カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

質より量<ブレイン・ストーミング>

2021年11月01日 | 経営

  前々回にオズボーン のチェックリスト法をご紹介したので 世界的に著名なブレインストーミングについて 復習しておきましょう。

 

ブレインストーミング(BS): 1930年代にアレックス・F・オズボーンが考案した会議方法。集団でアイデアを出し合うことによって相互交差の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法。(1953年著書) 

BSの4原則> 

1.質より量(数で勝負、量の中から質の良いものが生まれる): メンバー同志のアイデアの相互交差によるケミストリー(化 学反応)が起きる確率を高めるため、様々な角度から、一つでも 多くのアイデアを出し合い、ぶつけ合うことが有効である。 

2.自由奔放 : 規制・常識にとらわれないで思い付きを口に出してみる。非現実的・突飛・幼稚・未完成・粗野・奇抜なアイデアを歓迎する。 

3.批判厳禁 :   批判・否定しない。話をさえぎらない。結論を出さない。但し可能性を広げるための質問や反対意見はOK。判断・結論は次の段階に譲る。 

4.結合改善 : 別々のアイデアをくっつけたり、他人の意見に枝葉をつける(プラス・マイナス)。連想・便乗・変形・拡張・縮小等で新たなアイデアを生み出すことが推奨される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他に使い道がないか?<オズボーンのチェックリスト法>

2021年10月01日 | 経営

  私が実際に活用している オズボーンのチェックリスト法 をご紹介します。

 ブレインストーミングの創始者アレックス・F・オズボーンによる、チェックリストを用いたアイデア発想法です。 

<オズボーンの9つの視点(チェックリスト) 

1.転 用 : 他に使い道がないか? 

2.応 用 : 過去事例や、他からアイデアを借りられないか? 

3.変 更 : 形、意味等を変えてみたらどうか? 

4.拡 大 : 大きさ、長さ、高さ、重さ、厚さ、強度、時間、頻度等を拡大したらどうか? 

5.縮 小 : 小さく、短く、低く、軽く、薄く、省略等が出来るか、どうなるか? 

6.代 用 : 他の材料・人・場所・アプローチ・条件等で代用できないか? 

7.再配列 : 入れ替え、並び替えてみたらどうか? 

8.逆 転 : 逆・正反対にできないか?マイナスをプラスにできないか? 

9.結 合 : 組み合わせてみたらどうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和に思う(1年前の再掲)

2020年06月15日 | 経営

 コロナ禍の現在 1年前のブログを振り返ると全く違う世界があったことが偲ばれます。元号の代替わりが1年前で良かったと痛切に思います。

 

 「令和」がスタートして1か月が経ちました。「令和」は英語では「ビューティフル・ハーモニー」と紹介されております(良い訳だと思います)。この報道で私が最初に思い浮かべたのは、科学者であり思想家でもあるアーサー・ケストラーが提唱した「ホロン」です。これは「個と全体との有機的な調和(部分でもあり全体でもある)」という概念です。 

 コンサルタントの私が理想としている会社組織が「ホロニックカンパニー」です。すなわち、多様で自律的なメンバーが個々の能力(個性)を最大限に生かしながらかつ一体となって結合(調和)している・・・。そのような会社組織です。 

 この「令和」の時代に 一つでも多くの「ホロニックカンパニー」が誕生するお手伝いをしたい・・・・と、非力ながら決意を新たにしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔は組織を活性化する

2020年02月14日 | 経営

 「笑い」が気持ちを前向きに導いて、身体の細胞を活性化し、免疫力を増すことが、近年の研究によって明らかになっています。特に癌を殺すNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化するということが注目されています。

 「笑顔を作るだけでも効果がある」という点に着目して、顧問を務める事業所で「EAO」キャンペーンを提案しました。Eは笑顔、Aは有難う、Oは思いやりです。

   お客様、上司、同僚、部下、後輩、業者さん、近隣、その他接する全ての人に「笑顔、有難う、思いやり」を惜しみなく最大限に降り注ぐ・・・ということです。

 まずは女性スタッフに朝の笑顔トレーニングを30秒、午前・午後の始業時にEAOをイメージ、午前・午後の終業時にEAOの遂行率を自己チェック、就寝時にメンタル・イメージトレーニング(光の中で満面の笑みを浮かべている自分をイメージ) 以上で1日計1分のご協力をお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルがベスト

2016年11月11日 | 経営

 表題は認知行動療法センター大野裕所長のお言葉です。その真意は いくつもの問題が同時に

起きた時、同時に複数の問題にとりかかって一気に解決したいと考えがちだが、それはしない方が

いい。なぜなら、異なった作業を平行して行うよりも、一つの作業をする方がずっと集中力が高まり

はるかに効率的だということです。

 

 

 シンプルイズベストを信条とする私には実に腑に落ちるご意見です。実にシンプルながら的を得ています。

先生は、お天気キャスターだった倉嶋厚さんの「問題を縦に並べる」という対処法を推奨されています。

これは<課題に優先順位をつける>ということを実に分かりやすく表現したものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5W1H( コミュニケーションの要)とその発展系

2016年06月24日 | 経営

昨日顧問先の幹部社員研修で使ったレジメをご紹介します。

(細かい説明は省略致します) 

 

1.5W1H:情報伝達・ディスカッションのポイント

  When (いつ) Where (どこで) Who(誰が) What(何を) Why(なぜ) How(どのように)

 

2.4W1H:良好なコミュニケーション・カウンセリング

  いつ、どこで、誰と、なにを、どうやって

  Why(なぜ)を極力省く → 相手を追い込まない

 

3.6W3H(1の拡張系)

  1にWhom(誰に) Hou Many(どのくらい) How Much(いくら)を加える

 

◎トヨタの5Why(5W1H)

