夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

ウィーンで見た音楽~Johann Straus:"Die Fledermaus"

2005-05-31 | music
 今日は5月の最終日なので、大晦日にシュターツ・オーパーで見た「こうもり」を、ってめちゃめちゃ強引ですけどw。……ウィーンの人は「紅白」よりも「こうもり」ですってこともなくて、一般庶民は行きません。プレミアがついて高いし、スノッブだと思ってるんじゃないでしょうか。行くのは、上流階級の人たちか、日本人を始めとした外国人。そういうところはニューイヤー・コンサートと一緒です。テレビでやってないし。   . . . 本文を読む

昔と今のリンク~1972:テロ、首相交代、マスコミ

2005-05-30 | review
 「ジャパン・レクイエム」は、1972年から10年ほどを扱うことにしていますが、その頃の新聞記事になったようなことがらを紹介していこうと思います。大掃除で畳を上げたときや押入れを片付けていたときに、古新聞が出てくると忙しいのに思わず読みふけってしまった経験はある方が多いのではないでしょうか。そんな感じのする話になればと思います。  最初は1972年です。ちょっと主な事件からピックアップします。 . . . 本文を読む

HP始めました

2005-05-29 | diary
 ホームページ自体はgooの簡単HPをかなり前から持っていたんですが、「すべてがデータになる前に」を書き上げた頃から、悪戦苦闘してやっと自分のイメージに近いものができたので、ここで大々的に公表します、なんてねw。  Gooのフォーマットは、日記とか掲示板とか至れり尽くせりでできているのでありがたいのですが、こんなふうにしたいとかいう場合はなかなか思いどおりにはいかないですね。画像なんかの扱いの自 . . . 本文を読む

ジャパン・レクイエム(2)

2005-05-28 | tale
 羽部輪子は、子どもたちが田植えをしているのを見ている。最近はこうした体験学習が盛んで、初夏の田植えと秋の稲刈りを子どもにさせて、親子で自然に触れさせようということらしい。参加者はけっこう多く、父親も参加している家族もあって、子どもと一緒になって田植えだか、泥遊びだかわからないが、誰かが尻餅をついたりするたびに歓声が挙がる。  輪子は田んぼには入らない。午前中ももっぱら昼食のおにぎりを握る役をし . . . 本文を読む

TB BOXのお題~最近しちゃった衝動買い!

2005-05-27 | diary
 CDです。タワーレコードで、モーツァルトの宗教曲だけを買おうと思って行ったんですが、その15枚セットが意外と安かったので、なんか気がつくとブクステフーデのオルガン全集6枚、同じく「我らがイエスの御体」1枚、テレマンのターフェルムジーク4枚、バロックのいろんな作曲家のリコーダー・クワルテット2枚、カーペンターのシンフォニー1番と2番の1枚、クセナキス2枚、キュイの前奏曲集1枚、ヴュータンのヴァイ . . . 本文を読む

今日聴いた音楽~Telemann:Tafelmusik

2005-05-26 | music
 私はテレマン(1681-1767)の「食卓の音楽」というタイトルがとても好きです。端的に古典派以前の音楽と音楽家が置かれた立場を表わしていると同時に、音楽と食事を楽しみましょうよというテレマンのスタイルがいいなぁと思うからです。前者については、ハイドンやモーツァルトもそうした機会音楽を書く職人、召使のようなもの(ハイドンはエステルハーツィ公、モーツァルトはザルツブルク大司教)としてスタートし、 . . . 本文を読む

今日聴いた音楽~Buxtehude:”Membra Jesu nostri”

2005-05-25 | music
 ブクステフーデ(ca.1637-1707)は、オルガンの演奏と作曲で名高く、バッハやヘンデルにも大きな影響を与えたことで広く知られています。ハンザ同盟市のリュベックで長く活躍し、その北ドイツふうの堅固でいながらぬくもりを感じさせる音楽は、単にバッハの先蹤者というだけでなく、独自の魅力を持っています。ちょうどトーマス・マンの街、リュベックがハンブルクの小型版というだけではないように。……ただオル . . . 本文を読む

ジャパン・レクイエム(1)

