夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」を見ました

2008-06-04 | art

この作品は母を想う子と子を想う母の心温まる感動作です。やんちゃな少年時代、東京での自堕落な生活、ようやく社会に認められるようになっていく息子……それをいつも見守ってなけなしのおカネを工面してくれた母親。誰でも少しずつ覚えのあるような気恥ずかしいような、切ないような場面の数々です。樹木希林とその若い頃を演じる内田也哉子がとてもいい演技をしています。特に福岡の炭鉱町から東京に向かう樹木はまるで死出の旅のような思いつめた表情です。「上京」というものを演じてこれに勝るものはちょっとないでしょうし、最後の東京タワーでの寂寥感と解放感が漂う場面とよく照応しています。

と書いてくると私がこの作品を評価しているように思われそうですが、実はそれほどではありません。まずオダギリジョー演じる息子が出世して、やたら儲かっているみたいなのが気に食わないです。世の中のほとんどの息子はもっと冴えなくて、親に心配かけるのを仕事のように思っているものです。それにあんな親孝行な息子はありえません。通常は母親が死んでから「墓石に布団は掛けられない」とか言って泣き崩れる無反省な生き物です。つまりあの息子はリアリティがありません。さらに、家庭を顧みない父親に愚痴やイヤミの一つも言わない母親も変です。ついでに言うとその田舎から出て来た婆さんの料理に餌付けされたのか、やたらなつく息子の彼女や友だちも奇妙です。……こんな無茶苦茶を言うと「原作の本にはそう書いてあって、それはぜーんぶ事実なの!」といった批判があるかもしれません。

でも、そんなの関係ありませんね。事実だろうが、現実だろうが、映画としてのリアリティがないものはないからです。私がこの映画を見てて感じていたのは偽装めいた居心地の悪さです。何かウソをついている、何か本当のことを言っていない、そんな気色悪さを「心温まる場面」、「やさしい気遣いのあふれる場面」で感じました。それは演技のせいではなく、脚本か演出が通俗的な感覚に阿ってキレイ事を並べたせいでしょう。そういう意味で小林薫が演じた甲斐性なしの父親がいちばん安心して見ていられました。病院の個室の料金を息子に訊いて、トホホな表情をするところが私にはいちばん「心温まる場面」です。あるいはすべてに背を向けたような佐々木すみ江演じる祖母にリアリティを感じます。

「しかし、この映画は母子愛のおとぎ話として成立している」という批判があるかもしれません。それはそのとおりで、これは「昔々ある炭鉱町に……」という昔話か寓話だと思えました。「フラ・ガール」や「ALWAYS 三丁目の夕日」やその他諸々の映画やドラマなどと共通した「昔は貧しかったけど、みんな元気で頑張ってたよなあ。だからさ……」といった回顧的な話です。そういうのは私も好きなんですが、でもそんな後ろ向きの話ばかりでいいの?こんなちっちゃい映画ばかりでいいの?と思います。この国もいよいよ年老いて来たなという気がします。


*************

なんかいろんなものがあるサイトです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと… (ぽけっと)
2008-06-06 19:58:23
多少知っているのが出て来たのでコメントできそう…
私はTVドラマで見ましたが、確かに見ていてなんとなく居心地悪くて映画化されたのをまた見たいとは思わなかったですね。

「フラ・ガール」はダンスが楽しかったし、「ALWAYS 」は何と言っても子役が可愛かったのでウソくさくてもまた見たいけど。

この手の映画は付加価値が必要なのかも。

返信する
付加価値ですね (夢のもつれ)
2008-06-11 16:29:25
この映画の場合はずくずくに泣けるということだったんでしょうし、私もこんな感じで準備してたんですが、お湿り程度で終わってしまいました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。