  Why Why Why Why Why  How

  5回「なぜ」を繰り返す。 → 上っ面の(表面的な)原因ではなく、その裏に隠されている(かもしれない)

  真の原因をグループ討議で極限まで追及し尽くす。しかる後に対策を検討するという、トヨタ式改善技法の

  神髄となる考え方。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての女子会

2014年06月15日 | 経営

 EAOキャンペーン(笑顔、有難う、思いやり)を始めて1週間目に女性スタッフ全員(7名)に

集まって貰いました。普段は異なるビルやフロワーで働くため、女性全員が一堂に会するのは初めて

とのことで、挨拶の段階から皆さん満面の素敵な笑顔全開、この運動の成功を確信しました。

 また今後月一の女子会を定期的に開くことが決まり、女性だけの集まりという新しいコミュニケー

ションの場がこの事業所にどのようなグループダイナミクス(心理的集団力動)を生み出すか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリア・カウンセリングで奇跡が!②

2013年11月20日 | 経営
今回のコンサルテーションのプロセスについてポイントを書き出しておきます。

Ⅰ.基礎的経営分析
    →人事労務管理を除き秀逸

Ⅱ.交流分析で事業所内のグループダイナミクスを分析
   ・ゲーム(不毛な人間関係の連鎖)の存在を確認
  →カウンセリングで解消を目指す(成功)


Ⅲ.効率化の前提としての 心身の健康・体調管理に関する全体教育

  1.睡眠6時間以上の確保(9時以降の残業厳禁)

  2.臨出の原則禁止

  3.VDT(パソコン)作業における疲労予防

   (1)作業環境を適切に管理する

   (2)40~50分ごとに5~15分の休憩をとる
      
   (3)積極的な健康管理
      ①軽い運動
      ②目のケア
      ③リラクゼーション(緊張感をとる)

  4.メンタルストレス予防・改善法
   ・呼吸法
   ・苦悩を木の葉に乗せて小川に流す(行動理論の変形技法)
   ・クリアリング・ア・スペース(フォーカシング)
    →現在抱えている問題点(公私ともに)をメンタル的に整理し
      コントロールする
   ・自律訓練法(概要)
   ・カウンセリングの有用性

Ⅳ.キャリア・カウンセリング

  1.インテーク(導入)面接
   ・ラポール(親近感)の養成
   ・経歴、職歴、家族構成等のチェック
   ・ガス抜き(上司、同僚への批判を傾聴)

  2.キャリアアンカーを探る
   ・できること
   ・やりたいこと
   ・価値観

  3.目標の設定(行動、プロセス目標)
   ・メモをとる
   ・ホウレンソウ(報告、連絡、相談)の徹底
   ・お客様への真心を込めた笑顔 等

  4.キャリア開発教育
   ・アサーション(コミュニケーション技法)教育
   ・管理者予備教育(経営の視点を軽く意識させる)

  5.進捗チェック(振返り)

  6.上司・同僚からのポジティブな評価のみをフィードバックする

  7.エンプティチェア(ゲシュタルトセラピ)
   ・上司、同僚の視点から自分を見させる→客観的視野の養成
 
  8.タイムマシン・クエスチョン(解決志向ブリーフセラピ)
   ・プロセス目標を達成したらどうなるかをを映像として意識させる
    →ポジティブ志向の強化(上司・同僚の笑顔、高評価、多額のボーナス等)

  9.自律訓練(速習)法の個別指導
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリア・カウンセリングで奇跡が!①

2013年11月07日 | 経営
 6カ月契約のコンサルテーション契約が2カ月延長して終了しました。
正社員3名とパート1名のこじんまりした事業所です。創業から6年目で 
かろうじて赤字を出さない程度の 低収益体質で 将来の展望が全く望めない
状況を改善するため コンサルの依頼がありました。
 
 当初は営業力が弱いので営業マニュアルの改訂をアドバイスしてほしい
とのことで 1ヶ月間はそれを主にやりましたが この規模の会社にしては
びっくりするほど 整備されていました。形を繕うために若干の直しを入れ
ましたが これによって収支が改善できるとは到底思えませんでした。

 そこで2ヶ月目に経営全般の診断と並行して全員との面談を提案しました。
そこから見えてきたことは 社長の頭脳の回転が速く、勉強家で知識が豊富、
計数にも強く、美的センスもあり、事業計画等も簡潔にして的確で、資金計画も
堅実で金融機関の信頼も厚い、監督官庁や大手顧客との対外的交渉力も素晴らしい。
本来ならば高収益企業となるべき要素を多々もっているということです。

 ただ一つを除いて・・・・ それは労務管理です。他の要素がきわめて秀逸
なのに対してこれはまた驚くほど劣悪でした。

 連日残業で12時1時は当たり前、隔週2日の休日も満足にとれない、
したがって連日睡眠不足で、作業事故続出、従って顧客からのクレームも
続出そしてこれが当然の結果として売り上げ低迷、低収益に連鎖してきた
わけです。

 さてこれにどう対処するか 私はまず 安全衛生と危機管理の観点から
原則9時以降の残業と休日出勤を禁止しました。(健康管理と、過労死、
自動車通勤による事故の防止・・・もし発生すれば安全配慮義務違反で
億を超える賠償請求が予想される)合わせて 労働時間減を効率でカバー
するため営業2名に隔週、他の2人に月1回のキャリア開発カウンセ
リングを行うことを提案したのです。

 実はカウンセリングをメインとした経営コンサルは今回が初めてで 心中は
心臓バクバクものだったのですが 自信たっぷりを装いました。結果はどう
だったかといいますと 半期決算は前年比で売上高180%、利益20倍という
驚愕なものとなりホッと胸をなでおろしました。

 詳細については次稿といたします。


   







 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする