goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

宮田さんが教えてくれた 夏休みの幼児教室

2016-12-26 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
私は仕事柄、平日休みなもので春から入園の娘とはなかなか時間が採れません。
私は以前保険会社に勤めていて資格もたくさん取ったので一応知識はあるんですがまだ保険に入っていません。
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
長男の誕生日の前日にたまた長男と「じーじ」「ばーば」がいっしょにダイエーに行く機会があったと聞いて、
今年こどもを受験させ大学付属の学校に入れました。私自身、父親と母親が共同して勉強や生活面を教えることが最大の教育と実感しました。
現在都内在住ですが夫婦ともに地方出身でしたので、受験は全く考えておりませんでしたが、
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]

小島さんが教えてくれた 幼児教室の求人

2016-12-25 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです自分の親も妻の親も教育に関しては子供が3人もいたこともあり、ほぼ放置でした。
私自身がどこまでやっていけるのか・・と色々考えてしまうこともあります。
保障内容がとてもいいのと勧めてくれた人が信用できる人なので決めました。 考えてみると普段当たり前に思ってる事全てが幸せだと思います
何買って もらった?と聞くと、なにもと答える・・・誕生日の前日だよ!・・・後日、お金が送られてきた。
来年には幼稚園の出願があるのですが、やはり幼稚園選びから考えないといけないもんなんでしょうか?
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
上に兄弟がいる先輩ママは、既にご兄弟で付属幼稚園に入ってから 教室には通っている方(日々の補習のような感覚)なのでお礼は、考えていらっしゃらないようでした。
[PR]

関根さんが教えてくれた 帝塚山学院幼稚園

2016-12-24 11:00:03 | 日記
?こんにちは、さちえです三歳の息子がいます。 受験なんてまだまだ先と思ってましたが、周りが教育ママで焦って情報収集始めたとこです。
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
親も勉強しろとはいわないし、なんで言ってくれなかったんだっていう・・(自分が悪いんですけど)
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 周りとうまくやっているのかどうかは…なんとも言えません。学費は何とか頑張れば大丈夫。でもこれから増えるであろう習い物や塾の費用、学校での父母の付き合い、共働きのため夏休みや冬休みの過ごし方など…。
今までお世話になったお礼も有り?終了後に?代表の先生に(商品券)させて頂きました
[PR]

工藤さんが教えてくれた 幼児教室すずめ

2016-12-23 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
駄なことないですよ、きっと。お子さんに将来感謝されるはずです(笑
でもいろいろ調べていくと私立の小学校の教育体制や環境とかずいぶんよさそうなので
でも家計簿を振り返ると・・。結構きつい・・(*´Д`)=з 貯金が出来ない状態にΣ(?ω?ノ)?
子供にはいろいろと教えてやりたいことも多いですが、詰め込みにならないよう、 少しずつ教えていきたいと思ってます
元教師さんが私の息子が東大卒業後、ろくな人間にならないとコメントしてこけおろしても、
私立幼稚園へ入れたいと考えてはいるものの、小・中・高・大と進むにつれてどのくらい学費がかかるのかも把握してませんし、全く右も左も分からない状態です。
出来れば近い将来には実母と私達家族で一緒に住みたいと思っていまるのですが義母父は勝手に自分達と同居する話を進めています。
[PR]

中井さんが教えてくれた 小倉優子の幼児教室

2016-12-21 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです学校説明会に行き是非整った環境子供への愛情設備に〜 
思っていても簡単に周りの人に言えるような話でもないですよね。
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
郵便局とかの学資保険は結局、元本割れしちゃうんですよね。
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
寝てる時も最高にかわぃぃぃ 娘(親ばかですいません・・ 笑) おさるのジョージと一緒に寝るのが好きです
?いろんな情報を募集してます!! 1歳の娘がいます。 積極的にはなしかけることも大切ですが、自分から言葉を発しようとするチャンスを与えてあげる
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]