年内の子育ての杜の活動は無事終了いたしました。
年明け1月は20日、27日。
1月27日、2月10日は体験会も予定してます。
♪あしあし あひる かかとをねらえ
あしあし あひる かかとをねらえ♪
新しい年も子育ての杜は子どもたちと共にゆっくり歩んでいきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、良いお年をお迎えください。
子育ての杜
✉️ kosodatenomori2014.@outlook.jp
年内の子育ての杜の活動は無事終了いたしました。
年明け1月は20日、27日。
1月27日、2月10日は体験会も予定してます。
♪あしあし あひる かかとをねらえ
あしあし あひる かかとをねらえ♪
新しい年も子育ての杜は子どもたちと共にゆっくり歩んでいきます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、良いお年をお迎えください。
子育ての杜
✉️ kosodatenomori2014.@outlook.jp
まめっちょ・ととけっこう 12月の予定です。
12月は2日と16日の2回です。
2日のととけっこうは前回のお散歩で見つけた宝ものと紙粘土を使って、工作です!
どんなものが出来るかな?…楽しみです。
体験会に参加出来なかった方で気になってる方、ぜひお気軽にご連絡ください。
見学、お待ちしてます。
お問い合わせは…
子育ての杜
✉︎Kosodatenomori2014@outlook.jp
まめっちょ・ととけっこうの2022年度の募集要項です。
11月4日・11日の体験会、まだ空きがあります。
是非、まめっちょ・ととけっこうの時間をお試しに来てください。
お問合わせ、お待ちしてます。
子育ての杜
✉kosodatenomori2014@outlook.jp
2022年度まめっちょ・ととけっこう会員の募集のお知らせです。
園にあがる前に一人で遊べるようにしておかないと…
お友達と一緒に仲良く遊べないのはなぜ?…
みんなと同じように出来ないけど大丈夫かしら…
心配のあまり、少しでも早く一人で何でもできるようにしておかなくてはと焦ってはいませんか?
子どもの発達には順番があります。
無理に離すのではなく、安心して遊びこめる環境で自然に身につけていきます。
まめっちょ・ととけっこうの時間では、
* 親子で発達に合った遊具で遊ぶ
* 親子で一緒に歌って、体を動かすわらべうた
* 絵本や小さな詩を楽しむ
そして2・3歳児のクラスととけっこうでは、絵の具やクレヨン、紙粘土などを使って工作をする、季節の贈りものをさがしに散歩に出かけるなど、子どもたちの世界を広げていきます。
子どもたちの「今日も楽しかった!」を大切にしています。
ぜひ、まめっちょ・ととけっこうの時間を体験しにいらしてください。
お待ちしています。
日時:10月14日・21日 11月4日・11日 11:15~12:15
場所:常盤平市民センター 第一和室・茶室
お申込み・お問合わせは…
子育ての杜
✉kosodatenomori2014@outlook.jp
10月に入り、すっかり秋らしい気候になりました。
先日9月30日(木)、久しぶりのまめっちょ・ととけっこうに子どもたちが帰ってきました!
2ヶ月半ぶり…忘れてないよねーと心配していた私たちをよそに、みんな再開を待ちわびていてくれたみたいです!(嬉しい!)
子どもたちはすぐにいつものお気に入りの遊びにとりかかります。
「あれ?なんだかいつもとちがう?」
夏休み前と同じ遊びをしているのに、以前と何か違う…
洗濯バサミを留めるのも、パズルをしてみても、ままごと遊びも…
2ヶ月半の間に子どもたちの手先はさらに器用になって、前は大人の助けを借りていたことも自分でできることで、もっと遊びが楽しく感じたようです。
お母さん達もそんな子どもたちの成長に気がついてびっくり!
でもいちばん驚いていたのは当の本人、子どもたち自身でしょうか?
「あれ?ぼく、すごいなぁ…」
この目に見えない積み重ねが自信につながっていきます。
久しぶりの再会と共に、嬉しい発見の一日でした。
さぁ、新しいお友達も増えて、秋のまめっちょ・ととけっこうが益々楽しみです。
10月の予定です。
10月7日、14日、21日(木)です。
来年度の会員も募集しています。
幼稚園のプレを考えている方、一度遊びに来ませんか?
見学、お待ちしてます!
子育ての杜
✉kosodatenomori2014@outlook.jp