goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

プロジェクトX2…NISSAN エクストレイルに乗ってみた

2018-06-10 00:03:40 | 車試乗
ということで.
本日は,プロジェクトXネタに戻ります!
…スキーネタより車ネタの方が人気があることに
そこはかとない悲しさを感じつつ…


で.
CX-8に試乗した次は,NISSANの車ですね.
次の候補車,エクストレイルにのってきました…

エクストレイルは,ハイブリッドとノーマルガソリン車がありますが.
とりあえず両方に試乗してみました.

まず,ハイブリッド車から試乗!

トランクルームを見てみますが.
うむ?床面がちょいと高い…
バッテリーやらコントローラが荷室下に
入っているらしく.
なんだか荷室の床面に段差があり,
一段高くなってます…
ちょっとこれは,使い勝手的には問題かな…

で.
運転席に乗ってみると.
ナビは標準で9インチですか!
デカいな~.
内装はまぁまぁのクオリティかな.

センターコンソールに,2WDと4WD(AUTO)切り替え
セレクターがありますが.
最近の車では,手動で2WD切り替えができるのは
少数派ですね…
珍しい!

車高が高めのSUVらしく,運転席のヒップ
ポイントは高めで,見晴らしはいい感じ.
試乗車の装備としては,モニタ式のバックミラーがついてますね~.

車を動かしてみますが…
ステアリングはちょい軽めですね.
そして.
アクセルを踏み込むと.
あれ?
ハイブリッドだけど,意外とモータートルクのアシスト感が
ちと弱い…
ちょっと車重が重く感じるような出足.

で.
定常走行からの再加速時も,ハイブリッドらしい
モーターアシスト感はあまり感じず.
始動したエンジン音がぐっと高まって
加速していきます.
「あー,エンジンが頑張ってるな!」
感を感じさせる…

うむ.
せっかくモーター積んでるんだから,
CVTのギヤ比をあまり落とさずにモーターで
引っ張れないのかな?
アクセルONでCVTが変速して,エンジン回転が
クッと上がるのが惜しい.

でも.
一旦スピードが乗ってしまえばエンジンが止まって,
モーター走行になるので,静粛性は十分.
スピードが乗ったあとは,エンジンが掛かってるか
止まってるか分からないスムースさで走ります.
始動・停止はショックレスで,急加速時以外は
かなり静か.
…タイヤのせいか,エンジンが静かだからか.
ロードノイズがそこそこ入ってくるように
感じますが….

そして.
ブレーキング時の回生と通常ブレーキの
つなぎ目はかなりスムースだし.
ハイブリッドと言われないと,ガソリン車と
思って乗っても違和感ない感じ…

あと.
プロパイロットが装備されているので.
前車追随式オートクルーズ&レーンキープが使えます.
オートクルーズをちょっと試してみたけど.
結構な完成度.
意外と,アイサイトとほぼ同様に使える感じ…
うむ.
ミリ波レーダーもステレオカメラも使ってないので,
大丈夫なのかな?と思ってたけど.
単眼カメラだけでここまでできるのか…!

残念ながら,走ったのは街中のみで.
コーナーを攻めたり,アップダウンのある
道を走れなかったので.
あまり車の操安については印象は無いけど.
やはり,ハイブリッドバッテリーのため,
車重も重めで.
さらに背が高めのSUVってのもあって.
ちょっとゆったりした感じの車かな~.
でも,ダンピングもしっかり効いてる感じで.
むやみやたらと高周波は伝えるわけでないけど,
比較的締まった感じの足.
ボディ剛性は十分高そう…

ってな感じで.
基本的には良くできた車だけど.
モーターのパワー感もそれほど強くなく.
ハイブリッド化のために車重もBRレガシィ君より
100kgほど重くなった,エクストレイルハイブリッド.
割とおっとりした感じの走りをする車ですね…

プロパイロットや9インチナビや電動リアゲートなど,
装備てんこ盛りの全部入りなのはすごいけど.
あまり物欲を刺激するsomethingは無いかな…

ってことで.
次はガソリン車の4WDにものってみました.
グレードは,20Xi.
ガソリンで一番高級なグレードかな?
こいつもプロパイロットがついてたり,
装備はてんこ盛り.
装備的には,もうこれ以上何もいらない…
って程のモノがついてます.

