寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

おやじの会 音楽部

2015年02月28日 21時56分34秒 | 日記

 夕方からおやじの会音楽部の練習。

 トランペット×3

 ドラム

 ベース

 そして・・・鍵盤ハーモニカ×4

 更に鍵盤から持ち替えでトロンボーン×1

  

 来月行われる幼稚園の園舎のお別れ会に向けて

 大人も 卒園児も

 一生懸命に 楽しく

 合奏の練習。

  

 すべては子供たちの笑顔のために!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長旅からの帰還

2015年02月26日 22時41分27秒 | 日記

 帰宅後、はやる気持ちを抑えながらとりあえずパン作り。

 丸パンの配合で生地を捏ねて一次発酵。

    

 手をきれいに洗い、丁寧に水けを拭きとっていよいよである。

 昨夜はベロンベロンで帰宅したので、梱包材を剥がすのが精一杯。

  

 

ロックを外しケースを開けると

 

 1月上旬に修理&塗装の長旅に送り出した34年目の相棒。

 2カ月弱の長旅を終えて、昨日無事帰還。

 ベルのヘコミも二番菅のヘコミも直っている。

 

 三番菅のロッドも復活。 錆が全てなくなり、ピッカピカ。 

 修理を許可してくれた妻に感謝感謝。

  

 早速吹いてみた。

 

 

 ルンルン気分で丸パンを成形する46歳。

 

  

 

 早速週末から練習しよう!!

  

 もちろん近所迷惑顧みず ・ ・ ・ 

  

 いや、数年前から近所の人は諦めていると思う、すでに。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険・・・たまにゃ真面目な話

2015年02月24日 21時27分12秒 | 日記

 夕方、社会保険関連の書類を提出しに、年金●務所と協会け○ぽ長野支部へ。

 まずは年●事務所。

 二階に上がって番号カードを取ると窓口の女性が目の前を通過して一階に下りて行った。
 目の前の席では、男性職員が二人がかりで一人に対応。
 他の職員は知らん顔。

 わずか数分でも、この状態で待たされるのはトサカにツンツン来るぞ。

 戻ってきた女性職員は髪の毛を手でフワッとさせながら 『 あっ、どうぞ。 』 と一言。

 “ お待たせしました ” の一言くらいあってもいいんじゃないの 

  別に何か減るもんでもないし。

        

 数年前、社会保険庁が解体される前の様子を思い出した。

 『 年金証書無いの? あんたそれじゃぁねぇ、年金なんて出ませんよ。 いやぁ 無理ですよ無理!!  と、相談に来ているお爺ちゃんに、かなりの上から目線で話す男性職員。

 年金機構になった直後、同じ職員は文字通り平身低頭で対応していた。 
 いや、せざるを得なかったんだよな。

 公務員ではなくなったことが良い影響をもたらしたと思っていたんだけど、最近の対応は 

 反比例するように、職業〇定所の対応は素晴らしくなってきているっつーのに。

     

   

 そんな事を考えながら協会○んぽ長野支部へ。

 とある書類を従業員の代理で申請するため窓口へ。

 年金事●所と違い、とても丁寧かつ親切な対応。
 もっとも協〇けんぽは発足当時からとても対応が良かったけど。

 書類が出来上がるのを待とうとソファーに座ると、すかさず職員がテレビの電源をON。
 事業所関係者だけでなく、任意継続等で一般の方も来るので、子供が退屈しないように絵本やおもちゃも置いてある。

 帰り際に受付の人が 『 何か不足している申請書や書式はありませんか? 』 と気を配る。

 本当にえらい違いだな。

   

 何かいい気持ちで会社へ戻りました。

  

 補助金もあるけれど、加入者から預かった健康保険料や厚生年金保険料で成立している二つの団体。

 どうしてこうも違うんだろう?  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ再び

2015年02月21日 22時07分38秒 | 日記

 朝からいい天気の土曜日。

 部活の息子を学校まで送った後、先週に引き続き娘を連れて辰巳公園へ。

 

  

 カモさん達たくさんいました。

  

 

 そしてカモさん達とのふれあいを、日記に書く娘。

  

 

 

 毎週末の日記のネタ探し。

 そうそう毎週毎週劇的なドラマがある訳でもないし。

 何とかならんもんか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生最後の参観日

2015年02月19日 21時46分27秒 | 日記

 午後有休をいただいて小学校へ。

 今学期最後となる娘の参観日。

 年度最後の参観日なので、学習発表会でした。

 

 娘は友達と5人でリコーダー演奏の発表。

 娘が演奏したのは北風小僧の寒太郎。

 なかなかリズムも正確だし、今まで一生懸命練習した甲斐があったね。

 友達との二重奏や五重奏もなかなかでした。

 

 ついこの間小学校に入学したばっかりと思っていたら、もう折り返し地点なんだなぁ。

 子供の成長は早いもんだ。

 その分親が年取るのも早い訳だ。

  

 夕方パンを捏ねていると、バターのにおいを嗅ぎ付けて娘が寄ってくる。

 

          

 こう言う所は、小さいころから全く変わっていないのね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする