寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

カマーズバンド de マイナンバー

2015年09月30日 23時17分33秒 | 日記

 昨日。

 マイナンバー制度の研修に出席しました。

 長野税務署の上席税務調査官のお話。

 その次は市役所の市民窓口課の方のお話。

 なぜか講演席には ・ ・ ・ カマーズバンド団長のお姿。

 

  

 公民館などに赴き、お年寄りの皆様を相手にマイナンバー制度の説明をしているだけあって、とても分かりやすかった。

 今までの研修では、企業側に立った実務や法令が中心だったけど、通知カードが届くまでの流れや、個人番号カードの情報面の事など流石説明のプロ。

 よくありがちな・・・知識人が得意がって知識をひけらかすような感じは一切なく、懇切丁寧な説明。

 税務署の方もそうだったけど、その丁寧な説明が自分たちの職務であり、また業務に跳ね返ってくるから自然とそうなるのかもしれないけど。

 

 

 本日、雇用保険適用事務説明会に出席。

 ちなみに、ここにはカマーズバンドのバリサク奏者(中学からの仲間)が来ていた。 

 多少マイナンバーに触れるのかな?と思っていたら、5分も触れなかった。

  『 まぁ、記載する必要はありますが、旧様式でも良いですよ。 まぁ、別紙とか何らかの形で個人番号は記載すると思いますが、まだ書式とかはこれからですね!! 』

 2か月後に得喪の手続きが発生したらどうすんの? 

 マイナンバー記載しなきゃいけないじゃん。

 そんないい加減でいいの? と拍子抜けしてしまいました。

  

 それにしても団長の説明、わかりやすかったなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで15年

2015年09月30日 22時32分31秒 | 日記

 おかげさまで15年。

 15年前の今日、標高1600mの式場で結婚式を挙げました。

 吹奏楽の仲間や職場の仲間、さらに高校時代の担任の先生など、よくまあ・・・あんな場所に来てくれたなぁ。 招待しておいて言うのもなんだけど。

 リバーサイドブラスの原点、千曲川トランペット隊の演奏で入場。 もちろん余興は僕も演奏。

 

 僕らから集まっていただいた方への演奏。

 

 デブッチョだな俺。 今より15kgも太っていたもんね。

 

 更に、母のコカリナと同僚のギターのコラボ演奏。

 退場の音楽は吉田高校演奏のLAオリンピックファンファーレ&テーマ。

 本当に、音楽会の様な結婚式だったなぁ。

  

 そんな結婚15周年のささやかなお祝い。

  

 

 『 私たちがいたから15年間楽しかったんだよね? 』

 娘に言われて、それもそうだなと納得。

 もっとも息子14年、娘10年だけど。

 

 あっと言う間の15年。

 

 僕の体重は落ちたけど、二人の体重は確実に増えているぞと思い知らされた結婚記念日でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にとはちさま 地域公演

2015年09月27日 22時31分26秒 | 日記

 いよいよ迎えたにとはちさま地域公演日。

 さっき小学校のHPを見たら、早速校長先生も教頭先生もたくさんの画像をアップされていて、ビックリしました。

 息子、目立ってんなぁ、OBのくせに。

  

 朝。 いつもの様に体育館に足を踏み入れた子供達。

 

 暗幕が張られ、舞台もしっかりと設営された、いつもと違う体育館に一気にハイテンション。

 明日の校内公演班の通し練習を終えて、いよいよ本日地域公演班の最終リハーサル。

 明日がメインの娘は、本日農民役。

  

 

 通し練習早々、東京から駆けつけてきた元助弥さんの激が飛んだ。

 一人の手抜きが、全員で作る劇の失敗につながる。

 小学生に真剣にぶつかる学生。 

 学年、年齢を超えた交流は、きっと子供たちの心に響く物があると思う。

  

 最終練習の後は、出演児童のお母さんだけではなく、自分の子供が出演しないお母さんたちも協力して作ってくれた豚汁で昼食。

 昼食の輪を作るのはスタッフ、協力してくれたお母さんやお父さんたち、OBの中学生、高校生、学生、そして同じ地区の他小学校のPTA会長&副会長。

 

 年齢も立場も学校も関係なく、全員で輪になって “ いただきます!! ” の大合唱。

  

 昼食後、更にテンションが上がる児童たち。

 幕引き係の息子もテンションMAX。

 

 

 ちょっと調子に乗りすぎだけど。

 

 演者の児童も、裏方を務める前回OB&前々回OBも心は一つ。

  

 

 そんな思いが通じたのか、地域公演無事成功!!