うむ.
トランクの床面,ハイブリッドよりこっちの方が
ちょっと低め.
この点は,ハイブリッドよりガソリン車の方がいいな.
それ以外は,内装も足回りも,ほぼハイブリッドと
同印象だけど.

…エンジンが.
エンジンがちょいとアンダーパワーか…

BRレガシィよりわずかに重い,1.5t以上のボディを,
2リッターのエンジンで引っ張るのは,ちょいと
きつい感じ…

アクセルを踏み込むと,CVTがぐぐぐっと
低ギア比に動いていき,エンジン回転数が
高まって.
それからやっと加速が始まる…という感じで.
ちょっと車の重さを感じさせます.
登り坂でも,ちょいと重めのボディーを
一生懸命頑張って引っ張っている感じ…

そして.
もう一つ,私から見ると大きな問題が.
なんと.
このAT,マニュアルモードが無い…!!
ハイブリッドにマニュアルモードが無いのは
100歩譲って許すとしても.
ガソリンモデルにも,マニュアルモードが
無いとは!!
てっきり,マニュアルモードがあるものと思ってた!!

うーむ.
志賀高原からの下り坂.
マニュアルモードのエンジンブレーキを多用する
私にとって,マニュアルモードが無いのは
致命的…っ!!

って感じで.
装備的にはてんこ盛りで.
いろんな先進技術が盛り込まれてる車だけど.
ちょっとボディに対してエンジンが非力か…
街中を移動する分には,特に問題がないレベル
なんだけど.
山道を走るとなるともう少しパワー感が欲しいかな…

残念ながら,エクストレイルは私の次期主力戦闘機
候補からは落ちちゃった感じです…(残念).
コメント (11)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第14回…Volkl編その2

2018-06-09 01:18:53 | スキー板試乗
ってことで.
…まだエクストレイルの試乗記事などもあるのですが.

徒然スキーヤー日記
な,このBlog.
本日もスキー試乗レポートです!
車の試乗記は明日以降のお楽しみに…!

で.
今回からは,アサマ2000での試乗レポートではなく.
4月21日の志賀高原で行われた試乗会で履いた
板になります.

雪の状態が,アサマ2000より悪く.
一の瀬ファミリーの正面バーン,上部は
少し締まった感じが残っていたけど.
途中からはザブザブの重い雪で,板が滑らない
春雪の状態で滑りました…

だもんで.
固めの雪で履いた時と,かなり印象が違うと
思いますので.
これ以降のレポートは,そのあたり気を付けて
読んでもらえると…

ってなわけで.フォルクル編です.
では,どうぞ~!
---

○VOLKL RACETIGER SX DEMO 168cm







基礎オールラウンド

RACETIGER SL DEMOが小回りスペシャルなのに対し,
こちらは168cmでR=15mという,小回りでも大回りでも
行けそうな,中間的なサイドカーブの板.

ターン始動でトップが早く食いつく,
ロッカーっぽい感じでターンが回り
始めます.
回り始めると,実に良く回ります.
トップが食いついたあと,ターン終盤では
テールがしっかり食いついてきれいに気持ち
よく回り,テールの張りできれいにターンが抜けて
いきます.
結構気持ちいい板です.

結構なスピードまでしっかりグリップするけど,
リアルなトップスピードでは,SL DEMOに
グリップ力や返りの強さで一歩譲るかな~.
でも,リアルなトップスピードの領域以外では,
安定性やグリップはSXで十分かも.
また,ラディウスが小回り専用じゃなく,
無理やり小回りで回ってくる板ではないので,
ゆっくりとしたターンから小回りまで行ける
自由度は,SXの方が高いです.
アグレッシブに小回りを攻めたいスキーヤーで
なければ,普通のゲレンデスキーとして
SXのほうが扱いやすいんじゃないかな…

ってな感じで.
小回りスペシャルならSL DEMOの方がいいけど,
リアルなトップスピードでガッツリ攻めるのではなく,
ゲレンデでのオールマイティー性を求めるなら.
結構なスピードまでも耐えるし.
板も軽くて動かしやすいし.
軽快にかなり楽に気持ちよく回っていくし.
板の走りも気持ちいいし.
結構いい板じゃないかな??
コメント (1)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第13回…ROSSIGNOL編 その2

2018-06-08 00:52:25 | スキー板試乗
ってな感じで.
ここ数日,プロジェクトXネタが続いてますが.
本日は,このBlogの本筋に戻って,スキーネタです.

