goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てとお受験

子育て中です

井上さんが教えてくれた 青い鳥幼稚園

2013-07-08 21:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです妊娠発覚→悪阻…、 夏~直前の追い込み→本番(妊娠8ヶ月!)をバタバタと過ごしておりました。
実際家で子どもと接する時間が長いのは母親のわたしですし、
でも急にふってわいたような会社に任せてこの先ほんとうに大丈夫なんだろうか?とかやたらテレビやラジオや雑誌で宣伝してるけど信用できるかな?と不安です
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
2歳の娘を持つワーキングマザーです。山中教授の奥様に憧れて、娘を国立大の附属に入れたいと思うようになりました。
山中教授の奥様は中学校から大阪教育大学の附属校なんですね
さらに私は共働きですので、その部分でも壁があります。
試験が終わり無事に合格を頂いたら、お礼をする。商品券(30000円か50000円)と台(お菓子5000円くらい)をつけて、お渡しする。
[PR]

臼井さんが教えてくれた 常盤平幼児教室

2013-07-08 15:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです自分の娘にはしたくないので子供の将来を今からしっかりと考えていきたいと思っています。
本気で私立を目指すことができるのか、というか、私たち夫婦もずっと公立できたので、
その時は旦那の付帯の保険しか入ってなく1日四千円弱しかでずかなりいたい出費をしました
子供の医療保険も自分につけました。第2子が出来た場合生まれてすぐから保険が利くそうです。
少し前に会社勤めだったころには色々と子供達の発熱、水疱瘡や入院が重なり、なんと二人とも有給を使い切って欠勤で対応していたくらいだった???しくしく
もし、ほめちぎっても、息子にはそんなの全く関係ない話。なるようにしかなりません。
今まではすぐ寝てくれたのに布団の中に入っても喋ってしゃべってなかなか寝てくれない。。。
危ないところに登ったりもしょっちゅう!注意するともっとやり始めます。[PR]

河野さんが教えてくれた ひまわり幼児教室

2013-07-08 08:00:02 | 日記
?こんにちは、さちえです普通は奥さんの実家が近ければ、何かあったときに孫を見てもらうというのが一般的と聞いているが、残念ながらそうでも無いらしい。
小学校・幼稚園のお受験では、幼いお子様を上手に導くためには、当然ですが、父親の関与が非常に大きな意義を持ちます。
夫が学区の小学・中学の評判を聞いてきたことと、同じ幼稚園で私立を受験されて入学した方がいたこともあり先に考え出したようです。
むしろ私のほうが教育に力入れたいと思っていると思います。
個人的にいろいろと教えてくれる塾に11月より行くのですが、そこに送るメールなどで
下にもこどもがいますが、交互に2人の面倒を見てました。特に塾は週2日間でしたので1日は私が連れて行きました。
学費は何とか頑張れば大丈夫。でもこれから増えるであろう習い物や塾の費用、学校での父母の付き合い、共働きのため夏休みや冬休みの過ごし方など…。
個人経営ということもあり、授業前に(3時間位前から弁当持参などで!)
[PR]