goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

三好さんが教えてくれた ひまわり幼児教室

2015-03-16 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通になにも考えず公立に行かすつもりならそんなこともなにも考えなかったと思います。 最近では娘から色々な話しも出て来るようになり、よい方向へ親子関係が変化致しました。
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
次に私の終身保険。65歳払い込み終了。ずっと3千円。
子どもは可愛がられ(愛情をもらう)ないと人を可愛がれる(愛する)人にはなれないですよ、きっと。
12月に第一子出産予定のプレママです。受験、今から考えています。
4校とも難関校で他の方には羨ましいとお言葉をいただきますが、わたしたち家族はご縁をいただけなかった学校以外はあまり興味がなかったので、ある意味残念組みです。 口には直接出しませんが母子家庭のうちより自分の家のほうが上と思っているのは明らかで、以前も「私達が援助してあげるから安心して」といっていました。母は一人なので何も出来ないと思っているようです
[PR]

西尾さんが教えてくれた 幼児教室の岐阜

2015-03-15 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですコントロールしたい気持ちって、実は相手にもわかってしまうもので・・・余計頑固になったりするもんですよね。
家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
親も勉強しろとはいわないし、なんで言ってくれなかったんだっていう・・(自分が悪いんですけど)
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
うちの両親は遠方で、今まで(生まれてそろそろ1年)で孫に1回しかあってませんが、服とかおもちゃとか送ってくれます。
12月に第一子出産予定のプレママです。受験、今から考えています。
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
受験以外のことでも、長い時間をかけて相談をさせて頂いたことも何度もあります。
[PR]

梶原さんが教えてくれた 幼児教室の求人の東京

2015-03-14 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私達両親は公立の高卒です 私立の事は何ひとつ知りませんでした
幸いにも大学を体育学科卒業をしたので、体を使った遊びや遊具遊び、毎朝の朝食前の15分緑の多き公園までの散歩をしております。
必要だとは思ってるんだけど少ない給料の中から払っていくとなるとなかなか決断できなくて・・・(^-^?)
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
子供が病気になったらどちらかが 休んで対応していた。。。まぁ当たり前だが
来年には幼稚園の出願があるのですが、やはり幼稚園選びから考えないといけないもんなんでしょうか?
小さい時から形成される人間関係はお子様の将来に多大なる良影響をもたらします。大変だと思いますが頑張りましょう♪
今までお世話になったお礼も有り?終了後に?代表の先生に(商品券)させて頂きました
[PR]

谷さんが教えてくれた ミキハウスの幼児教室

2015-03-13 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです旦那にはなかなか義母のこと愚痴れないので(自分の親を悪く言われるのってあんまりいい気しないと思うので)
「家庭教育」で、子どものやる気や、 習い事に連れていく労力・周りのお友達・保護者との関わりなども、
自分の場合は中学生くらいのころにもっとしっかり勉強しておけばよかったって後悔してますからね(笑
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
正月飾りや雛人形を買うときも、うちの親が援助してくれました。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
今年受験を終えました。3月末生まれの娘ですが1日難関女子と縁故が強いと言われている共学校他、受験した全ての学校からご縁を頂く事が出来ました。
今から頑張らなければなりません。 合格に向け、頑張りましょう!
[PR]

北原さんが教えてくれた 幼児教室の効果

2015-03-12 11:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私が心配な親は、子育てにまだまだ初心者マークなのに、私は知っているとプライドが高くて、ホントのところでは支援している私たちの話に耳を傾けない親
5歳(年中)の娘と、今年2歳になる息子の母親です。2人とも、受験を考えております。
保障内容がとてもいいのと勧めてくれた人が信用できる人なので決めました。 長男は今年から私立小学校に通いはじめました。次男は受験予定。
敬語などに気を使い、つくづく親の受験なんだなあと痛感してます。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
夫が学歴で一時期苦労したので、娘にはしっかりした学歴をつけさせてやりたいと考えています。
危ないところに登ったりもしょっちゅう!注意するともっとやり始めます。[PR]