あぁ…
聞こえる!
スキーネタはいいから,プロジェクトXの続きを…
という声が聞こえてくる…っ!

でも.
あくまでこのBlog.
Skierブログなのです.
スキーネタが本筋なのです!
徒然ドライバー日記
ではないのですっ!!

…だもんで.
ときどき挟まねばならない(義務),スキーネタ.
今回はスキー試乗レポート.
ロシニョール編です.

では,どうぞ~!
---

○ROSSIGNOL HERO GS MASTER 185cm







GS競技用(FIS非対応)

マスターズGS用と銘打っている,この板.
ロシのDEMOシリーズは,LCT(Line Control Technology)とかいう,
センター部分を突き抜ける細い板を内蔵する構造になったのですが.
この板は,今シーズンまでと同じく,まだ3本スリットの
Proptechが残ってますね…

基本的には昨年からのキャリーオーバーの
板なのかな?

で.
滑ってみたところ…
エッジのビベルがかなり少なめなのか?
エッジに強い引っかかり感があり,
板がちょいと動かしにくい…
私にとっては,ちょっと手ごわい感じです.

ただ,谷回りで板を動かしていこうとすると,
かなり早い段階から強いエッジの抵抗を感じるので,
谷回りから板のたわみを出しやすいともいえるかも.
谷回りで適切なところに体を運べると,
気持ちよくかなり大きな半径で落ちていく
ことができます.

山回りでは,強い板がしっかりガッツリグリップして,
いい感じで走っていきます.
私が今履いているX-RACE程ではないけど,
かなりエッジグリップは強いです.
フレックスも強いので,この板の求めるスピード域は
結構高め.

小回りは全く持って無理です.
強烈にずらしにくいです.
板を動かしていこうというのは,
私にはできない感じ.

うーむ.
マスターズと言っているけど,かなり本格的な,
体力がある人じゃないと履きこなせない,硬派な
大回り専用板…って感じ.

かなり本格的なレーサーが,
FISレギュレーションに縛られない条件で
履くにはいい板かな.
しっかり硬い斜面で,体力のある人が
気合を入れて攻める板のように感じました.

ゲレンデで普段履きにしようとか思わない方が
シアワセな感じです.
コメント (4)

プロジェクトX2…マツダ CX-8に乗ってみた

2018-06-07 02:27:12 | 車試乗
ということで.
プロジェクトX2の候補に登った車たちを,
試乗していくわけですが…

まずはマツダで,CX-8とアテンザワゴンの試乗ですかね~,

…と,マツダディーラーに行ったところ.
アテンザは,6月に大型マイナーチェンジされ.
新型の配車予定は6月末.
旧型アテンザはエンジンも内外装も変わっちゃって参考に
ならないとのことで,旧型の試乗車もなく.
残念ながら試乗できませんでした…

この,新型アテンザ.
いろいろ情報が出回っているので,
ご存知の方も多いと思いますが.
旧型からの変更点は,フロントグリル&バンパー変更,
リアコンビライト&ガーニッシュのデザイン変更,
内装のデザイン変更,
2.5Lガソリンエンジンに気筒休止システム採用,
2.2LディーゼルエンジンはCX-8と同じ改良型に変更
というところで.
かなり大幅に変わるようです…
うーむ.
試乗できなかったのが残念…

でも,
同じエンジンのCX-8は試乗車があるようなので.
こいつに乗ってみるのだ!

(マツダHPより拝借)

試乗車は,2.2Lディーゼルの最高級グレード,
XD Lpackage.

実車を見ると…
でかい!
想像よりデカいよ…!
長さ4.9m,幅1.84m,高さ1.7m超え…
高さ以外は,アルファードとほぼ同等のデカさですね.
CX-5とは全く別物のデカさです.

