web鳥~みんぐ.blog

インターネットをもっと楽しもうよ。いろんな輪が広がるよ。

昨日に続き倉吉で勉強会がありました。

2008-01-29 | ネットショッピングの戦略
昨日に続いて倉吉商工会議所で勉強会の講師をしてきました。
本日の参加者の方は、小売店舗、食事処、家具販売、雑貨販売などなど。

昨日の同じ内容なので、資料も同じ。ところがしゃべる内容は多少違っていたかもしれません。

参加されている方々の貴重なご意見を参考にしながら、この町が元気になるインターネット活用方法というヒントを頂きました。

”インターネットの普及でこの町が元気になった”そんな町づくりができれば、鳥~みんぐも救われるかもしれません。

事例紹介では昨日に続きIさん。そしてNさん。関係者の方々お疲れ様でした。

もし今度講習にお誘いいただければ、”インターネットで町が元気になった”こんなタイトルでお話しができるように実践を重ねていきたいと思います。

そうだ!!取材に来てくれた鳥~みんぐIスタッフも感謝です。講習を聞いて帰ってくれるのかと思ったけど、いつの間にかいませんでした\(◎o◎)/!



ホームページの活用とインターネットショップの現状

2008-01-28 | ネットショッピングの戦略


本日は鳥取県庁まで。
鳥取県の元気な商店創出事業の勉強会で講師をすることになりました。今日のテーマは「ホームページの活用とネット通販の現状」です。
事例の紹介ということで、「ゆとり生活」のIさんにもご参加いただきました。ありがとうございます。

県庁に来たのも久しぶりなので、場所は忘れtないけど、高速道路もできてとっても早く到着です。県庁2庁舎で第33会議室といわれても・・・どこって感じです。

ありました。
さっそく担当の方がパソコンの設定をしています。
インターネットの接続もOKでした。

AUのモバイルカードが差し込んであったので、ちょっと速度的には遅く感じましたが、問題なし。

本日参加の方は、家具屋さん、雑貨屋、小物屋さん、洋服アパレル関連、コスメ、伝統品などなど商売をされている方の参加です。

長い間ネットショップのお話しにお付き合いをいただきありがとうございました。

最近の傾向としては、メールアドレスを有効的に利用することです。これだけ携帯電話を持っている人が多いわけですから、アドレスを利用してお店の販売促進につなげないとなりません。

と簡単に説明をしてしまいましたが、メールマーケティングはやってみると以外と難しいのです。メールマーケティング、携帯プロモーションと言っていますが、この戦略のお話しをもっとしたかったのですが、時間切れでした。

携帯プロモーションのためのソフトを鳥~みんぐでは斡旋しています。
月額3900円でこのシステムを利用できるのですから、とってもお得になっているとおもいます。

しかし、どうやってシステムを利用するのか?
また、個別にメールをいただければご説明をいたします。

それでは明日倉吉で第2回目の勉強会です。がんばります。











第4回中華コスプレ大会の準備がはじまりました。

2008-01-25 | 業務関連
昨夜第4回中華コスプレ大会の打ち合わせに参加しました。
鳥~みんぐは第1回目からこの大会を盛り上げるためにお手伝いをしてきました。

もう4回目なんですね。早いものです。
昨夜この大会の第1回目の打ち合わせでした。

第4回目は5月のゴールデンウィーク明け次の週に決定しそうです。

また、詳細は後日掲載をします。
準備をすでにはじめなければ間に合いません。(^_^;)
広報やスポンサー依頼、ボランティアスタッフ集めなどなどスタッフ一同がんばっています。

中華コスプレ大会のホームページはこちらです

Yahoo!安心ネットをインストールしました。

2008-01-24 | 業務関連
先日鳥取県青少年健全育成条例の一部改正に伴い、公共的な場にパソコンを置いてある場合の処置でフィルタリングをいれなければならない。

さて、当館にも誰でも利用ができるパソコンがあるので、さっそく検討をしてみました。
フィルタリングソフトもいろいろなものがあります。無料のものも提供されてますので使い勝手もわからないので、まずは、無料版のフィルタリングソフトを探してみました。

一番最初に見つかったのは
Yahoo!安心ネットです。
子供を有害サイトから守るこの安心ネット。設定も簡単と書いてあるのでさっそくトライしました。

インストールするためには、Yahoo!IDが必要です。Yahoo!IDはメールアドレスがあれば誰でも簡単に取得ができますので、小学生、中学生、高校生などなどお子様がいる家庭もチャレンジされてみてはどうでしょうか!!!

有害サイトをブロックしてくれます。

Yahoo!安心ネットは、保護者が子供のIDを作ります。
有害サイトとなるもので、保護者が許可をしたものでなければ子供は見ることができません。
面白いことに、子供はどうしても見たい有害サイトがある場合には、保護者に”見てもいいか許可をとる”ことができます。保護者がサイトに入ると”こどもからいかアドレスを見たいといってきていますので許可をしますか!!”

こんな感じのメッセージが出ます。
保護者が許可をしたサイトは子供が入ることができます。

この安心ネットの設定は、小学生用、中学生用、高校生用といった設定とカスタマイズする設定とあります。
フィルタリングソフトとしての性能はまた次回に

鳥取県青少年健全育成条例の一部改正

2008-01-21 | 業務関連
タイトルのように、鳥取県の青少年健全育成条例の一部改正がありました。

改正内容はインターネットに関わる事項で、有害サイトから青少年を守るというものです。
公共の場においてインターネット接続環境を提供している事業所全てにおいて、フィルタリングをしてください。という条例です。フィルタリング処理をしていないと罰則が適用されます。

鳥取県青少年健全育成条例」


有害サイトとは?

「有害サイト」とは、セックスやヌード・暴力・虐待・死体などや、カルト・オカルト・自殺・ドラッグなどの情報が含まれるサイト。これらのサイトで最も危惧されることは、ショッキングな画像や文章が子供に与える影響です。心身ともに未熟で情報を鵜呑みにしやすい子供達が触れることは、親として避けなければなりません。
また、アダルト向けの出会いサイトでは、女性のフリをして小中学生に近づこうとする変質者や、言葉巧みに子供を連れ出そうとする犯罪者と接触する可能性も。他にもショッピングサイトの金銭トラブルや、個人情報が流出することもありますね。

青少年のとっても大変な世の中になってきました。
こういった有害サイトにアクセスしないようにさせる処置なんですね。

私もちょくちょく話しを聞きます。
高校生や中学生の親御さんは、子供が自分の部屋でインターネットをしている。特に変なサイト、H系のサイトを見ているが、防ぐことができないものか!という相談もあります。
フィルタリングの処理でどこまで有害サイトから守れるのかわかりませんが、我が家、我が社では、実践をしようと思っています。

公共的な場や家庭の中で有害サイトから青少年を守るこのフィルタリング処理。
どこまで防げるんでしょうね。

頭のいい子だと、たぶんこのフィルタリングの処理もすり抜けて、見るサイトがあるんでしょうね。

また、報告をします。



今年最初のスタッフミーティング

2008-01-19 | 携帯電話からの投稿(SHOT)
☆今年最初のスタッフミーティングをしました。♪
仕事はじめから突っ走ってしまい、ミーティングもままならぬところでした。☆

昨日は久しぶりに集まってミーティング。
某場所へ新年初詣祈願に毎年行くA隊員からお土産をいただきました。彡

なんと☆☆金持米☆☆でした。

2008年この金持米にあやかりたいものです。

すでにもう一月も半分終わってしまいました。

スタッフ一同さらなる飛躍を期待しています。
倉吉をもっと盛り上げましょう!

元気な商店創出事業 勉強会 待っているだけの商売は終わった。

2008-01-17 | 業務関連
昨年に引き続き鳥取県で企画している「元気な商店創出事業 勉強会」の講義依頼を頂きました。

まだ、詳しい内容について煮詰めていない!?のですが、
■インターネットによる販路拡大方法
■インターネットの活用事例 といったものの講義です。

以前にも同じような講演をさせていただきましたので、私の知っている範囲ですが、現状のご報告ができればと思います。

そして、今回はインターネットショッピングを実践されているネットショップオーナーの方にもご参加をいただき、生の声!!をお聞きできればと思っています。

インターネットを利用した活用事例は、日々進化しているように思います。
それをどのように利用するか!実際にどんなものがあるのか!新しいものがどんどん増えていく中で、そのスピードに当然法的なものも追いつきません。

しかし、こんな便利で安価に利用できる道具を使わない手はありません。
有効的に利用し、それが販促、集客に結びつくように率先して実践していける企業が、一歩リードしているといった現状でしょうか。

様々な業種の商品の販売、チケット販売、CDやDVDの販売やレンタル、旅館、ホテルのサイト活用、不動産業務の事例、その他様々な分野で利用されています。

世の中がどんどん変化していきます。

そんな実情を交えて。微力ながらお話しできればと思います。



21世紀はメール&ウエブ!!顧客管理、メール配信システムの販売

2008-01-11 | 業務関連
21世紀の広告宣伝ツールは、ウエブ&メールの時代です。

特にショップの顧客管理することは、お客様とのコミュニケーションにかかせないものです。
そしてダイレクトメールや折込チラシは、宣伝、販売ツールのひとつでした。

しかし、21世紀はウエブ&メールの時代になってきています。

広告宣伝ツールは、メディアや紙媒体が存在していましたが、経済が低迷している現在、広告、宣伝に資金を出せない企業もたくさん出てきました。

そこで登場してくるのは、ウエブ&メールによる、顧客管理、メール配信、バナー広告といったお客様とのコミュニケーションツール、広告宣伝ツールです。

何が便利って、メールはタイムリーで配信できるし、いくら配信をしても定額制のインターネット料金だけ支払っていればいいものです。
安くて便利なメール&ウエブ。そしてバナー広告。

今後、利用しない手はないでしょう!

鳥~みんぐでは、2008年この顧客管理、メール自動配信システムの販売に力を注いでいきたいと思っています。

是非、お店に導入したい!!というお客様はお問い合わせください。
お待ちしています。








日本語ドメイン、第1レベルドメインも日本語へ

2008-01-10 | 業務関連
ドメインって言葉はよく聞くようになってきましたね。
ホームページのアドレスを表記するもので、ホームページの住所、宛名といったところです。

自社を表すドメインも多数利用されて、すでにドメインも飽和状態になりつつあります。そこで誕生したのが、日本語ドメイン。

現在運用中の日本語表記ドメインの形は
http://初詣.jp/
http://渋谷駅.jp/
http://全国温泉ガイド.jp/
こんな感じで存在しています。

今回は.jpの部分(第1レベルドメイン)まで日本語表記できるようになるらしいです。本日の新聞でも掲載されていました。

そこで誕生するのが、
”鳥~みんぐ.日本”とか
”東京駅.日本” とか
なんか変な感じです。

そこでさらに誕生してくるのが、
”松風荘旅館.旅館”とか第1レベルドメインのカタチまで変異。

ドメインアドレスの争奪合戦が始まります。

鳥~みんぐでは、お客様のドメイン管理。ドメイン取得なども行っていますので、どうぞお問い合わせください。

ドメインも早めに取得しないとなくなってしまいますから。





スタグフレーションではじまり

2008-01-07 | 業務関連
スタグフレーションとは、インフレ(物価水準の上昇)と景気後退が同時に発生した場合のことをいうようです。

今日物価の値上がりが次々と発表されていました。日常生活品がどんどん値上がりするんですね。
新年早々物価の上昇はきつい。

あまりいい話題ではないですね。

スタグフレーションは歓迎できるものじゃないですよね。

原油ショックからこんな動きになった2008年。どんな年になるんでしょうね。
Keep on my mindでいきましょう。