web鳥~みんぐ.blog

インターネットをもっと楽しもうよ。いろんな輪が広がるよ。

倉吉駅橋上化と駅周辺の町づくりについて

2006-06-30 | 業務関連
タイトルの件
倉吉駅はどうなっていくんでしょうか。倉吉市民、中部市民は気になるところです。
そんなわけで始まったアンケートにはたくさんの方々からご意見を頂きました。

ご意見・投票結果はこちらから

今後の事業に少しでもお役に立てていただければということで、先日倉吉市市長様宛てで集まった意見を送付させていただきました。

皆様のご協力どうもありがとうございました。

ちょっと固いアンケートも続いていますので、今回の投票は
鳥取県の海水浴場特集を組んでみました。夏といえば海です。

あなたは鳥取県のどこの海水浴場が好きですか?または、よく行きますか?
人気投票にご協力ください。

ビジネス商談会に出席しました。

2006-06-28 | 業務関連
久しぶりに米子ビッグシップまで、某銀行さんの主催のビジネス商談会にお邪魔しました。
今日の取引企業さんは2社。大手インターネットショップモール担当のUさんお世話になりました。

もう1社は某大手雑貨専門販売業者さん。

打ち合わせはインターネットショップモール担当さんとの商談会です。

米子までの道中頭の中では、どんな質問をしようかなと考えながら運転。質問事項をまとめて、1時間という短い時間の中で現在のショッピングモールについてお話しをして頂きました。

お見かけしたところ、20才代中半くらいの女性でしたが、営業開発担当さんということもあり、とても分かりやすく説明をしていただきました。

このモールさんでは、山陰の進出店舗数は約200店舗ということです。昨年来より、九州エリアは拡大に力を入れていて、九州地域のショッピング参入はかなり伸びているようです。これは、Yショップさんも同様のことがいえます。

山陰進出はまだまだ遅れている現状です。

今回は産業振興機構の革新アドバイザーとしての仕事として来ているために、現状を聞いてから、的確なアドバイスもしなければなりません。

モールについては、現在飽和状態になってきていることもいさめませんが、お買い物される人も増え、売上高も年々増加しているので、まだ、心配はないということでしたが、実際はお店さんのやる気が試されるところです。(担当さんは、飽和状態ですね!!とは本音の会話はできませんでしたが・・・。(^_^;)

リアル店舗でも同じことですが、前向きに取り組みを進めていかなければ、すぐに遅れてしまいます。インターネットの世界ではなおさらのことです。

インターネットショップモールには、モールごとにそのシステム内容も違い、誘客方法もそれぞれです。そのモールに適した作戦を組み、前向きに取り組むことが、売り上げを上げる第一歩です。

月間売り上げ150万は最低ラインです。\(◎o◎)/!

さてどうしましょうか。

インターネットの世界に入りますか?それとも何もしない事にしますか。



はじめまして

2006-06-27 | 業務関連
本日倉吉市内の某パソコン教室の塾長さんとお会いしました。
雇用能力開発機構の委託訓練というもののお話しでした。

約1ヶ月の期間、会社で実地訓練を行うというものらしいです。
生徒さんは、パソコン教室で3ヶ月の期間みっちりとお勉強をした生徒さんばかりです。
優秀な生徒さんですねぇ。
私はあまり勉強は好きではないので、教室には行ったことがありません。\(◎o◎)/!
逆に講習してもらったほうがいいかも!なんて思ったりして。

今からどんなことをしてもらうか検討中です。
鳥~みんぐ実践教室です。(*^_^*)

訓練を受け入れるにあたって、委託費用も出るんですね。!

今年はまた、初めての経験をさせていただきます。

塾長さんありがとうございます。(*^_^*)
とても経験豊富な塾長さんなので、まだまだいろんなお話しを聞いてみたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

アフェリエイトに続く商品「ドロップシッピング」とはなんじゃ?

