goo blog サービス終了のお知らせ 

How to Enjoy life with my child as a single parent!

シングルマザーの子連れ生活&旅行記!シングルでも楽しく豊かな人生をこどもと一緒に楽しむコツなどをお伝えします!!

ダンス→瞑想→リラックス

2016-09-18 09:33:21 | 嬉しい系
先日、会社で実施された平本あきおさんの「マインドフルネス瞑想セミナー」を受講しました。
手元に資料が無いので私のオリジナル解釈になってますが、
なんで今「大人の塗り絵」が流行ってるのか、など腑に落ちたことがあったので書いてみます。

瞑想ってなんだかとっつきにくいし、イマイチわかんないし、宗教っぽいしなどの
先入観があったのですが、そのセミナーで教えてもらったのはいたってシンプル。

「今、ここ」

という、心が中立な状態(からっぽともいえる)をつくりだすことなんですね。
良いことも、悪いこともなーんにも考えない、無の状態的な。



瞑想に入りやすくするための動作がいくつかあって、
フィジカルを動かすこと、心を動かすこと、呼吸で・・・など色々あるのですが、
フィジカルな方法のひとつに「ダンス」がありました。

それを見て、私はなんでダンスすると気持ちがすっきりするかが腑に落ちました。
振り付けをマスターし、体現しようとしている感じが「今、ここ」の状態なんです。


人によっては塗り絵をしているとき、散歩してるとき、読書をしているときなど
いろんなときにこの「無の状態」に入って、すっきりした気持ちになっているのだと思います。

ミュージカルなどを見たときに、小説を読んだときにすごく気持ちがよくなっているのも
その世界観に集中して、いろんな感情を味わい、浸っているからなんですね。

その無の状態(フローとも言われる状態)で仕事すれば、集中できてパフォーマンスがあがるってことで
今、ビジネス瞑想なるものが生まれているのですね。

なので皆さんも自分が夢中になれる、集中できる何かを見つけることで
仕事や家事のパフォーマンスがあがるかも!
少なくともそれをしている瞬間は自分がすごく気持ち良いので、
なにを持ってしてそういうモードに入れるかわかんない!って場合は
Try & Errorでいろいろ試してみましょ♪



















発見!?サザエさん症候群の予防法!

2016-07-03 15:06:27 | 嬉しい系
週末ですね、日曜ですね。
お休みの方はすごく楽しい時間ですよねー!
でも、夕方になるとどんな気分ですか?

すこし前までは私は夕方になると、明日から始まる1週間を思って
気分がずーんと落ちていました。。。

でもダンスのレッスンのに行き始めてから私、日曜の夕方に、そうならないんです!!

ダンス終わると汗かいてスッキリするし、程よい疲労感が気持ち良いんです。


私が思うサザエさん症候群の予防法は

汗をかく!(運動する)

何かに集中する!

です。
こちらを参考にしてみて
みなさんがすっきり気分で月曜をむかえられますように!








誕生日でした♥

2016-06-25 06:37:25 | 嬉しい系
先日、3x歳の誕生日を迎えました。

友人や職場の方からメッセージをたくさんいただいて、嬉しかったです!!
彼氏や旦那がいないと今更祝ってくれる人もいないので(笑)、
けっこう、いや、かなーり皆さんからのお祝いって嬉しいんですよ!!
本当にありがとうございました!



私も何かしら皆さんの力になれるよう、日々アンテナを張って生きていきます!
良い週末を!!






昨年度を振りかえって

2016-04-01 05:39:28 | 嬉しい系
今日、4/1から新年度ですね。
進学、入社される方々おめでとうございます。
新しい環境でも自分らしさを発揮して、輝いてくださいね‼

私の昨年度を振り替えると長年の目標であった自宅の建て替え、
そして不動産オーナーとして賃貸マンションの運営を始めることが出来
新しいことに挑戦する1年でした。

立地が良いからか、案内を出したところすぐに満室をいただき
入居者の方々も良識ある素敵な方々ばかりで、
マンション特有のプライベート感は程よくあり、
でも入居者同士がコミュニティとして連帯感が持てている
理想的な状態ができていると思います。

新しい我が家は思い描いていた広いバルコニーや
光溢れる室内がとても居心地よく、[住環境が変わると人生が変わる!]
というのを実感しています。

お気に入りのバルコニーアーバンだけどリゾートがテーマ。




不動産オーナーとなり、仕事環境も大きく変わり、
今まで以上に時間や場所にとらわれない働き方が出来るようになりました。
子どもにもしっかり関われるようになったし、
自分の趣味時間も確保出来るようになったので本当に良かったです。

今年はもっと入居者さんや家族に貢献して良い空気を作り、
行きたいところにサクサク行って、毎日充実した1年となりますように☆

4/1の誓いでした。



宝塚歌劇 雪組 星逢一夜/ ラ エスメラルダを見てきました!

2015-09-28 13:02:08 | 嬉しい系
宝塚歌劇 雪組 星逢一夜とラ・エスメラルダを観てきました!



星逢一夜はいつもとはひと味違う幕開き、という印象でした。
蛍(星?)に見立てた一粒の光たちが暗いステージ上を舞い、
どう物語が始まるんだろう?と思わせるプロローグ。

みんなが子役時代は本当にみんなかわいらしく、身長がちゃんとちっちゃくなって見えるのがすごい!
また言っちゃうけど、みんなほんとーーーにかわいい!田舎の純粋な子ども達って感じで和みます。
子ども達のシーンはクスクスって感じの笑い声が客席からも漏れていて、ほんと癒し。
九州弁もかわいーーー!(まぁ様が佐賀弁でラダメスやってたのを少し思い出しちゃったw)
みんなが紀ノ助大好き、って言ってるシーンかわいかった~。
別れが悲しくて泣いちゃう、ちょびもかわいかった~!

大人になって晴興が三日月藩に来たとき、源太が「泉を幸せにしてあげて」と
晴興にお願いするところ、切なかったな。。。
泉を思うから、好きだからこそ自分の思いを犠牲にしても泉の願いを叶えてあげたい、
でも、晴興も幕府での縁談を私情のために断ることも出来ない大人の事情もあり、無理・・・。
もう私はここから完全源太寄りになってしまって、その後の物語を見ていました。

源太も父親になり、重い年貢のために村民が苦しい生活を強いられている、子ども達の未来のためにも
一揆を起こす、という決意。でも源太に何かあったら子ども達が苦労する。。。
ここからは親目線でも感情移入していました。
どんなに劣勢にあっても降参しない源太、「あぁもうかわいそう、ちぎさんもう止めてよー!」と思ったり。
源太が斬られたときは、「あの子達のお父さんが。。。」という親目線again。

島流しになる前、櫓に泉と晴興が話しているシーンでは、泉がまさか一緒に逃げるとか
っていう展開にならないよね?!源太や子ども達を裏切らないよね?とハラハラしていました。
(お客様はけっこうここの2人のやりとりで涙されているようだったけど、
私はハラハラして泣くどころじゃなかった・・・)
悲しい終わり方だったけど、最後のシーンがかわいらしくて癒される。

恋の大和路ぶりに見終わった後ずしっとくる作品でしたが、たまにはこういうのも良いね~。
翼ある人々もそうだったけど、上田先生はちょっともの悲しい、グレートーンな作風がお得意なのかな?
今までみた宝塚作品とはひと味違った感じが新鮮で、次の作品も楽しみです!
先生が次に手がけるのはどの組かな?どんなお話かな?ほんと楽しみですわ!

子ども時代から通し役で大人までできるってすごいなー。しかも生の舞台で。
1時間とちょっとの中で、とても自然に、でもしっかり大人になってる演技がすごかったです。
身長まで違って見えちゃうマジックはスゴイですね。思い込み?

親になってからしか宝塚は見ていませんが、独身時代とは違った視点で物を見ているであろう自分が居ます。

それはやっぱり親としての視点。

今回も泉の両親は幼い頃から居ない、とか、源太が居なくなったら子ども達は・・・?とか、
大和路でも逃げていく二人が、久しぶりに親に会うシーンで涙したり・・・、
そういった親子関係で感情がすごく動きます。
人間、環境が変わると物を見る視点が変わるものだなーと実感しました。

長くなったので、ショーはまた別に綴ります。