そして,中を見てみると…
いや.
内装は結構高級感漂うじゃないですか.
2列目シートは十分な広さ!
外から見ると,さすが3列目は狭いかな…と
思ってたけど.見た目よりレッグスペースは広い!
…ただ.
3列目,ちょっと天井が低いかな~.

3列目をたためば,荷室は十分広いし.
さすがデカいだけあって,中の広さは
問題なし.
3列目も,大人の男性はきついかもしれないけど.
足元は結構広いから,座高が高くない人なら
長距離でも大丈夫じゃないかな~?

で.
運転席に乗り込んで.
走り出してみると…

まず.
動き出しからかなりのインパクトを受けます.
なんだこりゃ!??
と,トルクすげーっ!!
1.9トン近い車重のはずなのに,軽々走る!
アクセルをちょっと踏むだけで.
エンジン回転もそれほど上がらず.
軽々と引っ張っていく!

ATだけど変速ショックもほぼ無し.
トルクで引っ張れるので,
アクセルを踏み込んでもシフトダウンせず.
さらにトルクコンバーターのロックアップを
外す必要もなく.
アクセルをぐっと踏み足しても,定常走行時の低回転の
まま,するすると車を引っ張っていきます…
いや,すごいパワー感&高級感…

足回りも結構良くできていて.
乗り心地も,硬くはないけど
引き締まった感じがある,欧州車的味付け.
かなりの高級感を感じる足回り.
コーナーを攻めたらどうなるかは試せ
なかったけど.
レベル高そうだぞ…

ただ,かなりフロントのキャスター&トレールが
大きいのか.
パワステに,それに打ち勝つための強いアシストが
入ってそうな感じで,街乗りの速度域では
ステアがちょいと軽めに感じるかな.
もう少し自然な重さがあってもいいな…
でも,上品なフィール.

オートクルーズも停止保持までやってくれるし,
60km以上からの動作だけど,レーン保持機能もあるし.
このあたりも最低限の条件はクリア.

その他,各所の操作感も安っぽくはないし.
内装のフィニッシュも結構いい感じ.
400万超える,お高い車だけど.
それだけの価値はあるなぁ…

ちょいとデカすぎるのが問題か.

あと,ディーゼルエンジンは.
燃料凍結防止のため,冬は毎回スキー場のそばで
寒冷地用軽油を給油しなくちゃならないし.
あと,パティキュレートフィルターに溜まった煤の
焼ききり(再生)のために,時々長時間走ってやらないと
いけないとか,オイルに気を付けてやらないと
いけないとか,細かな問題が気にかかるけど.

…でも,この化け物トルクのエンジンは魅力的なんだよな…
うーむ.
CX-8,かなりいい車でした…!

けど,400万越えはかなり予算オーバー(涙)
コメント (10)

プロジェクトX2…次期主力戦闘機の候補に挙がるのは??

2018-06-06 01:55:40 | 

ってな感じで.
プロジェクトX2を実行しようかどうしようか
悩んでいるわけですが.

まぁ,もし実行するとなれば.
次期主力戦闘機の大本命は,
レヴォーグになるわけですけど.

…これ以外にも,なにか他の車で
「これは!」と思うものがあるのでは…
と思って.
候補になりそうな車をピックアップしてみました.

とりあえず,我が家の縛りは
・4WD必須.ないと死ぬ.
・渋滞した高速道路を走ることが多いので,
 0kmからまともに動く前車追随型オートクルーズ
・家族3人で数泊のスキーに行ける荷物積載量
・車重に対する十分なトルクがある
・コーナーがそこそこ攻められる.
 山道をリズムよく走れるよう
 ATはマニュアルモードが必須.
・走行距離の8割が高速なので,
 高速燃費が15km/lくらいいってほしい

…というところ.

…意外と,これらの候補にマッチする車,少ないんですよね…
これらの厳しい条件にあてはまる車をピックアップしていくと.

トヨタ
・ハリアー

日産
・エクストレイル

マツダ
・アテンザワゴン
・CX-8

三菱
・アウトランダーPHEV

スバル
・アウトバック
・新型フォレスタ(新型のデリバリーは車検までに間に合わないか…)
・レヴォーグ

ホンダ
・なんてこった.候補車がない…っ!
(4WDで0kmからのアダプティブオートクルーズに対応
 する車が無い!)


