寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

かき揚げ!! お父さんそれだけはやめてぇ~

2014年03月30日 22時10分20秒 | 2009年8月

 朝食後、一向に勉強に集中しない息子と娘。

 『 君達真面目に勉強しないんだったら ・ ・ ・  』

 『 しないんだったら ・ ・ ・ ? 』

 『 今夜もかき揚げにするぞ!! 』

 『 いやぁ~ 』

  

 かき揚げがトラウマになってしまったのなら、お父さん素直に反省します。

 午後。
 兄妹それぞれピアノの練習に励む。

 春休み中にひととおり弾けるようにならないと、コンクールはあっちゅう間だからなぁ。

330

 今日の夕方は、かなり忙しかった。

 世界の果てまで行ってQの二時間スペシャルを見たいという子供たちの為に、夕食をいつもより1時間早めに仕上げなければならない。

 パン焼いてご飯を作って洗い物をして ・ ・ ・ あまりの忙しさに焼酎蓮茶割を二杯しか飲めなかった。

330_3

 

 今日は重くない食事にしたかったので、あっさりと。

 しまった! 豆腐を入れすぎた!! 
 と思ったら、そのおかげで柔らかいハンバーグができた。

330_2

 狙って作ると胸焼け起こすのに
 なんも考えないで作るとうまく行くってのも、素人料理の醍醐味なんじゃろか?

  

 

  

  

 

  

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんてんどんどん てんどんどん

2014年03月30日 09時26分07秒 | 2009年8月

 昨日の午後。
 近所の公園で娘の自転車練習の付添い。

 二軒隣のお姉ちゃんにおさがりの自転車をもらった娘。

 当初は息子のサイクロン号を継承する予定だったけど、女の子らしい自転車の方が良い!! と言うことでいただいた自転車。

3293

 息子の同級生だったその子は娘には優しい。
 おんぶをしてくれたり遊んでくれたり。

 ただ息子には冷たい。
 『 あんたと同じ中学じゃなくて良かった!! 』 とあしらわれてた息子。

 ツンデレなのか。 それとも本当に嫌われているのか? 

  

 練習で汗を流した娘とジュースで乾杯。
 ベトナムでもらってきたミリンダ。

329

 サシと言う果実の味らしい。
 ガイドのキエットさん曰く 『 日本には無い味ですね。 たぶん日本人には不味いと思いますよ!! 』

 そんな言葉を思い出しながら開封すると、周囲に広がる何とも言えない匂い。
 香りではなく匂い。
 ポリエチレンのような匂い。

 恐る恐る飲んでみると不味い。
 後味も不味い。

 これを普通に飲んでるベトナムの子供たち、恐るべし。

  

 さて夕食。

 天丼を食べたいと数日前から悶々としていた。

 僕は天丼が好きだ。 でも必ず胸焼けを起こすので、外食した時にもし万が一天丼を注文しようとしたら、全力で止めてくれと妻にお願いをしている。

 一度も聞いたことがないんだけど。
 そしてそのたびに胸焼け。

   『 なんで止めてくれなかったんだ? 』
 『 止めたけど聞かなかったでしょ!! 』

 と言う不毛な口げんか・・・

 去年ピティナの本選で食べた諏訪の味噌天丼は珍しく胸焼け起こさなかったな、そう言えば。

  

 自分で作れば胸焼けなんて!! と思い11年ぶりのかき揚げつくり。

 11年前、まだ東京にいたころ一度かき揚げに挑戦したところ ・ ・ ・ てんぷらなべの中はかき揚げとは呼ぶのもおこがましい散り散りになった天かす集団。

 11年の封印を解いてかき揚げつくりにに再挑戦。

 木べらから滑らせて鍋に投入すると、きれいなかき揚げができた。

 ただ大きすぎた。

 巨大なかき揚げが乗ったかき揚げ丼。

329_2

 息子はペロッと食べちゃったけど、僕も妻も娘もかき揚げを残してしまった。

  

 娘は寝る前まで
 『 もう天ぷらの匂いかぎたくない・・・ 』 と。

 あまりにも破壊力のありすぎるかき揚げ丼。

 もし今度 『 かき揚げ丼を作るぞ!! 』 と言い出したら、だれか全力で止めてください。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のサイクリング

2014年03月29日 08時45分00秒 | 2009年8月

 朝食後、7時に息子と家を出発。
 息子のアルベルトの後ろをぴったりとマークするアルサス。

 通学時間帯に実際に中学校までサイクリング。

 息子はまだまだ自転車に乗らされているような気がするぞ。

329

 変速もあまりせず、1速のままで走り続けるし。
 フラフラしながら走っているし。
 止まるときはブレーキの前に足が出るし。
 

 あの赤い人が見ていたら
  『 モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる! 』
 と言うだろう、おそらく。

 20分ほど自転車を漕いで無事到着。

 ただ平日の朝は脇道からの車が多いので、今よりももう少し時間かかるのかな?

 3292

 

 来週もう一度走ってみよう。

 朝日をたっぷりと体に浴びて。

 アレも体にたっぷりと浴びて。

  

 33年目の花粉症。 

 健在です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマーズな先生

2014年03月27日 21時12分38秒 | 2009年8月

 先週の新聞 (先々週だっけ?) の記事を読んでからず~っと気になっていたことがあります。

 娘の小学校に赴任してくる先生の名前。

 苗字は一致。

 名前は・・・自信がないけど、その名前だったような気もするし。。。

  

 本日T先輩より入電。

 やはりカマーズメンバーが赴任することに。

  

 娘の担任だったら笑っちゃうな。

 始業式が楽しみだ。

  

 しかし、中学生の頃からカマーズに来ていて知っているので、感慨深いものがありますね。

  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.2kgでは足りない・・・

2014年03月26日 22時27分31秒 | 2009年8月

 今日は朝から直行で松本市へ。

 目的地に行く途中松本市民芸術館前を通過。

    

 思えば一昨年と去年、息子が長野地区予選で市長賞を取れたのも、その前に松本地区予選を通過したからこそだよなぁ。

 松本で既に予選を通過したおかげで、長野地区予選は純粋に演奏を楽しんで、のびのびとした演奏ができたはず。

  

 

 あと3か月ほどで、再びこの芸術館で松本地区予選に臨む息子。
 今年からは娘も2地区でエントリーしようと考えている。

 二人とも通過して甲信地区本選で演奏ができますように!!

   

 さて、そんな息子が昨日、具合が悪くなりました。
 お腹が空きすぎて具合が悪くなったようだ。

 おやつも食べているし、ごはんも食べているのに・・・

 春期講習中具合が悪くなり、一時帰宅しておやつを食べたら復活。
 夜から通常授業に戻ったそうだ。

 とりあえず朝飯を増やそう! と言うことで、帰宅後パンを焼く。 

326

 とうとう週に1.2kgじゃ足りなくなってきたか・・・

  
 業務用の25kg買わなきゃダメかな。

  

  

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする