web鳥~みんぐ.blog

インターネットをもっと楽しもうよ。いろんな輪が広がるよ。

ぜんぶ検索とはすごい!

2009-04-09 | ホームページ制作
検索エンジンも日々進化しています。

検索ターゲットもいろいろあって、画像検索、地図検索、ニュース検索・・・・。

いろいろなターゲット検索があったわけだけど、なんとこのターゲット検索がまとめてぜんぶ検索してしまうすごい検索エンジンが開発されています。

開発者はやっぱマイクロソフト

ぜんぶ検索っていいます。

ぜんぶ検索はこちらです。

検索ワードは・・・「倉吉市」と入れてみた。

相談箱にはいっている倉吉に関する相談!画像検索からWikipediaまで、動画もなんでも一遍に検索してくれます。なんでも情報をほしがる日本人向きかもしれません。

検索エンジンも進化してますね。


ご冥福をお祈りするとともに、風のガーデンを見ようかな

2008-10-09 | ホームページ制作
仕事がら様々なサイトを見るようにしています。

トヨタや日産・・自動車メーカのサイト製作にはたくさんの人が関わりあって現在できるサイト製作の中でもトップをいくデザイナーやウェブ開発者が集まっています。

見るほどにすごいなぁと思います。

いつかこんなサイト作成ができるのだろうか・・・と思いながら。

もう少し現実的な話しでは、テレビのドラマのサイト。
テレビドラマのサイト製作はデザイナー重視の制作でウェブ技術よりデザイン重視。

ドラマは単発的なものなので、ウェブ開発・製作に時間や資金がかけられない。

だからデザイン重視のサイト製作になってくる。これは制作者としての感想でした。


話しが変わるけど、

今日から始まるフジテレビ”風のガーデン

私はテレビドラマはほとんど見ません。というかテレビを見ないかも。

でもこのドラマはひきつけられました。

緒形拳の遺作となったこの作品には、役者としての魂がこもっていて、全身全霊をかけた役者の姿があります。
なんと表現したらいいのかわからないけど、
役者 緒形拳に惚れてしまったのかも!

緒形さんは、手術はあきらめ食事の制限をして、自分の最後を見極め、役者として最後の舞台を最高の作品とスタッフ、共演者で終わらせたという充実感があったんでしょうね。

ご冥福をお祈りいたしますとともに、秋の夜更け、しっかりとこのドラマを見ようかな。



島根県出身の極貧ソウルファミリーのナンセンスコメディーついにDVD発売

2008-06-21 | ホームページ制作
最強のナンセンスコメディー!!
ホームページ上でフラッシュというソフトを利用して、映像化して公開していたこの”菅井君と家族石”ネットで空前の話題となり、ついにDVDとして発売されるようです。おもしろいですよぉ
菅井君と家族石 THE PERFECT/蛙男商会

まだまだあります。

ちょっとだけ見るか



HPより紹介
島根県出雲地方在住の極貧ソウルファミリー菅井家のソウル&グルーヴィーな日常を追った衝撃のナンセンス・コメディ!
怒涛の音楽&映画ネタに加え、一家が繰り広げるボケとツッコミの絶妙な波状攻撃。登場人物の声を作者自身が全て担当している噂の新世代クリエイター「蛙男商会」。
ネット配信でジワジワ人気が高まり、自主DVDを製作するとインディーズとしては驚異的なセールスを記録した作品がスペシャル映像を加えた完全版として、待望のDVDリリース。観たものは必ずはまる!!
今年は間違いなく「蛙男旋風!!!!」

※全国テレビ朝日/ABC系列にて「蛙男商会」の別アニメ作品「THE FROGMAN SHOW」が今年4月よりTV放映スタート!


81歳のネットアイドル?祖母ブログの発信で有名になったおばあちゃん

2008-03-13 | ホームページ制作
ブログで何かの話題を取り上げる、それを、他の人がネタにする。
そしてブームが起こった。

ブログ特有の連鎖反応。

面白い記事を見つけてしまった。

81歳のネットアイドル!?
「祖母ログ」って!!おばあちゃんのブログだ。

ブログが気になって会ってきちゃう人もいるんだ

最近ではブログの話題をそのまま本にする人もいるという。
1年間のブログを本にしようこんなサイトも出ている。

このおばあちゃんの「祖母ログ」これは本屋さんでも販売中。

祖母ログ 読んでみますか!

この話題も誰かが他で発信していくかも。







大会事務作業の軽減、効率アップと正確性を帰するために。

2008-03-06 | ホームページ制作
昨日中華コスプレプロジェクト公式ページをリニューアルしました。

大会の日程が決定しているので、制作期限も守っていかなければなりません。

内容の掌握とデザインの決定、そして予算内で納めるための努力!
最近短い期間の制作物をしていなかった(^^ゞので、期限がある場合は必死でした。

今回のこのページは、
大会参加登録フォーム、お問い合わせに自動の返信メール機能を設定しています。さらにまだまだ便利な追加機能も搭載可能になってきています。

こういった大会の理想的なページ構成とは、大会の登録フォームに人数を書き込み、大会登録費用を自動計算をして自動返信メールには、その登録金額と振込み先といった内容をすべて盛り込みます。>>そうすることによって事務作業がいらなくなってくるわけです。

参加登録者は自動的にデータベースに組み込まれ、自動的に参加名簿を出してくれます。もちろん分類項目も全てわけられます。
そして、参加者へ大会事務局からの連絡メールなども簡単にできるわけです。

大会事務局はこのデータをもとに、大会登録振込み確認作業をネットで確認して、あとは、参加証や大会パンフレット的なものを発送するだけです。

とっても便利なこの機能を盛り込むことで、事務作業が大幅に節約されちゃいます。

しかし、当然初期投資も必要になってしまいます。
大会が毎年開催されることがわかっている場合には、事務作業の大幅軽減のためにこういったシステムが必要なんですね。

こういった大会を支えてくださっているメンバーは無報酬の中で働いています。
事務作業の軽減となんていっても正確性もかね備えているこういったシステムの導入がこれからは必要かも。

中華コスプレ大会は日本大会!そしてアジア大会!!さら~~に世界大会を目指している大会です。

事務作業の正確性と軽減をするためにも今回のページに追加修正できるようにも考えています。

この大会に限らず、毎年開催される参加人数や項目わけの多い大会には、今後このシステム的な部分を入れることで効率が確実にアップされるわけです。

鳥~みんぐではそんな夢?のような、システムを提案していきます。


雪の話題で盛り上がる

2008-02-18 | ホームページ制作
鳥~みんぐに登録していただいている倉吉ブログ人。

現在60人?位の登録をいただいています。

毎日その話題は鳥~みんぐの”倉吉ブログ人”コーナーに掲載されています。
おおよそ毎日話題も変わり、新鮮なネタが書かれてあります。

昨日、今日の話題は・・・・雪、雪、雪・・・

雪話題はたくさんです。(^_^;)

子供たちは大喜びのこの雪ですが、たぶん今日筋肉痛の大人が一杯いるんでしょうね。

楽しみにしていた長谷観音市も大雪の中での開催でした。
それでも夜中に福木を求めてたくさんの方が集まっていたようです。

雪話題はこれで終了ってことを願います。

マイカーはこの雪で故障してしまいました。当分の間、車無しの生活です。

中秋の名月

2007-09-25 | ホームページ制作
今日は2007年の中秋の名月というから、外で出てみれば本当にきれいな月でした。これで花見でも。とりあえず撮影してみようと思ってカメラを持ち出しました。

あまり考えずにパシャ、パシャ。
ちょっとピンボケしているかも。それにしても丸い。

満月って結構明るい。シャッタースピードを5秒でも明けるとハレーション。
それにしても月を撮影するって面白くない。ここにススキでもあればそれらいいのに。月だけ撮影しても楽しくないことがわかった。

今度はススキでも探して撮影しよう。

中秋の名月を一句

名月や~ 撮影しても 楽しくない。 ちゃんちゃん。 


大阪より帰宅

2007-03-21 | ホームページ制作
佐渡ヶ嶽部屋の応援で大阪場所まで行ってました。
先日帰宅。

久しぶりの大阪でした。まち並みをみながら、何か変わっているものないだろうか?人間ウォッチングしてどんな人がいるだろうか?

久しぶりに都会に出ている田舎者そのまんまでした。(*^_^*)

今年でちょうど東京と鳥取の生活時間が半分づつになりました。
今年からは立派な鳥取県人になりそうです。といってもどっぷり方言使って大阪でも話ししていました。(恥もなにもないですね。方言はタカラじゃ~なんて言っています。)

広告宣伝関係では、やはりホームページがかなり威力を発揮しています。
携帯ページはもうあたりまえのようです。
行くお店は携帯で決める、携帯で検索する、携帯ホームページを確認。
お店に電話。こんな流れでしょうか。

人間ウォッチングすると、携帯電話で話しをしている人、メールを打つ人、もううあじゃうじゃいます。
これが現実なんですね。

久しぶりの都会の風に吹かれてちょっと昔が懐かしく思えました。






天候にかなり左右される写真撮影

2006-02-15 | ホームページ制作
先週から、野外の写真撮影が続きます。
この季節、山陰地方、倉吉の天候に青空を望める日は何日あるんでしょうか。
今日は曇り、今日は雪、今日は雨・・・・ん~野外撮影ができません。

『弁当忘れても、傘忘れるな!』と山陰の人が昔からよく言うように、山陰には、晴れの日が少ないのでしょうね。(~_~;)

天候に気分が左右されても仕方ありませんが、野外撮影ができないと、仕事も進まないこともあります。やっぱり野外撮影は、青空の下で写したい。

昨日はちょうど撮影予定日。朝から雲行きがおかしい・・・曇天でした。
空はにごってしまい、どんよりした雲が・・・・。

頭の中では、フォトショップで空を付け替えて・・・・。合成のことが頭に浮かびます。合成した後の絵まで浮かんできます。(*^_^*)

やっぱり自然が一番です。
ホームページは、そのままの状態を出すことが一番いい!なんていつも思っています。ということは、山陰の空はいつもこんな感じですということをストレートに表現することが正解??

この現象を逆手にとって考えることが大切なんですよね。まざと晴れの日が多い山陰なんていう印象をつけてもそれはウソ!

真実を真実で表現することが大切。
晴れの日の撮影ならば・・・・、年間数日しかない絶好の青空のもと撮影しました。なんていうコメントが真実なんだろうか。