子育てとお受験

子育て中です

向井さんが教えてくれた 幼児教室ほくと

2013-07-12 21:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです私達両親は公立の高卒です 私立の事は何ひとつ知りませんでした
家族でお受験をする!と決めたことであれば、単身赴任や諸所の事情がない限り、やはり協力すべきだと思います。
ご主人はお受験についてそこまで前向きではないということでしょうか?
旦那は保険には入れないので、私と子供だけ。子供の学資保険として、15才で払い込み終了の終身の生命保険に入りました。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 子供が今年平成25年4月、入学します また、中学受験が待ってます 親のほうが必死です(笑)
学費は何とか頑張れば大丈夫。でもこれから増えるであろう習い物や塾の費用、学校での父母の付き合い、共働きのため夏休みや冬休みの過ごし方など…。
子供たちのやり取りについては、まだ年長さんだし、今日けんかしても、明日はベッタリ、なんてこともしょっちゅう。
[PR]

豊田さんが教えてくれた なぎさ幼稚園

2013-07-12 15:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通になにも考えず公立に行かすつもりならそんなこともなにも考えなかったと思います。 私は逆の立場なので、思うのですが、これは思いっきり旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。 やはり「ご主人」がキーマンですね~。
人それぞれ考え方がありますので押し付けるようなことは申しませんが子供の教育について真剣に考えていく中で私立・国立小学校という選択肢が出てきたということだけですのでご家庭で教育方針を話し合ってみてもよいかもしれませんね。実はうちだって意見合ってませんよ(笑
まだお受験は実質数年後になりますが‥ぼやっとしてたらもうすぐだと感じております。
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
一歳半の息子がいます。私自身は、青山出身。主人は慶應なのですが、他園も考え始めています。
完全個人レッスンの為、他のお母様方との交流や情報交換ができません。
お教室に推薦をお願いする、というのは「願書と一緒に提出する推薦状を書いて頂く」ということですか?
[PR]

堀さんが教えてくれた プチ幼児教室

2013-07-12 08:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえですプライドが高ければ高いほど自分に自信がない裏返し。自信がないのを子どもでうめるから、子どもの自信が奪われるのね
そうやって教育に真剣に目が向いただけでも今は気付けてよかったと思います。
私は以前保険会社に勤めていて資格もたくさん取ったので一応知識はあるんですがまだ保険に入っていません。
どんな時でもユーモアでもって笑っちゃう!笑わせちゃう! これは家族の力だな。。。と思います。
年長の娘が、私の母校でもある都内の私立小学校(女子校)に合格しました。 子育て真っ最中の方が多いと思います! 今を大切にお子さんと向き合って!
私は幼稚園から私立でした。夫は大学のみ私立でした。
子どもたちの頑張りにとても感動致しました。 来年度に向け、すでにスタートは切られています。
[PR]