ってな感じか.
い,意外と少ないな…

でも,これらの中で.
ハリアーは以前試乗してみて
悪い車ではなかったけど.
2Lの4WDは重量に比べてパワー不足っぽい感じだし.
ターボ4WDやハイブリッドを買おうとすると,
レヴォーグ2.0GT-Sが買えてしまうお値段に
なっちゃうけど.
私にとってはレヴォーグ2.0GT-S程の刺激(というか,物欲を刺激する何か)
無いので.
…ちょいとこいつは候補からドロップかな…

そして,スバル車のアウトバックも悪くないけど.
まぁ,現行アウトバック.
今乗っているBRレガシィとほぼ同じシャーシで,
同じFB25エンジン.
BRレガシィからは,かなり洗練は進んでるけど.
…今回はちょっと違う味わいの車に乗ってみたいかな??
ということで.
こいつも候補からドロップかな…

あと,新型フォレスターは納車が車検に
間に合わないとなると.

レヴォーグ以外で残るは,
エクストレイル,CX-8&アテンザワゴン,
アウトランダーPHEVくらいですが…
意外と少ない…

とりあえず,候補に残った車のうち.
試乗できるものに試乗してみましょうか.

…果たして,物欲を刺激する車はあるのかな?
無ければBRレガシィ君乗り続けられるので,
そっちの方がいいのかも…
コメント (11)

実に久しぶり,スキーに行かない週末だったよ!…一体どれだけぶりかな??

2018-06-05 02:01:09 | 日記
えー.
昨日,一昨日の土日.
久しぶりに.
実に久しぶりに.
スキーに行かない週末を過ごしたわけですが…

えーっと.
スキーに行かない週末は,いったいいつ以来
なのかというと…(ごそごそ)←過去の記録を調べている音
…そう.そうです!
雪解けでYetiが営業不可能になった,
10月14日の週末以来ですね…
実に7か月半ぶりの,スキーを履かない
週末です…!←終わってるな…いろんな意味で

いやー.
それ以降.
雨が降ろうが,台風が接近しようが.
米国から戻る飛行機に乗り遅れようが.
ゲレンデがすごいことになっていようが.
毎週毎週,スキーをし続けてきたわけですが.

ついに,スキーを履かない週末がやってくると.


…ほっとしますね←そうなんかい!!

いや.ホントに.
スキーシーズンはかなり睡眠不足に悩まされ.
疲れが溜まりまくるので.
もう,寝れるぞ~っ!!!って感じで.
この7か月半のシーズンの疲れをいやすべく.
日曜は昼12時まで寝て,夜は6時には寝て
ました…←日曜,6時間しか起きてなかったのか!??
土日とも,10時間以上寝た気が…

とりあえず.
これでシーズン中の睡眠不足も解消した気がするので.
月山に行く気力がみなぎってきました!←まだ行く気にあふれてるのね

…今週末は土日とも予定が会って,月山には行けませんが.
来週末は月山に行く予定!

…でも.
来週土曜は娘の参観日だし.
行けるのは日曜だけか…
…また,日帰り月山か??
コメント (2)

プロジェクトX2…16万km走行のBRレガシィ君,一体いくらの査定がつくのか?

2018-06-04 04:52:16 | 
ということで.
買い替えようか車検を通そうか,悩んでいる
BRレガシィ君.

とりあえず,乗り換えるとしたら,いくらの
評価額がつくのか…?
というところが気になるところで.

車検の見積もりを取ったついでに,
ディーラーに

私「もし,この車を売るとしたら評価額いくらですか?」

…と聞いてみたところ

Dらー「え?下取り価格ですか??
 16万km走ると,限りなく0だと思いますが…」


とりあえず,車の状態を見てもらって.
評価額を査定してもらうことしばし.

Dらー「調べさせてもらいましたが,
 やはり過走行の減点がすごすぎて…」


私(やっぱり,二束三文にしかならんのか…?)