  

 

 あとは ・ ・ ・ 

  

 明日の校内公演を残すのみ。

 明日は娘も重要な役を務める。

  

 公演が成功しますように!!

 

 

 とお月様を眺めた後、再び焼酎をチビチビと ・ ・ ・ 

  

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ にとはちさま 公演日

2015年09月27日 06時53分05秒 | 日記

 昨日。

 にとはちさま地域公演と校内公演に向けての練習。

 舞台を組み、衣装に袖を通し、それぞれの公演日の配役で2回の通し練習と最終確認。

  

 

 娘は出演児童で参加。

 息子はスタッフとして参加。

 僕は出演児童の親としてお手伝いに参加。

 大勢のお母さんたちにも、昼食準備などお手伝いをしていただきました。

 

  

 午前の練習が終わり、みんなで輪になって昼食。

 

 

 息子はちゃっかり、助弥さん役の後輩の隣で仲良く食べている。 

  

 午後もリハーサルは続く。

 立ち位置、立ち回り、セリフ等々、細かな指示を一つ一つこなしていく演者たち。

 

 子供ってすごいなぁ。

 

 3時過ぎに練習が終わり、娘は家に帰って行った。

 僕と息子は残って、最終的な舞台の設営や準備に取り掛かる。

 しばらく息子は居残り練習の後輩と遊んでいたけど ・ ・ ・ 

 

 9時頃設営が終わり夕食の後は ・ ・ ・ 照明テスト。

 残ったスタッフで役を演じて照明の色合いや当たり具合を確認。

 日付が変わったところでやっと終了。

 

 毎年スタッフの方がこんな苦労をしているとは知らなかったぞ。

 

 あとは ・ ・ ・ 公演の無事成功を祈るのみ!!

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ “ にとはちさま ” 公演まで あと僅か!!

2015年09月23日 21時58分13秒 | 日記

 シルバーウィーク。

 寺島家には全くもって関係ない連休。 いや、我が家だけじゃないな。

 “ にとはちさま ” に出演する児童と、公演を支えるすべてのスタッフには、関係ない連休だったかな。

 

  

 日曜日。 子供神輿の後、お昼もそこそこに練習に向かった娘。

 その後も月曜、火曜、水曜と練習に向かった娘。

 

 毎日午後からだけど、後輩たちの指導に出かけて行った息子。

 

 息子に何の指導が出来るの?

 と思っていたけど、彼の頭の中には3年前に演じた主役の助弥さんはもちろん、娘が演じる役どころか全ての役のセリフと動きが残っている。 

 贅沢言えば勉強もそのくらいねぇ ・ ・ ・ 

 

 

 休んだ子供の代打で、今まで演じたことのない役をしっかりと務めていたのには驚いた。 もちろん右手にギプス装着したまま。

 

 連休最終日の今日、公演廃止になる程の騒ぎになった。

 子供達に容赦なく全力でぶつかる演技指導者。

 子供達にヒントを与え、自主解決に誘導するスタッフ。

 ヒントは与えるけど、決して結論は教えない。

 あくまでも子供たちが自主的に行動できるように手を差し伸べ、背中を押してあげるスタッフ。

 母校とか関係なく、過去に演じた小学生、中学生、高校生や大学生がお手伝いに来るってのは、そんな思い出が沁みついているからなんだろうなぁ。

 お父さんさぁ、3年前の涙を流した日を思い出しちゃったよ。

 まさか、息子に泣かされるとは思わなかった。 

 もっともあの年は、コンクールとにとはちさまとカマーズで3回も泣かされたんだよな。

 なんて書きながら映像を見ていたら、また目頭が熱くなってきた。  

 http://blog.goo.ne.jp/trumpetly-sobacha/e/4f08fcec1963fb3478304f4d701c5cb3

 

  

 地域公演は日曜日。

 校内公演は月曜日。

  

 何にしても、あとは土曜日の練習のみ。

  

 娘は、仲間と一緒に “ にとはちさま ” を演じることができるのはあと数回だと、気になり始めたようだ。

 

 大人も全力で支えるからさ、みんなも悔いの残らないように ・ ・ ・ ね。

  

    

 期待はずれの言葉を言う時に

 心の中では ガンバレって言っている

 聞こえてほしい あなたにも ガンバレ!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする