも お聞かせいただ        け ないでしょうか?」
21.劣をつけた相手に 後日 なんと言ってやる気にさせるか?
 「言うかどうか迷ったんだけど」

*ANAに代々伝わる「キドニトチカケ」
「キ」は気象
 いいお天気になりましたね
「ド」は「道楽(趣味)」
 素敵な時計ですね
「ニ」は「ニュース」
 昨日の〇〇には驚かされましたね
「ト」は「土地」
 名産の〇〇が豊作でお安くて味もいいようですね
「チ」は「知人」
 〇〇さんがご結婚されたそうですね
「カ」は「家族」
 奥様はおげんきですか?
「ケ}は「健康」
 いつもお元気はつらつですね

 いかがですか 何か参考になりそうなものがありましたでしょうか?
私は 現役時代にこの書があったら もう少しうまく解決できたのにと思う事案が数点ありました。











 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信じるか信じないかはあなた... | トップ |  論語「恕(じょ)」の意味 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3776yoih)
2025-03-01 18:49:30
記事を保存しました。
いつか役にたつかもです😊
返信する
御支援ありがとうございました。 (oichan)
2025-03-26 10:35:24
御支援ありがとうございました。
まだ、2週間過ぎたところの、駆け出しです。
私とは、異なる角度からのブログの内容にも興味をそそられます。
近い波動を持っているのか、又よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (mina)
2025-04-25 14:36:15
言葉を世の中を温かくするために使いたいに共感しました!その状況にその言葉を使うのか!と意外なものもありました!お勉強になります!素敵なブログありがとうございます✨
返信する
Unknown (ゆめと(ttm21))
2025-04-25 14:59:00
拙ブログへのコメントありがとうございます。ブログ引っ越しを検討中ですので 今後とも宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書評」カテゴリの最新記事