Dらー「評価額は0になります

私「ぜ,ゼロ!!!
 ゼロですかっ!!!???」


Dらー「残念ながら…
 ただ,もしこちらで買い替え・下取りと
 いうことになれば,いくらかはおつけしますが…」


私「普通なら,手放すのに廃車費用がかかりかねない
 ってことですか…」


Dらー「16万kmの中古車,買ってくれるお客様は
 いないので…」


うーむ.
さすがに16万km走ると厳しいかな…
と思ったけど.
まさか,完全に0とはっ!!
…すごい大事に乗ってるんだけどなぁ…
普通の16万kmの車よりは程度がかなり良いと
思うんだけど…(涙)

前のオデッセイは,ストックやゴーグルと同じくらいの金額
程度とはいえ.
20万kmでも評価額がついたんだよなぁ…

…とりあえず.
やっぱりディーラーの査定は見る目がないっ!
走行距離の割に程度はいいし,まだ5年目だし…
買い取り専門店なら,もっといい値段がつくに
違いない!←そんなことは無いだろうとうすうす感じているけど

と,行ってみた買い取り専門店.

店員さん「…かなり,走ってますね…」

私「かなり,走ってます…」

 
と,いつものパターンの会話が
まるで挨拶のように交わされた後.

店員さん「H25年式と新し目では
 ありますが,完全な過走行車なので…」

私(また,査定額0か!??)

店員さん「これだけの査定になります…」


私「あ,0ではないんですね!」

と,喜び勇んでみてみた見積書.


…さんまんえん.

さ,三万円か~っ!!!

この車を売り払っても,スキーブーツはおろか.
新品のスキーウェアのジャケットすら買えないのかっ!

そのほか.
何社か巡ってみたけど.
…この車に二ケタ万円をつける業者はおらず…

店員さん「16万kmの中古車があったとして,
 すごい安かったとしても,お客さんだったら買いますか?」


私「…確かに.買わないと思います…」


ということで.

新しいスキーウェアとこの車を比べると.
スキーウェアの方が高いということが判明した
この日.

BRレガシィ君,まだまだ元気に走るし.
これだったらもう少し乗り続けようかな…
という考えも浮かんできた,Skier_Sなのだった…
コメント (9)

プロジェクトX2始動?…レヴォーグE型の情報

2018-06-03 00:54:26 | 
ってな感じで.
前回
ついに,プロジェクトX2始動の時が来たか…?
と思ったので.
…まずはいろんな情報収集ですかね.

まぁ.
現時点で.
次世代主力戦闘機となる第一候補は
レヴォーグなわけなので.
スバルに車検見積もりに来たついでに.
6月から発売になる,今年の年次更モデルのE型.
この,LEVORG E型の情報を詳しく聴いてみました…

実車のデリバリーは7月ごろからになるようですが…
話を聞いたところ.

うむ.
アイサイトのプリクラッシュブレーキ制御が改良されて.
ブレーキの効き始めが多少早くなった…
っていう以外,
全く変更が無いようです.
ほとんどD型と変わらないようです.
外観も完全にD型のまんまです.

(スバルHPより…HPの情報ももうE型に変わってます)

E型のカタログと価格表ももらいましたが,
一番安い1.6GTのグレードが,オプションだった
撥水フロントガラスとリアフォグが標準になり
3万高くなった以外.
D型とE型で,お値段も全く変わりませんね.

ふむ.
E型で恒例の,お買い得特別仕様車.
1.6GT EyeSight Smart Editionってのが出ましたが.
1.6GTに+6万円で,自動ハイビーム・リヤビークルディテクション・
フロントとサイドビューカメラがつく,このグレード.
うーむ.
BR LEGACYのE型で追加されたB-sportみたいに,
実質20万円以上安くなった…
というのから比べると.
お買い得感はそれほどでもないかな…

で.
E型とD型が変わらないとなれば.
D型でも全然OKなわけなので.
そろそろ旧型になるD型.
在庫処分ですごく安くなる車がありませんか??
と,ディーラーに確認してみたところ.

私には不要な余計なオプションが大量について,
ものすごく高い車しか無いんですが…(涙)
オプションなしのE型の方がよっぽど安いよ…

ってなかんじの.
LEVORG E型だったわけですが.
うーむ.
どうしよう…
D型の中古が出てくるまで,
もう少し様子見かな…
コメント (4)

なぬ?早くも焼額スキー場の2019シーズン情報が…来シーズンも早割シーズン券30000円!

2018-06-02 03:02:02 | スキー雑談
えー.
どうやら.
いつも焼額で出会う方々は,
焼額に対する忠誠心がかなり高いらしく.

なんと.本日公開されたばかりの焼額スキー場の情報が.
Olaf2125さんはっちさんGokuさんのBlogで,
同時多発的に報告されてますね~!

…みなさん,この時期になっても,毎日
焼額のHPを確認してるってことですね.
焼額に対する忠誠度高すぎです(笑)←あなたもその一人なのでは…

とりあえず.
焼額山スキー場のウェブページを見てみると…



ふむ.
2019シーズンも,焼額限定シーズン券を販売するとな??

そして.
8月31日までに申し込めば,プリンスクラブ会員(入会無料)なら,
超早割が今シーズンと同じ3万円とな??


で.
今シーズンと同じく,ナイターと早朝も使えるとな!??

ドリンク券,リフト優待券が特典としてつくのも,
今シーズンと変わってないですね…

というところばかり気になっていたけど.
…よく見てみると.
うむ……??


うむ!!???



!!!!!!

やったーっ!!!!
来シーズンも焼額,
GWまで営業
だぁっ!!!

素晴らしいっ!!
雪不足のため,GWまで営業できなかった今シーズン.
(すごい状況の中,意地でなんとかGW前半
 2日目まで営業
してたけど…)
これに懲りて,
「もう2度と春営業なんてするもんかっ!」
ってことになってるんじゃないか…
と心配してたけど.

来シーズン,またGWまで営業してくれるようです!!
あー,よかった~…

…来シーズンも,イチゴンで春営業だといいなぁ…
(ヤケビスタッフへメッセージを送ってみる)

とりあえず.
雪が少なかった今シーズン.
GWの早朝営業が無かったので,
焼額の早朝営業には8日ほどしか参加できず.
また,焼額のナイターに参加したのも3日ほど.
…これだと,3万円払っても,もとは取れないけど.

でも.
10連休になるというウワサの来年のGW,
もし来シーズン雪がたっぷりあって,
GWの最後までめいっぱい滑れれば.
あと5-6日は早朝に行くだろうから,
シーズンで14,5日は早朝に行くはず…

だとすると.
焼額のナイターと早朝の費用が3万円を
超えてくるので.
超早割の3万円,払った方が得かも…

…って.
ちょっと待て.
これだと.
志賀高原の全山共通シーズン券と,
焼額のシーズン券
同じスキー場で使えるシーズン券を2枚買う
っていうことになるんだけど…??
これってかなり終わった人なんじゃ
ないかな…???←もうすでに終わっている人だから.いまさら
シーズン券2枚買っても誤差だから


でも.
いくら焼額を愛しているとはいえ.
やっぱり,全山シーズン券,いるよな…

さすがの私でも,
シーズン中,志賀高原の他のスキー場へ全く浮気をせず.
焼額だけを滑り続ける

というほどまでの忠誠心を持ち合わせてないよな…
ということを自覚した,Skier_Sなのでした.
コメント (6)

BRレガシィ君,16万km突破!…そして,プロジェクトX2開始…か?

2018-06-01 03:46:17 | 
先日のこと.
そろそろ購入5年目が迫りつつある,
我がBRレガシィ君ですが.

…この間,ついに走行距離16万km
突破しました.

いやー.
あの日々から5年.
年平均3万2千kmペース.
良く走ったもんだ…(感動)

ってなわけで.
私の車の宿命である,過走行状態なわけですが.
まぁ,かなりしっかりメンテをしているので.
不具合もないし.
ドライブシャフトのブーツ割れやら
オイルにじみやらもないし.

そして.
見た目もまだまだきれいだし…


…とはいえ.
そろそろ,フロントロワアームのブッシュに
ひび割れがでてきてたり,
下周りやエンジンブロックに一部錆が出て
きてる部分もあったり.
オイルの減りが心持ち早くなったり…
と.
さすが16万kmも走ると,気になる部分が
出てきますね…
…いや,まだ乗れるんですけどね.
まだ全然快調なんですが.

とりあえず,もうじきやってくる車検に備えて.
ディーラーで車検を通すといくらくらいかかりそうか,
見積もりに持っていってみたわけなんですよ.

