朝から穏やかな日曜日。
雀のチュンチュンがうるさくて、5時に目がパチッとな!!
1時間ほどしたら娘が起きてきて、早速勉強を始めた。
編入試験まで2か月チョイ。
そりゃ熱が入らにゃイカンぞな。
朝食後、ずっと気になっていた草取り。
家の南と北側にはびこる、ミチタネツケバナ。
早めに摘ままないと種がパ~ンと弾け飛ぶのだ。
勿論僕以外の家族は全く気付いていない。
興味ないんだろうなぁ、きっと。
6月以降家の外も中も・・・ものすごく不安だ。
ミチタネツケバナと戦っていると、足元に紫の花が一輪だけ咲いている。
健気にスミレが咲いている。
壁際にはハナニラが大量に。
こうなると、早く苺の花を見たいなぁ。
そんな穏やかな日曜日だったのに、午後にはすっかり寒くなっちゃった。
昼食を済ませ、息子とトロンボーンとトランペットを積んで市内某中学校へGO!!
5月の演奏会メニューを全曲吹きました。
もっとも1曲目のショスタコで、唇はかなりグロッキー。
唇はヒリヒリするけど
40年来の仲間
最近知り合った仲間
今日初めての中学生
世代や年齢を超えて、更に息子も一緒に音楽を楽しめるってのは本当に幸せな事です。
すべてはカマキリ先生のご縁のおかげ。
しかし今回の演奏会で一番厄介なのは・・・先生が作られた曲。
空高くから 『 俺が吹くんじゃねぇ~し!! 』 と聴こえてきそうだ。
善 哉 善 哉 !!