2005-05-21 | tale
  1 イントロ~INTROITUS  土曜日は、物語を始めるのに悪くない。考えごとをしながら散歩するのもいい、さらさらと流れる音楽を聴くのもいい、明るいうちからお風呂に入るのもいい。そう、時間を無駄に過ごしてもかまわない、”may”の日なのだから。  日曜日は、”must”の日だ。買い物をしておかなければならない、髪をカットしておかなければならない、部屋の掃除をしておかなければならない。何 . . . 本文を読む

今日聴いた音楽~古代ギリシアの音楽

2005-05-20 | music
 このCDは故長岡鉄男さんのコラムを読んで、買ったものです。冒頭のガラスを割ったような音がどこまで再生できるか、そういうオーディオ・チェック用のCDとして見れば、当時の定番(今もかな?)、「春の祭典」なんか目じゃないです。友人が来た時にこれを掛けると、何が割れたんだ?って顔をして、周囲を見回していましたから。  長岡さんのコラムは大好きでした。オーディオと音楽は関係がないといった透徹した潔さ、オ . . . 本文を読む

子どもに見せたくないテレビ

2005-05-19 | diary
 毎日新聞の5/17の記事です。「親が子どもに見せたくないと考えている番組はテレビ朝日系『ロンドンハーツ』、フジテレビ系『水10!』、テレ朝系『クレヨンしんちゃん』の順であることが、日本PTA全国協議会(赤田英博会長)のアンケート(04年度)で分かった。……3番組を見せたくない理由は『内容がばかばかしい』『言葉が乱暴』『常識やモラルを極端に逸脱している』などが挙げられた。一方、見せたい番組はNH . . . 本文を読む

今日聴いた音楽~Boulez:Le marteau sans maitre

2005-05-17 | music
 みなさんは、いちばん早い曲って訊かれたらどのようにお答えになるでしょうか? ベートーヴェンの第7の終楽章? チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の終楽章? 剣の舞?……もっといろんな答えがありそうですけど、単にメトロノーム的に早いだけじゃ早いって感じじゃないように思います。音楽的な密度の濃さ、思考の早さがあってスピード感が出るんじゃないでしょうか。そういう意味では、モーツァルトの音楽って早いで . . . 本文を読む

「すべてがデータになる前に」を書き終えて

2005-05-16 | tale
 このブログを始めた動機は、この物語がなかなか完成できず、かと言って他のものに手をつける気にもなれずという状態が続いていて、自分でいやになっていたからでした。具体的に言うと、前半まではほぼアップした内容で書き上がっていましたが、後半は全くできておらず、何回か書き始めては、だめだぁって具合でした。後半がこんなに長くなるとは予想してなくてせいぜい2、3回で終えるつもりだったので、全体の構成自体ができ . . . 本文を読む

装いせよ、宴にふさわしく

2005-05-15 | tale
すべてがデータになる前に(13)最終回  硬い表情のドクターやナースがわざとのように忙しくしてるのを見物しながら、死因だとか、動機だとか、ここの連中も深刻そうな顔で声を弾ませて噂しあっている。死体と遺族をいじくり回すマスコミは、ぼくらの中にある。まーちゃんはうー、うーって言っている。そうだね。いつものみんなと違っていやな感じだもんね。仕方ないさ、ほんのちょっとの間だから。あなたのことは忘れな . . . 本文を読む

今日聴いた音楽~Bach”Schumucke dich, o liebe Seele”

2005-05-14 | music
 マタイ福音書の22章で、イエスが次のような話をしています。……天の御国は、ある王が自分の子のために結婚披露宴を設けたことにたとえられると。最初に招待した客は来たがらなかったばかりか、知らせに来た王の家来を捕まえて、殺してしまったのです。それで怒った王は、その招待客を皆殺しにし、町を焼き払ってしまいました。次に王は、家来に街に出て、誰でもいいから招くように命令しました。それで、宴会場は人でいっぱ . . . 本文を読む

TB BOXのお題~私のへんなクセ

2005-05-13 | diary
 私の変なくせ――会議中に居眠りしちゃうことです。うちの職場っていろんな会議が多いんですが、資料説明を10分もされると落ちちゃいますね。変なというよりは困ったクセなのかもしれませんが、本人はあまり反省していないようですw。だって、ペーパーに書いてあることを読めばわかるのに何で説明を聴かなきゃいけないんでしょうか?  読んで理解できない人のための親切? 識字力のない人なんて必要ないでしょう。ペーパ . . . 本文を読む