KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2015鈴鹿モータースポーツファン感謝デー

2015年03月08日 | ツーリングあれこれ
ほぼ毎年8耐観戦で鈴鹿サーキットに行っていましたが、2013年からテレビ放送が復活したので、
8耐観戦のために鈴鹿に行くことがなくなり、最近では、昨年4月のBIKE!BIKE!BIKE!2014
マイバイクで鈴鹿サーキットを6周した時以来の訪問で、2014年のファン感謝デーに続いて2年連続の訪問です。

8時の開門と、途中で朝食をとることを考えて、自宅を4時半に出発しました。
鈴鹿8耐を見に行く時に通い慣れたルートで、中央環状→R163→伊賀一宮ICから名阪国道→
関ICで降りて、r144を鈴鹿サーキットに向かいます。
途中で、いつもの、伊賀PAでお決まりのコーヒーブレイク。

松屋の門真店で朝食のために30分、伊賀PAでコーヒーブレイク20分で、
124Kmのルートを実質走行は約2時間40分で、平均速度は約45Km/hでした。

サーキットのバイク駐輪場に500円払って2列目に止めました。
昨年より、入場待ちウの行列は長かったように思います。
ボーリング場の裏側まで最後尾は伸びていました。

入場してから、8耐では有料で高いので行けないパドックの裏側に行きましたが、
各メーカーのパドックは、オープンな感じでなく、もっと見せてほしいし、
調整の排気音なども書かせてもらいたかったです。

その他、観戦場所のオープンさの不足など、なんだか、「感謝」してるのかなぁ???
という感じでした。

カワサキのNinjaH2シリーズのお披露目も、ショートコースをわずか2周しか走らず、
何だかなぁ。。。という感じです。

たぶん、来年はもういかないだろうなぁ。。。
無料だけが「感謝」しているという免罪符みたいです。


帰りは、関ICに行ったので、関西一の鰻のお店「うなふじ」 - 津市高野尾町に行こうと思いましたが、
行列が嫌なので、伊賀まで帰って、餃子の王将でお昼ご飯(焼きそば)を食べました。


カワサキNinja H2 公道仕様の排気音



カワサキNinja H2R 300馬力スーパーチャージャーのレーサーの排気音


KOfyさんのTwitter「鈴鹿8耐練習走行」

KOfyさんのTwitter「ホンダのレジェンドF1の三重奏」


    


■本日のアルバム(39枚)
 ・画像一覧



■本日の走行:249Km、燃費:25.9Km/L、4.99円/Km


■本日の費用
 ・ガソリン代   1,240円
 ・駐輪代      500円
 ・コーヒー     150円
 ・朝食       630円
 ・唐揚げ      500円
 ・昼食       432円(王将の焼きそば)
    合計:3,452円
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月6日(金)のつぶやき | トップ | 3月7日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

ツーリングあれこれ」カテゴリの最新記事