2006-06-22 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
聞きなれない言葉が出てきました。私の友人でも「アフェリエイトで月20万は固い」なんていう人を見かけましたが、誰もがページを持つ時代になって、特にブログなどの普及によってウエブの環境はどんどん変化してきています。

さて本題の「ドロップシッピング」とはなんじゃ?
ドロップシッピングとは、アフィリエイトの次に期待されるインター
ネットショッピングの新しい運営形態です。利用するユーザーは、自ら
が販売者でありながら商品在庫を持たず、発送・決済等は卸業者及び運
営会社が行います。個人でもブログ等でドロップシッピングを導入する
ことにより、商品販売に応じた収益を得ることが可能です。

ということだそうです。
誰でも簡単にお店ができるようです。商品提供は提携先の企業から発送する。お店は仮想商店であって、ちょっといままでのスタイルとは違うようです。
アメリカ・韓国などでは主流の商品らしい。

お店をしたいけど資金がない。売る商品もないなぁ。なんていう人には最適な商品ですね。「在庫を持たずに他人の商品を、自分の商品のように売る手法」ということです。

インターネット商取引は拡大の方向へ向かっていますね。競合他社から勝ち抜くためには、いろんなことにチャレンジしなければなりません。

ドロップシッピングの本まで出ているんですね。暇があれば読んでみようかな。

鳥~みんぐ第4のサイトが誕生しました。!!「とりんだす!」

2006-06-21 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
昨日のブログ話題とあわせてもうひとつ!
ブログの特徴は・更新、管理が大変楽チンなことですよね。

この機能を使って会社のホームページや、商品の紹介、その他使い道がたくさんあるということ。でもブログっていらない機能もついている。デザインに自由度がないから、なんてあきらめることもありません!このブログを自由に改造することで、いろんなページが作れるんです!こんなページも作れちゃいます。

鳥~みんぐ第4のサイトの誕生です。
ブログの機能を利用して作ったサイトです。

特徴として
■オリジナルのデザインを提供します。
■掲載の方法も自由
■無料ブログによくある企業広告もありません。
■スパム系のいたずらも少ない
■検索エンジンにかかりやすい。
■当然ですが、ブログの機能も持っています。
その他

お客様のご要望にお応えしながら、オリジナルのホームページを作成していきます。

鳥~みんぐ第4のサイト「とりんだす!」よろしくおねがいします。

ブログのおもしろさは?

2006-06-20 | 業務関連
全国そして山陰でも急速に増えているブロガー達。ブログの楽しみってなんでしょうか?

本まで出版された山陰でも一斉を風靡した「ダメよダメダメ ダメ教員!」山陰より愛をこめては、5月5日のこどもの日を最後にしてブログは終了してしまいました。このブログはとても人気もあって、皆さんも読んでいるのではないでしょうか・・。

教師と先生の出来事や学校であったささいな事、その巧みな文章(さすがに先生です。)で読者をひきつけていた。

ブログをやめた訳は記名無しの掲載だったけど、正体がばれてしまったということらしい。正体がばれないから、本当の真実を書いていた・・。よって人気も出た。教師の裏話しを見ている人は楽しんでいたわけだ。

同じように考えれば、こういった真実を語るブログは読者を喜ばせるようです。

ブログの面白さは、こういったところにもあるのかもしれない。正体がばれないブログ。

鳥~みんぐブログは正体バレバレのブログなので、真実は書いていない??そんなことはありまsねにょ!

「3円会社誕生」正式に会社登記が完了です。

2006-06-18 | 業務関連
先日法務局へ行き、定款変更手続きをしました。ブログでも書きましたが、その後、もう一度法務局へ伺いましたので、合計5回も行っちゃいました。

慣れない仕事ですので、これも経験か。自動二輪免許の取得のようです。5回目で合格!!

そしてその後、法務局よりまたまた、電話が。。。まだ、何か記述的な修正があるのかなぁ!と聞いていたら、「正式に手続きが完了しましたので、連絡します。」の電話だったから一安心です。

これでようやく新会社法に従い、正式に会社が成立しました。

3円会社の誕生です。

ひも付きの会社から、解き放たれたこの圧力はおおきいよなぁ。
ちょっと一段落しました。

法務局へ行ってきました。

2006-06-15 | 業務関連
平成18年5月1日から会社法が改正されました。時代の流れに従い従来の会社法のあり方も変化してきているようです。

新会社法の概要はこちら

この会社法によって今までの資本金制度の枠が変わってきました。
会社を設立する場合、以前では株式会社1000万円、有限会社300万円という資本金を準備しなければ会社を設立することができませんでしたが、新法案ではこの資本金制度の枠がなくなりました。
1円からでも会社が作れるようになったわけです。(*^_^*)

皆さんもご存知ですが、鳥~みんぐの資本金は3円 1円の株式3株の発行です。この新会社法を試行するにあたって数年前から、資本金特例制度の会社を産業省で実験的に立ち上げてきていました。鳥~みんぐもこの特例制度によって、2003年資本金3円で会社を立ち上げました。

あれから3年、新会社法案が可決されて、今年5月1日から実施されたようです。

3円企業は、この新法案によって、定款に見直しをしなければなりません・・・・。非常に面倒なことですが、会社の立ち上げから、司法書士さんとかに任せれば全部やってくれるのですが・・・。以前はその資金もありませんでしたので、自分で全部やっちゃいました。

今回の定款変更なども全て自分でやったれぇ。って感じで、昨日は法務局へ行きました。
法務局へ行って迎えていただいた方は・・・。ちょっと怖~~い感じの方でした。小生もちょっとびびりながら、わからないことは全部教えていただくつもりで、相談へ・・・。何度も何度も書き方を聞きながら、修正の修正の修正・・・。結局4回法務局へ通うことになりました。(^_^;)

最後まで付き合ってくれた担当の方には大変お世話になりました。
最後には笑顔を見せてくれたので、こわ~い方と思っていましたが、本当は優しい方だったのですね。

定款の変更では、3万円がかかります。これってかなり高いような気がします。なんで文章の変更だけで、3万円がかかるんだ~~。
新会社法案の見直しをしたのだから、こういった事務手数料金なども見直しをしてもらいたいと感じたとりんでした。


販売促進会議

2006-06-13 | 業務関連
午前中:印刷物の編集会議、午後から販売促進会議とバタバタした1日でした。
販売促進会議は特に力を入れていきたい部分です。

お客様のネットショップの販売高を上げるための作戦を考えます。
インターネット販売は商品を露出することと、検索エンジンを意識した商品詳細を考えること、インターネットショップに関する販売網に露出していくこと。

分析にも時間をかけてしまいましたので、今日は内容的には薄かったような・・・・。

販売実績を伸ばしていくためにいろんなことをやっているんですねぇ。
いろんなショップを見ているととても参考になります。

というかネットショップでいろんんなもの購入したりして遊んでいますが・・。ちゃんちゃん

夜間の白壁土蔵を撮影しました。

2006-06-10 | 業務関連
先日友人から頼まれて、白壁土蔵をろうそくの光行灯で照らし、その雰囲気を撮影して欲しいという依頼を受けました。

撮影の中でも夜間撮影は特に結構難しいんですね。

よく劇団の撮影をしたりしますが、動きのあるステージというものは、シャッタースピードを早くしないと、被写体がぶれてしまいます。シャッタースピードは速く、そして絞りを開けて目一杯光を入れて、ISO感度も上げた状態で撮影します。

特にステージは動きがあって、光量も微妙に変化してくるので、撮影はすごく難しいのです。

今回は被写体が動いていない分はいいのですが、撮影開始は夜の20時でした。あたり一体は真っ暗な状態です。街頭は2箇所にあります。

テーマは「あかり行灯」
倉吉の白壁土蔵とあかり行灯は妙によく似合います。
数百枚撮影してみましたが、その中でも灯りのイメージが良かったものを掲載しています。撮影モードは以下のようにしました。シャッタースピードも30秒以上開放するとまるで昼間のような雰囲気にもなるので、25秒でおさえてみました。

_______撮影データ______

撮影機材:NIKON D70
マニュアルモード
シャッタースピード:25秒開放
絞り:F5.6
レンズ:AF-S NIKKOR18-70mm
ISO:200
ノイズ除去:ON
画質モード:FINE
ホワイトバランス:電球色
仕上がり設定:鮮やかに
無線遠隔シャッターを利用

____________________
反省材料は、仕上がり設定を変えてみることを忘れていたので、仕上がりは一辺調になってしまったこと。また、今回は画質モードをRAW指定にしていないので、その後の編集には限りもあること。次回は是非RAW設定でもチャレンジしたいと思います。
1枚を撮影するにも1時間以上はかかりますので、設定をいかに早く変化させていくつもの角度から撮影をすること。このあたりに慣れていないと、時間がいくらあっても足りません。

まだまだ下手くそなカメラマンでした。