徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第18回…OGASAKA編その3

2015-05-26 01:43:20 | スキー板試乗
という感じで.
忘れたころに復活する,2016シーズンモデルの
スキー板試乗インプレッション.

今度は,オガサカ編です.

今回は,TRIUN SLと,前回乗ったTC-SFの再インプレッション.
では,どうぞ~!

○OGASAKA TRIUN SL + GR585 165cm







SL競技用.

試乗したモデルは,GRプレート付きになります…
ビンディングは,OGASAKAの試乗には珍しいSALOMONビンディング
付きでした.


で.履いてみた感じですが.
エッジグリップがかなり強いですね~.
さらにGRプレートが結構強く,フレックスも硬め.
さらに,しっかり重いってのもあって.
安定感は抜群!
春の荒れた斜面でも,荒れに飛ばされることなく,
どっしりとした感じで進んでいきます.

ただ,スイングウエイトが重く,エッジグリップが強いので,
ズラシを使ったり,板を谷回りで動かして
いくという小技は使いにくい感じ.
かなりカービングマシーン的な感じで,
これまでのオガサカとは異なる印象を受けました….

荷重ポイントは,センター.母指球側を押す必要もなく,
ひたすらセンターに乗り続ければいい感じ.
しっかり板のセンターに乗って行かないと回らないですが,
センターにのれば,しっかり切れていきます.

この板とGRプレートの組み合わせは,ちょいと気楽に
乗れる感じのゲレンデ板じゃないかな.
私には,コブとかだともてあましそうな感じ….

ただ,固い雪でかなりハイスピードだと,
おそらくこの重量感としっかりしたエッジグリップで,
いい感じのカービングマシーンになってくれそう.

低速や柔らかい雪,荒れた雪でお気楽に乗れる板ではなさそうですが.
締まったバーンをハイスピードで飛ばしてみたい感じの板です.


○OGASAKA TC-SF + GR585 165cm







基礎小回り用.

プレートもGRプレート,長さも165cmと,前回試乗したのと
全く同じ板です.


ただ…
前回は下地が固く,その上に柔らかい荒れた雪が乗った状態で
試乗したのですが.
今回は,完全にザブザブの春雪状態で試乗したからか.
ちょっと印象が変わっちゃいました…

まず.
履いた感じ.ちょいと重く,前回より動かしにくい感じが….
そして…あれ?ちょっと硬く感じる….

この板,比較的フレックスが強めなので.
完全にザブザブな雪だと,板に仕掛けにいっても
足場が崩れて,たわむほどの外力を受けられず,
この板のおいしい領域に入れられない感じ…
また,板+プレートの重さで,ざぶざぶ雪にちょっと潜って
しまって,ずらしも使いにくくなってきます…
春の雪とは相性が良くないのかな…

板自体はかなりのポテンシャルがある板ですし.
この重さ,フレックスの強さは,かなりの部分が
GRプレートによるものだと思うので.
春の柔らかい雪に対応するなら,プレートを一つ弱めて
FLプレートにすると,いい感じになるのかも??
コメント