私「あのー.
 車検の見積もりお願いします…」


Dらー「え??車検…ですかっ!!??


私「車検です」

Dらー「車検,通すんですか…?
 16万km超えてますけど…??」


私「いや,やっぱり通そうかな…って…」
 (5年目車検で買い替えるかも…って
  言ってきたからなぁ…)

Dらー「…とりあえず,お車見せてもらいますので,
 少々お待ちください…」


…待たされることしばし…

Dらー「すべて見きれたわけでは無いですが,
 お車を一通り点検して,必要そうなものを
 ピックアップしてきました」


Dらー「ブレーキパッドはまだフロントが6mm以上残ってますので
 大丈夫ですね」


私 「ふむ」(16万km走ってまだ半分減ってないのか…
  30万kmパッド交換無しで行けるかも…)

Dらー「でも,距離を走っているので,ブレーキフルード交換と
 一緒に,ブレーキキャリパ―,マスターシリンダーの
 オーバーホールはやっておいた方がいいかと思います.」


私「うーーむ…フルードは換えてほしいけど,
 キャリパーとマスターシリンダーのOHは
 いらないかな…」


Dらー「あと,タイヤ,ちょっとヤバいですね…
 車検は通せますが,買い替えた方が良いかと」


タイヤか…
確かにこんな感じで,
まだ溝はあるんだけど.

フロントインサイドの減りが異常に早い,
BRレガシィ.
赤で囲ったインサイド部分.
もう溝が消えているのだ…


Dらー「あとは,ざっと見たところでは問題なさそうです.
 細かく見るといろいろ出るかもしれませんが…
 5年ともなると,バッテリーも交換推奨ですし…」


私「バッテリーはもう少しもたせたいです…」

わがBRレガシィ.
アイドリングストップ車なので,それ用の
充電受け入れ性能が高いバッテリーを
積んでいて.
さらに長距離を走ることが多いので,
バッテリーはいつでもほぼ満充電状態.
満充電状態をキープしているとほぼ劣化しない
鉛バッテリー.
解放時電圧を時々測ってやってるけど,
ほぼ新品時と変わってないので,
まだまだ行けるはず…
いや,アイドリングストップ車バッテリー.
私のような使い方の場合,寿命が延びるという
副次的効果があるという.

Dらー「マフラーはまだ大丈夫ですが,そろそろ錆が
 出そうな時期ですので,耐熱防錆塗装を…」


私「いや,さびないようにこまめに気を使ってるので
 大丈夫です!」


Dらー「あと,冷却水の交換もそろそろ…」

私「たしか,マニュアルには初回交換22万kmってあったし,
 まだ16万kmだから大丈夫です」


Dらー「そうですか…」

私「あとは下回りスチーム洗浄と,エンジンクリーニングと,
 エンジン洗浄剤とか見積もりに入ってますけど,
 切ってください.要りません」


と,余計なものを切ったけど.
やっぱりいつも通り,必要なものが抜けてるんだな…

私「ただ,前回交換から4万km近く走ったので,
 フロントとリアのデフオイルにCVTオイル,
 エアクリーナエレメントは交換しておきたいかな…
 あとフューエルフィルタも長いこと換えてないので
 お願いします」


Dらー「分かりました…」

ということで.
作り直してきた見積書を見てみると.

私「た,高い…(涙)」

エンジンオイル&エレメント,ブレーキフルード,
CVTオイル,F/Rデフオイル,エアクリーナ,フューエルフィルタ
交換以外,全て切ってもこの値段か…

私「…ちょっと考えさせてください…」

ってな感じで.
一旦引き下がったけど,
CVTやデフオイル交換,オイル交換は,
変な格安店に行くより,ディーラーが
一番安いんだよな…
あと,スバルのCVTオイルは特殊なので,
純正オイル指定だし…

これらの交換だけディーラーでやって,
車検は格安車検店で通すか?
…としても.
トータル10万は軽く超えそう…

…それに.
まだ乗り続けようと思うと.
夏タイヤも換えないといけないし.
スタッドレスもこの冬は新しくしないと…

となると,乗り続けるのに○×万円かかるということ
か…(ちょっとため息).

うーむ.
どうするか.
ついに,プロジェクトX2,始動か…??
コメント (6)